先生!、、、好きになってもいいですか?:P.N.「ハナモモ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2018-04-26
もっとキュンキュン映画と思いきや、普通の先生に恋する生徒の映画でした。
ラストはハッピーエンドですが、もっと禁断ドキドキ系が良かったです。
漫画は読んでいないので、あくまでも期待と願望ですが(≧ω≦)
生田斗真君は相変わらずカッコイイので、カッコ良さに★3つ!!
もっとキュンキュン映画と思いきや、普通の先生に恋する生徒の映画でした。
ラストはハッピーエンドですが、もっと禁断ドキドキ系が良かったです。
漫画は読んでいないので、あくまでも期待と願望ですが(≧ω≦)
生田斗真君は相変わらずカッコイイので、カッコ良さに★3つ!!
更にスチュアート・ローゼンバーグ監督の本ロバート・レッドフォード主演の社会派映画〈ブルベイカー〉を視ていると、刑務所改革に立ち向かう堂々とした役処が又、凄いんだ。同監督は〈暴力脱獄〉で本ポール・ニューマンを主演にしているからジョージ・ロイ・ヒル監督の〈明日に向かって撃て〉や本〈ステイング〉は実力派二大スターの夢の共演だと云う事に為るんだね!
中国では打ち切りが続出し日本の興行収入は前作の半分以下に落ち込みマークハミルからはケチをつけられるというまさに悪名高い作品。評論家は絶賛というハリウッド映画界の悲しき現状を世界に示すことになった。これで評論家はブス専ということを示した。やっぱ評論家って変わり者だし頭おかしい
伏線を回収するのは物語を作る上で当たり前。それをしないのは良い物語を作る気がないのと同じ。ファンを2年も待たせてその期待をゴミ箱に捨てたのだ。酷評されて然るべき。ファンを蔑ろにした報いである。脚本は逆転裁判の足元にも及ばない。まさに駄目映画の見本である。信念が無いんだったらスターウォーズなんか撮るな。他の映画作っとけ。
それは、青天の霹靂。
雷が、地上の植物の発芽を促すように。
眠れる物語を目覚めさせる。
少年の父を知りたいと思う熱い想いに、天は雷鳴をもたらし眠れる物語を紐解いてくれた。ワンダーストライク、それは、雷=サンダーボルト。青天の霹靂。心暖まるストーリーと懐かしい時代の再現が時空を超えて私達にもワンダーストライクをもたらしてくれるのかもしれません?
本ロシア革命をルポルタージュしたジャーナリストのジョン・リードをウオーレン・ベイテイが熱演・監督したのが映画〈レッズ〉だった…。同じジャーナリスト兼妻役にはダイアン・キートンで作家のユージン・オニール役にジャック・ニコルソン。当時を知る者の貴重な証言を交えた評伝ドキュラマ・スタイルの傑作を産んだ🎵ジョン・リード著作「世界を震撼させた十日間」はルポ記録文学の名著。
今回は事件が複雑でいまいち理解が追いつかなかったので2回観ました!
細かいところまで描写されていて、内容を知っているのに2回目の方が面白かったです。
ただ前半の謎解きですごく脳が疲れるので、子供向けではないと感じました。
ひとつひとつのシーンに込められた意味を考察すると、うるっときます。
主題歌も映画を観る前と後ではだいぶ印象が違って聞こえるのでよく作り込まれた映画だと思いました。
一度観ただけでは深く読み解けない、何度でも観たくなる映画です。
ただ複雑なだけに万人向けではないと思ったので★4にしました。
挿絵風な漫画のコマ画をアレンジした美しきタイトル・バックとエンドロールでのモノクロームでシンプルな蜘蛛の巣状の線描も中々…。益々大人びた女優志願のキルステイン・ダンスト嬢を一体ゲット出来るや否や恋愛度もパワーアップし、スパイダーマン引退のシーンがハラハラさせ…。本編、父を亡くした友ジェイムス・フランコとの紲も見逃せ無いんだ🎵🎶🕸️🕷️
サム・ライミ監督のアメコミ・ヒーローの完全映画化何だ🎵此れでもかと云う位にグイグイと惹き付ける映画版ニュー・ヒーローの誕生!スパイダーマン役の気弱なトビー・マグワイア青年とキルステイン・ダンスト嬢との恋愛と友情とー。デスマッチでの衣裳を捻り出すデザイン構想シーンは本編の舞台裏垣間見る様でとても興味深い。悪漢役のウイリアム・デフォーのジキル氏とハイド氏振りも見逃せないね🕷️🕸️🎡🌉
4月26日で終わりかな?すごく淋しい。じゃあ4月26日に早起きして最後に見に行って来ようかな。本当にこんなにはまったのは、初めてです。がんちゃんの迫真の演技がすごくて何回も見たくなります。同じ映画を5回も見たのは、初めてです。今私の楽しみは、がんちゃんのテレビと映画を見ることです。最近痩せちゃったみたいで心配です。いっぱい食べてもっとふっくらして欲しいです。がんちゃんは、いつもカッコイイから大好きです♡
30分という短い時間ではあるものの、しっかりとした作りで楽しく観ることができました。
ジェシカ・アルバ嬢とジェイソン・ステイサムの息の合ったコンビネーションと影の大物に扮するトミー・リー・ジョンズの老練さが何とも渋くて素晴らしいんだ🎵シンプルなストーリー展開の定番だけど、息詰まるサスペンスや南国の雰囲気が心地好いかもね🌴🏖️チャールズ・ブロンソン版の元の映画も見たく為るんだ…。
前作も好きでしたが今作も楽しく観させていただきました。
今作は前作よりも迫力がバージョンアップしており、ストーリーも面白くて
けっこう笑いました。
観て良かったと思える作品でした。
この映画を知らぬとは。このサイトもまだまだまだ。
映画見に行ったぜ!サイコーな一日だった!
学生時代に自主映画で本編見たいなタッチが出来ないかと思って近県の映画館でのリバイバル上映に行った事が在った…。今は監督として有名なロン・ハワード君がリチャード・ドレファス青年らと共演しているジョージ・ルーカス監督の学園コメデイ何だ🎵🎶此の成功は音楽学園ドラマにブームを起こして郷愁を誘っていたんだね。ルーカス監督の処女作はサイキックなSF実験シネマだったんだけどー。
学生時代に本編をロードショー館で観た時にラストシーンの荘厳華麗なオペラ的な崇高美に驚いたものだ!確か見終えた映画レポートに儀式や宗教性に就いて書いた覚えが在ったけど改めて吹き替えのファイナル・カット版を視ると、冒頭の砂漠での戦闘機の場面とラストでの帰還兵の姿が呼応して居て、本編がある種の戦争の記憶と拘わっている事が判る…。其れが映画〈禁じられた遊び〉見たく直接的では無いにせよ。ヒッチコック監督の名作〈北北西に進路を取れ〉の如きミステリアスなスタイルかと思いきや、ユートピア的な結末を用意している辺りは戦争を繰り返している現代人にとってせめて宇宙人とはそうしたくは無いと言う希望の様な祷り何だろう🎵
3月30日の封切りの日に観てきました。
日本では未だ新聞TV等を含むメデイアに対して、規制はされていないように見えますが果たしてどうでしょうか?
映画で現在の政権批判が出来るとは考えられません。
アメリカと日本の「今」を考えさせられ、古き良きアメリカのインテリアとLIFEを楽しませてくれました。大野城の爺いより
スタンリー・キューブリック監督作品〈バリーリンドン〉を彷彿させるロベール・フレースのカメラワークがとても印象深い映画何だね🎵🎶
スター・チャンネルでジョエル・コーエン監督ニコラス・ケイジ主演の映画〈赤ちゃん泥棒〉を視ていたら冒頭シーンで赤ちゃんが自由奔放で可愛くて想わず昔見たモノクロの本編を思い出した…。上記の作品はコメデイだから赤ちゃんに寄り添ってハートフルな本編のタッチと違い、赤ちゃんそのものはどちらかと云うと狂言回し何だろうけどー。