映画感想・レビュー 35/2614ページ

めまい(1958):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-08

或る絵画のタイトルは英語のvertigo ,意味は本篇の,めまい目眩だった。洞窟壁面見たいなアブストラクト表現がゴシック風なストーリーのヒッチコック監督作品と通じ逢うとはー。本篇の教会,サイコの宿屋,レベッカの大屋敷と最古の洞窟絵画の

見ないで頂戴お月さま:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-08

今朝のNHKラジオ深夜便日本の歌・心の歌昭和28年歌謡曲特集ではヒロイン神楽坂はん子の本篇同名歌,他鶴田浩二の街のサンドイッチマン,青木光一の元気でねさようなら,ペギー葉山のドミノ,トニー谷のレデイースアンドジェントルマン等の懐メロ

CHA EUN-WOO VR CONCERT : MEMORIES:P.N.「Nao」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-06

『Cha Eunwoo VR Concert: Memories』は、まるでチャ・ウヌが目の前にいるかのような臨場感と温かさを感じられる、感動的なバーチャルコンサートです。最新のVR技術を駆使し、彼とファンとの大切な思い出をたどるような構成となっており、ソロアーティストとしての成長ぶりが随所に表れています。ステージ演出や照明、音響に至るまで細部にこだわりが見られ、ウヌ特有のナチュラルで誠実な魅力がより際立ちます。心に響く歌声とまっすぐなまなざしで、観る者との心の距離をぐっと近づける彼の表現力は圧巻であり、ファンにとって忘れられない特別な時間となることでしょう。

非行少女:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-06

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

NHKラジオ深夜便日本の歌・心の歌,作家で綴る流行歌は作詞家・永六輔作品集,本篇・和泉雅子と山内けんの唄うふたりの銀座が流れ。また後年の南極探検の和泉雅子の姿も想い浮かべて。他,水原弘の黒い花びら,坂本九の見上げてごらん夜の星を,デイク・エイセスのいい湯だな,女ひとり,永六輔自身の歌うこんにち赤ちゃん父親バージョンの原曲,植木等の万葉集等も

ひめゆりの塔(1953):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-06

NHKラジオ第一の保阪正康の昭和人物伝,今井正監督の回で証された本篇製作の経緯,プロデューサーは大日本映画党で行こうと英断,千葉オールロケーションで断行。沖縄の写真が余り入手出来ない中で撮られた名篇。プロデューサーはアメリカに要注意とされてパスポート入手は困難に!

卒業(1967):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-06

またNHKラジオ深夜便ロマンチック・コンサート1970年のヒットソング特集でもサイモンとガーファンクルの本篇の明日に架ける橋が。他にジョージ・ハリソンのマイ・スウイート・ロード,シカゴの長い夜,チャールズ・ブロンソンの男性化粧マンダムCMで懐かしい男の世界等真夜中に

東京湾:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-05

砂の器同様,野村芳太郎監督作品の音楽パートナーは芥川也寸志,NHKラジオFMでの芥川也寸志とソビエト音楽特集では時代の核情況下の危機を憂う大江健三郎のヒロシマのオルフェ等荘厳なシンフォニーや歌曲他,砂川闘争の労働歌やロシア民謡等も

夏の砂の上:P.N.「sanjuro」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2025-07-05

原作知識無しで観ました。気怠さとヒリヒリした雰囲気が漂う映像とストーリー。主人公がラストに見たのは絶望なのか?希望なのか?……それとも、そんなこと等どうでも良く、ただただ生きていくだけって事なのか?治と優子の今後が気になって仕方ない。不器用な2人の穏やかな未来を祈ってしまう。

万引き家族:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-05

調べると本篇タイトルも直接的な万引き~では無くて監督は別のものも用意して居たみたい何だ。徹底取材のドキュメンタリーTVの手法から劇映画へと進んだ是枝裕和監督は,紋切り型のスタイルじゃない創作術を編み出した。忘れられた人々を描く為に

ヴァイブレータ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-04

昨晩のTBSラジオ武田砂鉄のプレ金ナイトは本篇映画デビューの俳優・安藤玉恵Interview,文豪ドフトエフスキーに触れて居るので調べて見ると上智大学ロシア語科の経歴も。味の在る重厚な演技の秘密哉

最終更新日:2025-11-14 16:00:01

広告を非表示にするには