ありがとう、トニ・エルドマン:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2017-08-14
下ネタありのストーリーなのだが、女性監督が撮ったからなのか上品な仕上がり。父親はユーモアのある人ながら、悪戯の達人ではなくどこか不器用な感じで悪戯をしているのが良かった。クライマックスの全裸パーティーの場面、オバサンとオッサンは堂々と全部見せたのに、主人公の部下役の若い女だけが全裸になったにもかかわらず股間を隠し続けていたのは残念
下ネタありのストーリーなのだが、女性監督が撮ったからなのか上品な仕上がり。父親はユーモアのある人ながら、悪戯の達人ではなくどこか不器用な感じで悪戯をしているのが良かった。クライマックスの全裸パーティーの場面、オバサンとオッサンは堂々と全部見せたのに、主人公の部下役の若い女だけが全裸になったにもかかわらず股間を隠し続けていたのは残念
とにかくあれも見せたい、これもやりたいが多すぎて結局何が何だか分からない映画だった。
作家・脚本家志望の人たちに反面教師的な作品として見せたい作品。一般人にはとてもじゃないけどオススメ出来ないし、時間潰しに使うには勿体なさすぎる。
俳優、女優の演技が光る上に題材はとても素晴らしかった。期待していただけにとても残念。
テーマもストーリーも解りやすく、老若男女誰が見ても楽しめる作品。ただ、行き着けの映画館では吹替版のみの上映であり、吹替版だと声優の声がそのまま登場人物のイメージとなるので、オリジナルと違うイメージになる事もある。子供も観る作品なので吹替版があるのはよいが、実写映画はやはり字幕版で観たい。レイトショーくらいは字幕版を用意してくれてもよいのではないだろうか
見なきゃよかったと心の底から後悔しています。
最早、作品の出来がどうのこうの言う以前の問題じゃないか。
一人の少女が女優へとなる物語―とあるけれど、お子様の学芸会レベルに絶句である。
外国映画にあるショービジネスの世界や、芸能界の裏側を描き切った傑作など日本映画には到底出来ないと認識する。
こんなものが劇場にかかるんだもの…呆れます。
日本映画の貧しさここにあり!
おディーン様の人気今だ衰えず。初日入場者へのプレゼント目当てか、場内の9割方が女性客でした。
ある毒舌家が、詐欺被害者に対して生放送で「騙される方が悪いんだよ」と言ったら、番組終了後に上層部からこっぴどく叱られたとコメントしてたことを思い出した。
でも、やはり騙される方が悪いよ!
その騙される女たち同士の描写に魅かれる部分もあって面白く拝見できた。
人間って、やはり見た目の良さ(イケメン、美人)には弱いんだなあ。
「君の名は」までは?だけど、見えない場面や台詞にないものを感じながら観る力で完成する劇場で完成する名作!完成させるのは「私」。それを経験した。何となく観た作品で。「君の名は」で。今も奇跡の名作だと思ってる。もう第二の「君の名は」は生まれないとも思ってる。でも「怪物くん」の大野智くんが「もしかすると…」と感じさせるとはユメユメ。2度3度観ればまれにみる人間ドラマに出会えるよ。
映画でも、TVドラマでも、この手の内容の作品に出逢うたびに感じることがある。この広い世の中、そう簡単に人は想っている相手とは遭遇しない(できない)ものだと思う。しかし…。偶然に逢っちゃうんだよなあ。ホント偶然に。
なんで???
そうしなけりゃ物語にならないから―納得です。
脚本いささか甘し!
胸キュンしたい方にはおススメかもね。
ゆるーい映画と思っていたら、どんどん引き込まれて、怒涛のアクションに息つくのも忘れるほど。ほぼすべてをスタント無しとは素晴しい。コメディかと思ったが、現代とオーバーラップさせ考えさせられる。観終わったら尾を引く。もう一度観ないと気持ちの整理がつかない。主演の大野、石原の夫婦感も素晴しい。
良い映画を有難う。
いい歳のおじさんです。
久々に号泣しました。
単なる恋愛もの、病気もの、青春ものと違い、生きることの意味を
改めて感じ、自身の事を再考しました。
この若い女優さんは、大成すると思います、10年近く前の新垣結衣さんを思い出します。
本当に素晴らしい映画です。スパイダーマン映画史上No.ワンじゃないかな。
形兆役の岡田将生さんが良かったです。やはり実写化は、その奇抜な髪型に目がいきますね。あと舞台が海外っぽく、虹村家でて目の前が海でびっくりしました(笑)思い入れがあると厳しいとおもいます。承太郎、康一くん、はまずまずといったところ。スタンドバトルの再現はなかなか良かったです。弓と矢が実際みるとかなりの凶器でした。
この作品を観たきっかけは
映画館のポスターを見て
「この絵何となく好きかも」でした
大して期待していなかったのですが
とんでもない
何が良いのか分からなかったのですが
あっという間に130分が過ぎていました
そして、初めて映画館でパンフレットを買いました
魂が熱くなったよ
また、観に行きます
何だかんだね!
はじまりと、終わりの、
すごく人とは、一つとして
今もあるという
会社と家族か?今の、自分の立ち場とか⤵
守りたいからの❗愛が
泣けます×2以上です⤴❤❤❤
今日二回目を観て、一回目より感度した。命の価値そして生きていられる事は、当たり前ではない。改めて生きたいと思わせる、生きる意味を考えた映画です。
大変奥が深く、描写が細かい映画でした。突然娘に消息を絶たれ、パニックになり、絶望し、苦悩する母親の心理が、リアルに描かれています。結局娘を母に歩み寄らせたのは、母の努力などとは関係のない、ある偶然の、不幸な出来事でした。子育てとは、待つことに他ならないのかもしれない...としみじみ思わせました。
もうこれは星5つ🌠🌠🌠🌠🌠面白い!感動!ドキドキ!もう何でもアリでしたぁ🎉
この映画は私にとって最高すぎました💛勿論100点満点です💯
これは見ないと勿体ないですねクスッと笑えるところがあって子供から大人まで楽しめると思います!
本音です!チョーオススメ😁😁絶対見てね!最高です💯💯💯
ストーリーが解説付きで進む映画?
表現力のない学生監督が、作った映画なのか?
忍びの国、最高に良かったです。特に2回目の川~から切なくなり泣けてきます。そして最後の無門の叫びは耳から離れません。大野くんの演技力、改めて凄いって思いました。3回観ましたが、また観たくなる。どうやら無門に術をかけられたようです(笑)
大野さんと鈴木さんの川のシーンは圧巻です。観る度に新しい発見があります。何度観ても、また観たくなります。でも現在、昼間の上映がなく中々行く事が出来なくて残念です。今、全国で実施されている応募上映を是非、綾川イオンシネマでもして欲しいです。
画像はとてもきれいだったが物語はイマイチだった。