市民ケーン:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-04-05
ウオーレン・ベーテイがハワード・ヒューズを演じる映画〈ハリウッド・スキャンダル〉を観ると本編で謎めいた新聞王で在った彼を想い浮かべて仕舞う。映画史上の金字塔の本作を明るみに出したく無かったH.ヒューズだが上記のスキャンダルでは狂人振りと子どもへの愛情振りが同居していて、中々魅力的何だね!リリー・コリンズ嬢も若き日のエリザベス・テイラー見たく美しくて…🕵️👸🛩️🎬🎥
ウオーレン・ベーテイがハワード・ヒューズを演じる映画〈ハリウッド・スキャンダル〉を観ると本編で謎めいた新聞王で在った彼を想い浮かべて仕舞う。映画史上の金字塔の本作を明るみに出したく無かったH.ヒューズだが上記のスキャンダルでは狂人振りと子どもへの愛情振りが同居していて、中々魅力的何だね!リリー・コリンズ嬢も若き日のエリザベス・テイラー見たく美しくて…🕵️👸🛩️🎬🎥
本イサン・ホークが主演の山岳での飛行機遭難者のサバイバル映画〈生きてこそ〉を視た…。極限状況下で生き延びる為に死者の肉体を分かち合って食する事と人間的な或いは宗教的な倫理観が相剋するー。緑の谷を求めて彷徨った実際の奇蹟のストーリー!
そしてステイーブン・ソダーバーク監督版では,黄身がかった色彩感が画像を引き締め、19才の弟を気遣う姉貴の存在感が実に佳かった…。映画〈トラフィック〉でも描かれた麻薬取扱い人の介在やマジック・マイク自身が見せるショー・ビジネス業界や融資を受け付けない銀行業への批判の眼等社会派タッチが冴えるー。真に大人な映画何だ!
今日3回目見てきました。がんちゃんの演技が良くて泣いてしまいます。DVD買って見ようと思います。が゛んちゃんが、人気がでてくれてすごくうれしいです。スーパースターになっても大好きです。ずーっと応援します。
アクションは、それほどでもないが、スリリングで、目がはなせない。拷問のシーンはきもちわるくなります。あんなに、ひどい拷問を受けたのにそのあと、ケロットしているのは、なんだか、面白いなあと思います。でも、映画はおもしければいいです、平日の午前中にあんなに、人がいるとは思わなかったですね。
最高に素晴らしい作品でした
今まで3回見た映画はグレイテストショーマンだけです。
そして苦境を乗り超えて迎えるラストシーンの幸福感ったら無い🎵ドナ・リードとジェイムス・スチュアートの息の逢った処も、又…。最高のスタッフで創り得たフランク・キャプラ監督の素晴らしき哉、映画🏘️🏙️🎬🎞️📕
本編はロードショー館でも観たがメイキング映像を視聴するとアンジョリーナ・ジョリー監督が主演のオコンネルを起用する際の入念さやMIYABI演じる日本の軍人を単なる悪玉にしていない描き方の複雑さが判って興味深い!憎しみと報復の連鎖では無く愛と赦しの現代的な主題を打ち出した彼女の渾身の一作何だね。
感動する映画です。太っている人達のため勉強になる映画です。
どうぞおすすめです。
最高の作品です。きっとうまくいく作品を初めてみてアミルカーンが好きでこの映画も見ましたが日本では作れない映画です。
おすすめです。
以前NHKの番組でゲイ同士のパートナーを亡くされた方が、相手の親族に全く相手にもされなかった辛さを語るものを見た記憶がある。長年パートナーを看病したにもかかわらず、事が発覚した途端見舞いも拒絶され、葬式にも参加させてもらえなかったことを。
まさにこの映画もそこだ。
LGBTの言葉だけが独り歩きしている様な現実社会。まだまだ世間は厳しい。
私も積極的にはLGBTの応援はしないもんなあ…。
岡山地区での公開は5月19日から。もう二十回以上も(劇場で)予告編見てかなり期待が高まっています!
4階級のうち3階級で日本人選手が金メダルを取ったロンドンオリンピックの場面が(予告編で)出てきますが、インド選手は? 銅メダルさえも…。
―そうか、何もメダルがすべてじゃないんだ。結果よりも過程が大切! そのことを描いてくれているに違いなかろう。
アミール・カーンの肉体改造は『レイジング・ブル』のロバート・デニーロを凌ぐとか。★5個は期待度です!
本ケイト・マーラ嬢が生命の吹き込まれて仕舞ったアンドロイドと熾烈なバトルを繰り広げるのが本邦劇場未公開の映画〈モーガン、プロトタイプLー9〉だった。既に映画〈ウエスト・ワールド〉や〈2001年宇宙の旅〉等もそうだが、制御の効か無く為ったコンピューター・システムを、どう人間がコントロールするか、本編のマット・デイモンの活躍も此のテーマに沿っていたー。本リドリー・スコットの息子ルーク・スコット監督の上記の新作劇映画は其の辺りの危機感をオーメン・タッチでグイグイとやってのけているんだね❄️🤳💤🦌バイタリテイ多い若い感性で…💃
更に映画〈ボルター・ガイスト〉タッチでキルステイン・ダンスト嬢が母性本能を顕に美しかったのが家族の絆を描いたサスペンスフル映画〈ミッドナイト・スペシャル〉何だね👽
大人こそ観るべき映画。
何の予備知識もなく誘われたから観に行きました。
劇場で号泣。
今まで観た映画で一番感動しました。
音楽の力はすごい。
🎶👗映画〈シェルブールの雨傘〉に引き続きカトリーヌ・ドウヌーブ嬢がお洒落で、ミシェル・ルグランの調べも美しい本編❗️同様にパステル調の色彩も一際華麗に。映画〈ウエスト・サイド物語〉のジョージ・チャキリスやミュージカル映画〈巴里のアメリカ人〉のジーン・ケリー迄登場して歌も踊りも共に楽しめるし、凄いキャステイング何だね🎵理想の女性を追い求める画家の姿は監督ジャック・ドウミー自身なのかも知れない…。男女の擦れ違いドラマの典型でラストはシェークスピア・コメデイ何だけど青髭事件も挿入されて、ちょいとミステリアス。
☆が5つじゃ足りないくらいとても素晴らしい映画です!
今まで、こんなにハマった映画は1度もありません!!
歌と踊りが作品を彩り、元々とても素晴らしい作品がもっと素晴らしくなってます!!
出演者の方々の歌声はほんとに感動できて、洋楽が苦手な私でもとても聞いてて心地いいものばかりです!!
まだ見てない方にはぜひぜひ見てほしいと思います!!!!!
そして本編は何と云ってもブーシエ等のフランス絵画の魅惑を持った、当時にタイムトリップして仕舞った様なドキュメンタリータッチ何だ!衣裳や調度品の一つにも本物に拘ったルキノ・ヴィスコンテイ監督作品の如き徹底した完全主義の美学がソフィア・コッポラ監督に在るんだ…。マリー・アントワネット嬢にはオペラの観劇中に気に入ると途中で拍手をする純な気儘さも備わっていて可愛い。アメリカ独立を擁護し、ルソーの人権思想にも共鳴し宮殿に押し寄せた民衆に頭を下げるシーンも用意されている。本ドラマは彼女の葛藤や心根を観客に押し付けては居ない。其処に有るのは普通の女性の感性、息苦しい儀式では無い庶民の暮らしを本当はしたいんだと言う有りの侭の感情だったー。ラストシーンの残酷な簡潔さはもうブレッソン監督やロッセリーニ監督作品見たいな大人のテイストだ🎵🇫🇷
レイアはフォースで宇宙服無しに宇宙空間で生きられるのか?、、とか、、潜入作戦は一体なんだったの?、、後釜の艦長がちゃんと移送船計画を話していたら無駄な戦死者は避けられたのに、、とか、、洞窟の抜け道あったじゃん、、とか、、やることなすこと裏目、、
ライトセーバー戦の動きおそ、、ローズぶさいくすぎ、、
飛行機の機内エンターテインメントで視聴。
一言、面白くなかった。
舞台の演出も謎。
御都合主義が過ぎるし、色々かなり強引。
色々と描きたかったのだろうけども、端折りすぎて観客置いてけぼりでは?
予想出来ないクライマックスが、、みたいな宣伝文句だったけど、それは一体?