アンダー・ザ・スキン 種の捕食:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-02-21
simpleで奇怪な物語とやや豊満なスカーレット・ヨハンソン嬢の身体美に肉薄した作品何だ🎵もう、こうなったら絶対絶命!男達は逃れられないのかも知れ無いねぇ~。前にヒューマン・トラスト・シネマ渋谷の映画館等のスクリーンで観た映画だったっけ…。
simpleで奇怪な物語とやや豊満なスカーレット・ヨハンソン嬢の身体美に肉薄した作品何だ🎵もう、こうなったら絶対絶命!男達は逃れられないのかも知れ無いねぇ~。前にヒューマン・トラスト・シネマ渋谷の映画館等のスクリーンで観た映画だったっけ…。
予告編では「マーベルへの挑戦状」などと煽っていたが、観てみると挑戦するというレベルにも達していない。
垢抜けない登場人物、ダサいストーリー、洗練されていない映像と至らぬ点が多々ある。
しかし、その至らぬ点を逆に好む人もいるはずであり、好きな人はとことんハマりそうな作品。
続編がありそうな終わり方だったので、次回作以降で徐々に作品のクオリティーがアップしていけば良いと思う
何度みても感動。
心が綺麗になる映画です。
岩田さん、笑顔の破壊力ヤバイ。
こんなに美しいキング・コングは初めてだったね🍀ナオミ・ワッツ嬢がタワーの上で彼と共に朝陽を浴びるシーンでキングを見詰めながら言う言葉が「beautiful!」又、アイスダンスならぬ真夜中の湖上のデート・シーンのロマンチックな事よ❤️
ヒロインのファッションが派手でもなく地味でもなく、ストーリーを際立てていてステキだった。不覚にも最後に泣いてしまった。
そして本編には富士山や東海道新幹線、京都のお寺や婚礼姿の同行やしゃぶしゃぶ料理に唖然としたり…、と異文化への戸惑い感がしばし挿入されるんだ!ビル・マーレイが藤井隆のワイドショー風のTV番組の中でピエロにされて仕舞うのも馬鹿らしくて何とも可笑しいしね❗️異邦人同志の孤独さがスカーレット・ヨハンセン嬢との唯一の心の絆何だね🎵
本編はレーサー役ののトム・クルーズと知的な女医のニコール・キッドマンの初共演の映画何だ!トムの原案と言う事も在ってか熾烈なレース・シーンは元より、トム・クルーズ青年らが最高に恰好佳かったんだね🎵
フルーティでガーリッシュな映画何だね🎵ソフィア・コッポラ監督版のアメリカン・グラフィティと言った処かな~。此の浮游感覚は性に目覚めるヤング・アタルト期の謎めいた子ども達の好奇心と不思議さ!最新作も此の延長線上に在るんだろう、きっと…。
まさかの伏線丸投げでした。夢オチの次に酷いですね。何もストーリー考えてなくても馬鹿なファンが金を落としてくれるなんて楽な商売ですな。そりゃあルーカスフィルム買収なんていい買い物ですよ。際限なく映画を作りボロ儲けなんて夢のような話じゃありませんか。エセ批評家を手中に収め高評価を書かせ馬鹿なファンから金をふんだくり過去の遺産を汚すとは。流石ディズニー様です。
オリジナルは見ていないが、昔の人気映画のリメイクと聞いていたのに、残念映画だった。生き馬の目を抜く経済界の大物が、全然凄さを感じさせない、浅い計画性しか持ち合わせてないため、危機感がない。脚本は古いまま使用したのでは、と思ってしまった。ただ、アクションシーンと、馬や花の自然美と、都会の硬質な無機感を組み合わせた映像は良かった。星はその映像に。
此の爽やかな成長譚を観てジョン・アービングの原作を思わず読みたく想うのは自然な事何だろうね🎵映画の感動が長篇であれ短編であれ、文学書に誘ってくれるし逆に映画化への期待を育む事も在るのは当然何だ…。トミー・マグワイアとシャリーズ・セロン嬢との息の有ったコンビネーションの本編もそうで在ったしね❗️林檎園等の撮影も美しくてー。
そして、主演のジェイムス・ディーンは元より、父親役のレイモンド・マッシーと息子兄弟に愛されたジュリー・ハリス嬢等の名演技が光っていたんだ!幾度と無くドラマが在って、ラストの父との和解のシーンも泣かせるねぇ~🎵
ミュージカル映画は好きでほとんど見ましたけどこの映画は今までで一番よかったです。
その中で歌が最高です。
原作では登場人物が12名。
映画では10名。
他にも原作をないがしろにした脚本が延々とつづき。。。
しかも面白くないという。。。
米澤さん、よくOK出しましたね。
最高です!映画館でまだ観て無い人はすぐに走るべき!!世界のジョンウー監督が日本は大阪や、岡山で撮影するなんてもう凄い事だと思います。ハリウッドの監督の撮った大阪はこうなるんだ~と、人生初感覚なので とにかく感動しました!天神製薬のパーティシーンは特に素敵でした!強いて言うなら日本の格上モデルさん達をもっと出演させて欲しかったです。勿体無い。。。ごく僅か紛れてましたがほぼチンチクリンだったので。あれじゃ日本人の印象チンチクリンですよね。。え?まさかウーの狙い?
けどそーいや宣伝が全然無いのも勿体無さすぎですよね??日本あまり乗り気じゃ無い感満載かもww
まぁとにかく日本映画の歴史に残る事は間違い無しですね!
次はクリントイーストウッド監督が日本で渋い映画の撮影して欲しいですねー!ねだり過ぎ?笑
本来は甲斐よしひろファンですが、旅するソングライターは本当に名盤なので観に行ってきました(神戸)。素晴らしい声と各曲のクオリティの高さに圧倒されました。この方65歳ですよね?信じられません。旅するソングライターは何度も聴いてますが全曲素晴らしい。それをライブで見事にスケールアップしている才能に圧倒されました。マグノリアの小径はホントに好き!もう一回行こうかな(笑)
最高です!ライブに行っている感じ!省吾さんの歌と綺麗な映像が重なりとても素敵でした。3回観ましたが、22日まで時間が許す限り観に行きます!素敵なライブをプレゼントしてくれた浜田省吾さんありがとうございます。
宗教劇の様な荘厳さが感じられた本作品はスタンリー・キューブリック監督の映画〈2001年宇宙の旅〉を連想させた。四角い石柱は本編では謎の楕円形或いは大円盤に為る訳で…。訪問者との交信やメッセージの解読に苦心する点ではスピルバーグ監督〈未知との遭遇〉何だろうね🎵其れは隣人愛と言う家族の物語。汝の敵を憎むのでは無くてね。エニグマは解決されず謎は謎のままで残るけれどもー。
この映画を超える映画はもう出ないでしょうね!!
今日観てきました。最初は面白くなかったけど。段々分かって来て、最後は感動をして泣いてしまいました。