映画感想・レビュー 373/2560ページ

シン・ウルトラマン:P.N.「自分探しの旅~次元を超えて~」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-20

かろうじて、ウルトラ・セブンがかすった世代、少しB級作品的になるのかなと思っていたが?

その昔の良さも残しながら新たな息吹を与え、コンパクトに、39話分を一気にウルトラマンが別の次元、マルチバースから来た感覚を私たちも体感できる仕上がりとなっている。

マーベル、DCにも劣らない日本独自の作品。

神谷とウルトラマンの対峙するシーンの神秘性は、日本独特の引き付けられるシーンの1つ。

ウルトラマンもまた、自分探しの旅をしにこの世界に降り立った。

創造、主(ぬし)の手の中にある宇宙。創造主の中にあり、その分魂が、自分を持ち、意識を広げる旅を続ける。別の次元からやって来たウルトラマンもまた、自分探しの旅、魂の旅続ける。

最後まで、クオリティ高く仕上がり、日本独自のオリジナリティ溢れる作品となっている。

有岡君のキャステイングは詰め込み教育で行き詰まる日本人象を見事に体現している。
人は、何も知らないと知った時、新たな世界が広がる。

理由なき反抗:P.N.「自立~You Raise Me Up~」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-20

今、この時代に鑑賞すると映画ならではの完璧な設定で、古さは感じさるが、エッセンスとも言えるベースが、普遍的なメッセージとしてあるので、不思議と輝きを失わない作品。

人間と言う、愚かな争いを好む生き物、すべては、他への依存、見栄、虚栄心(プライド)からくるが、それは、また、他人の目を気にして自らを低く評価し生きる。

結局、人間は、自立する力がなければ、自然淘汰される。それは、生命、宇宙の真理。

その力は、自らの中に隠されている。

自立する力、普遍的なメッセージをベースに、あらゆる人種を超えた(ジェンダーレス)人格を演じきったジェームス・ディーン。作品は、様々な映画のエッセンスとして、今も、人々の心に残る。『エデンの東』のように、彼自身と向き合うような作品。人は、自らの課題を卒業するとこの世での役目を終えると言われるが、人々の心を引き付ける事が、それを物語っているのでは?

そして、すべての人間の課題、自立。

マイ・ニューヨーク・ダイアリー:P.N.「sugarbaby_kid」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-05-20

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

十代の時の必読書「ライ麦畑でつかまえて」…この小説を読めば他のサリンジャー作品が読みたくなって、そして彼自身のことをもっと知りたくなるというのは各国の愛読者にとって当然の流れだろう。しかしサリンジャーという作家、本国では、私が想像しているよりも遥かにどでかい存在だったと改めて思い知らされた。そして、オフィスに飾られたサリンジャーのポートレートがジョアンナに優しく微笑みかけるように感じられるのが印象的。

おろかもの:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-05-19

タイトルだけで観たけど面白かった。失礼ながら余り知らない役者さんばかりやけど個性的でいい。ラストのシャオメイの「クソ素敵」ジーンときました。女性は強くて尊いですね。笠松七海さんをもっと観たい気分です。

シン・ウルトラマン:P.N.「甘えん坊将軍」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-05-19

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

現在でもテレビでウルトラシリーズは放送されていますが最近のウルトラマンは子供向けのコーヒー牛乳という印象
それに対しシン・ウルトラマンはまさに大人向けのブラックコーヒーですね
劇中でも社会風刺が効いてるというか
個人的にザラブのニヒルな性格と津田健次郎さんの声がマッチしていて満足
メフィラス星人はひょうひょうとしていて面白いですね
居酒屋で自分ばっかりバクバク食べてるのにウルトラマンに割り勘を求めるのはヒド過ぎますよ(笑)『大将、お勘定!』でズッコケてしまいました
それにしても怪獣がたくさん出てくる映画です
ガボラ、ネロンガ、ザラブ、メフィラス、ゼットン、巨大長澤まさみ
合計6体もの怪獣が登場します
大人向けの特撮映画としてこれはアリだと思いますよ

密偵:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-19

そして本サイトのあわせて読みたい関連ニュースには映画撮影中にファンがフードワゴンを差し入れしたりするエピソード等興味深いんだなあ

劇場版 おいしい給食 卒業:P.N.「ミルメーク」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-18

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ドラマからのファンです。
今回も全く期待を裏切らず、
市原隼人演じる甘利田先生の給食愛炸裂!!
もちろん笑いだけでなく、今回も
泣けます。給食がテーマでこんなに
考えさせるってすごすぎる。
SDGsでもあるし。80年代なんだけどね。
そして、実年齢でも中学卒業の神野君が
とうとうキビナゴ中学を卒業します。
彼の義務教育9年間の給食生活が終わり
そして卒業式の前日に甘利田先生と
教室で語り合うラストシーン…・
もう最高でした。

シン・ウルトラマン:P.N.「Kuni103m」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-18

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

この手があったか!唸らされた113分。59歳のおじさんが観終えた感想です。過去の誤表記や裏話を洗い流し、当時のウルトラマンのファイトを思い出すストーリーに興奮せずにいられませんでした。外星人(偽物)との空中戦然り、ゾ○○ィがゼッ○○を連れて来たところ然りです。ビックリしたのは、このゾ○○ィの声優さんがあの方だった事。本放送ではポパイの声優さん。今回ポパイのモノマネと言えば...。そんな風に観ていると見応え200%!エンディングのM87に至るまで、全てにおいておじさん世代には夢のような113分でした。ご覧になる年齢層によって、評価に差があるのは当然。ごり押しではなくあくまでも私の楽しみ方での感想であります。本当によかったです。

シン・ウルトラマン:P.N.「なにぬねの」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-18

私が小学生の頃ウルトラQからウルトラマンに夢中だったな、そして我が子もレンタルビデオとフィギュアに‥最近BS NHKでセブンを放映。
懐かしさに加え庵野氏と豪華キャスト、現在の映像技術と期待しかありませんでした。見事としか言いようがありません。初代のウルトラマンと比較する必要は無く、今のウルトラマンとして充分見応えあります。とにかく楽しく来年の仮面ライダーにも期待してます。

さくら:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2022-05-18

最初は面白くなくて失敗したと思ったけど、色々なテーマが詰め込まれて重くなってきた感じ。でも小松菜奈さんのセーラー服姿とキレイな御御足が観れて充分です。あと、さくらもちゃんと演技してましたね。

ホリックxxxHOLiC:P.N.「縁起:玉子焼きは母さんの味!?」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-05-18

玉子焼きは母さんの味。

このキーワードが、作品をより、味わい深いものとしてくれます。

バタフライエフェクト

人は、些細な考えで、人物像が形成される。

つまらない考えに固執する人間は、どうでもいい事に囚われて、蚊帳の外にでない。

捨てれば得られる如く。

新たな意識は、コップを満たしてたら、得られない。

空のコップに、新たな意識が入り、思考、生き方に変化が現れる。

自分の考えに固執してもいいけど、20年、下手すると定年間際でも、自分の過ちに気が付かないままの人生かもしれない?

バタフライエフェクト

世界は、人類のものでもあるが、あなたの世界は、あなただけ。他人は変えられない、けれど、些細な意識の違いで変化する。

コーダ あいのうた:P.N.「希望への歌」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-18

理解が、争い、問題を平和りに導く。

聞く力の大切を理解しない人がいることは残念ですが本人は、その事で、様々なトラブルを招くでしょう?

少し前に、障がい者の強制不妊治療のニュースがありましたね。

障がい者は、多少違うけれど、健常者とそれほど変わらないと言う事実。

健常者は、どうでもいいこを考え、一日中スマホと会話して、生きた屍、そんな人間が多くいる現実。

障がい者にも、健常者より頭脳の優れた者も多い。

どちらがそもそも、障がい者で、健常者なのか?

理解不足から多くの誤解、トラブルが増える。

人は、自分の考えに固執して、他人の話を聞かないし、対話もしない。

SNS上でさえ腹の探りあい。

映画は、聞く力を養い、意識を広げ、つまらなかった人生の世界を広げる希望への歌とも言える。

それでも、聞く耳がなければ、何度生まれ変わっても同じ人生なので、自己責任なので、自ら反省するしかありません。

ANNA/アナ:P.N.「ピロシキ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-05-17

殺人マシーンだけど、賢く美しい。ある時は売り子、ある時はモデル、ある時は…。でも、そんな彼女の唯一の望みは、愛でもお金でも家族でも仕事でもなく、「自由」! これが、ちょっと泣けてしまう。その自由を得るためならば、手段を選ばない。ある意味、コワスギル美女。その彼女を操る、もっと恐ろしい輩。子どもの時のお父さんとのチェスの追憶、殺し屋なのに、なんだか人間くさく、もの哀しい。好きで殺し屋になった訳じゃないしなぁ~彼女。でも、そんなに頭良いなら、何故ホームレスからスタートしても、もっとマトモな人生選択できなかったんだろう❓ でも、美人だし、最強だから、オススメします✨

最終更新日:2025-04-19 16:00:02

広告を非表示にするには