友だちの恋人:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2025-07-16
周囲に過去の話に拘る人等コミュニケーションでいろいろな問題が起こって居る今日この頃,転じて見ればエリック・ロメールの対話心理教訓劇のスタイルもこんなコミュニケーションとデイス・コミュニケーションの間の物語なのかも知れないと想って
周囲に過去の話に拘る人等コミュニケーションでいろいろな問題が起こって居る今日この頃,転じて見ればエリック・ロメールの対話心理教訓劇のスタイルもこんなコミュニケーションとデイス・コミュニケーションの間の物語なのかも知れないと想って
逃げる女、追う男~何故、逃げるのか?何故、追いかけるのか?追いつき殺せたのに殺せ無い~絶体絶命からの一瞬のスキをついて迷いなく殺せるシリアルキラー~~~6章で作られたお話をシャフルする事が出来る映画技法を使っての快作です!
今朝のNHKラジオ深夜便スポーツ明日への伝言は新体操の秋山エリカ,オリンピック選手になれるにはどうしたらの質問に,一番失敗した人が成れるのと答えると云う。パーフェクトを目指し失敗したら糧として修正して行く。揺れる選手の感情をパーフェクト堅持の一点ではブレない強さに。怪我,失敗、コンプレックスを魅力に変えたヒロイン。ドキュメントの本篇の場合は?
今朝のラジオFMジェイウェイブのジャストリトルラビング話題にトーベとムーミン展が。ナビゲーター中田絢千は展示で貰える言葉のカード,スナフキンの言葉は,人は余り信奉しすぎると自由は奪われると云うもの。哲学が詰まった見たいな。本篇のアーティストの成長記とも重なって来てね
今朝のNHKラジオ深夜便タブレット純の昭和歌謡の伊藤久男の山の煙の浅間山の煙たなびく情景から連想された本篇のマローヤの蛇と云う雲のシーン。女優が科白を覚える為に山登りのウオーキングするシーンで
⚓今朝のNHKラジオ深夜便日本の歌・心の歌想い出流行歌は,船・港唄特集,都はるみの同名歌他,鳥羽一郎の兄弟船,赤木圭一郎の霧笛が俺を呼んでいる,石原裕次郎の口笛が聞こえる港町等真夜中に流れて
ねじの回転など心理サスペンスの小説家ヘンリー・ジェイムスの原作とフランソワ・トリュフォー監督のヒッチコックTouchが何処かで呼応するのかも知れない!岩波ホールで観賞した本篇。トリュフォー監督自身も来日して居て上映にも立ち合っていた
最強のヒーロー、トップオブザヒーロースーパーマンの人間宣言映画です~恋人ロイス・レインとの関係が最高です~ラストのキスシーンは震えました~スーパーマンの活躍よりチーム戦の戦いです~良いキャラクター満載ですけどクリプトン(犬ちゃん)が出てくると全てを持っていく犬ちゃん映画です~しかし、非常に政治的な映画です~反イスラエル、反トランプですね~ジェームズ・ガンですもんね~メッセージは明確です~今の世界を救うのは特殊な能力を持つヒーローじゃ~無く、純粋無垢な「優しさ」しかないのです~!
午後ローにて鑑賞。
ステイサムの魅力が生かされたハードボイルドアクション。
悪者の登場人物が、似たり寄ったりの見た目をしていて、このひと誰だっけ?と混乱するが、ストーリー的に簡潔で、サクサクと進んで面白い
ここ一年の最高傑作!
🐦東京新聞の脳と心のサロンが,他者の視点に立つ脳の役割として本篇を。イラストと共に刹那い想いの映像が又甦って来て
今朝のNHKラジオ深夜便ジャパニーズ・ポップス作家で綴る流行歌は作詞家・松本隆作品集,其処で本篇マドンナの中原理恵の東京ららばいの他,松田聖子の瑠璃色の地球などヒット曲の数々が真夜中に流されて
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
真夏の長崎が舞台の作品。今年の観測史上最早の梅雨明けをまるで予知していたのかと思った。
最愛の息子を水難事故で亡くし、妻にも愛想をつかされ荒んだ生活を送る中年男の前に、薄幸の姪っ子が突如現れ奇妙な二人の生活が始まる。そして、ストーリーの中で徐々に明らかにされる、主人公の悲惨な境遇に共感し思わず感情移入させられた。
どん底の生活(境遇)から立ち上がろうにも立ち上がれない男の悲哀。まさに「夏の砂の上」という映画のタイトルがぴったりである。突然の夕立が思いもよらぬラストシーンを引き起こすが、その潤いもあっけなく夏の砂に吸収されていく。そして再び乾いた大地を真夏の太陽が容赦なく照らし続ける。
洞口依子のNHKラジオFMシネマサウンズではピーター・ウイアー監督作品の映画刑事ジョン・ブック,目撃者からも。好きな監督作品では初期の二本の他には本篇も!
くだらん まさかこんなにつまらないとは思ってなかった。
10分、20分飛ばしながら見ても わかる単純ストーリー
製作期間が短かったのが気にはなっていたけど
ブレイキングダウンの良さも何も無い
観る価値なし
多分、今も感染症対策チームはないのだろう。次回もたまたま個人的に気概のある医療従事者や官僚が現れて国民を救ってくれる。
カール・ドライエル監督クラシック無声映画裁かるるジャンヌが東京新聞び紹介され
最高でした!ここまでいろんな要素を詰め込んでなお破綻がないのがまずすごい。毎年のことではあるけどもdvdの発売が待ち遠しい。全人類見るべき。映画ドラえもん45周年ということでつよつよの人材を使った感じ。早く2回目がみたい。大好き❤️
💃NHKラジオFM望海風斗の番組guestの書家・武田双雲のリクエスト曲が本篇よりビリー・アイリッシュの歌だったんだなあ
👩渋谷イメージ・フォーラムや名画座等のフィリップ・ガレル監督特集で観た本篇,アナ・ムグラリスも出演して居たんだ