蟹工船:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-07-13
ナタリー・ポートマンがプリマドンナの作品「ブラック・スワン」が表現主義の映画で在った様に本編のタッチもそう何だろう…。小林多喜二の原作そのものが、新感覚派の表現主義のタッチやソ連のエイゼンシュタイン監督らの映像モンタージュ手法を応用した要素も有ると云うから頷ける面も。本編、サイケデリックでPOPな悪魔的なファンタジーかもー。
ナタリー・ポートマンがプリマドンナの作品「ブラック・スワン」が表現主義の映画で在った様に本編のタッチもそう何だろう…。小林多喜二の原作そのものが、新感覚派の表現主義のタッチやソ連のエイゼンシュタイン監督らの映像モンタージュ手法を応用した要素も有ると云うから頷ける面も。本編、サイケデリックでPOPな悪魔的なファンタジーかもー。
三浦綾子原作の寺島しのぶ主演の映画「母~小林多喜二の母の物語」でも注目されたプロレタリア作家の多喜二と其の母親…。本編では映画「青い山脈」等の俊英・今井正監督がマルクス主義者で変革のヒーローの足跡を辿り激烈な時代を活写するー。過酷なブラック企業の不安定雇用が問題に為る中、ベストセラーで有り続ける「蟹工船」も又、山村聡監督作品以降久しく若手監督に依って映像化された事も記憶に未だ新しい!
そうかヒロインは映画「トウルー・グリッド」のあの少女だったんだ。homepageに画かれた漫画やイラストレーションを見ていると、又又ほろ苦い本編の味が甦って来るねえ~。映画祭のクライマックスの件と監督志望のキム君との此れからがお楽しみ…。
生まれ変わっても、同じ過ちを犯す人間の業の深さをシヴァ神とクリシュナ神を信仰する王と王女にシンクロさせながら起承転結、喜怒哀楽、明快に、約3時間も飽きずに楽しませてくれる。インド映画も不動明王や毘沙門天、天女等をイメージして鑑賞すると改めて身近に。とにかく、楽しめるエンターテイメント是非楽しい一時を。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
クンちゃんの成長を生まれたばかりの未来ちゃんが、みらいから応援(アドバイス)するファンタジーな作品ですが、内容はというと・・特にこれといったエピソードもなく、どこの家庭にもある子供の成長記録ビデオを見ている様でした。子育ての終わった方には懐かしく思える作品ですが、これから子育てをする方々には何を描いているか???的な作品でしょう。
個人的には曾爺さんからのアドバイスで自転車に乗れるようになったエピソードには自分の子供の時を思い出し感動してしまいました。
そして、本編同様、マチュー・アマルリックが監督・主演、文字通りの体当たりのベット・シーンで熱愛と愛欲のmysteryなのが、ジョルジュ・シムノン原作の映画化「青の寝室」(本邦未公開作品)だった…。此処でもカメレオン俳優と演出で其の鬼才振りを魅せたー。
とっても良かったです。
何よりキャストさんの演技が素晴らしく、惹き込まれる作品。
衝撃のラストで涙が止まりませんでした。
試写会でいち早く見ました!コードブルーは最高だし、超×無限以上大好きです!新垣結衣さん、可愛いし、声が素敵です!大好きと言う気持ちは、私が世界一です!山下智久さん、金髪になるとよりかっこいいです!大ファンです!近くで見れて最高でした!戸田恵梨香さんは、美人でした!比嘉愛未さんは美しいですね!!フライトドクターになります!!劇場版は、より面白かったです!最高でした!やっぱりコードブルーは、世界一面白い!ですが、コードブルー、新垣結衣さん、山下智久さんへの愛と大好きという気持ちは私が世界一です!もう、DVD化されたら絶対買います!!私、山下智久さんのサイン持ってます!写真付きです!やっぱり、コードブルーは最高!私はコードブルーのDVDを全部持ってます!スペシャルも大好きです!藍沢、白石、緋山、冴島、藤川役はやっぱりあの5人しかいませんね!最強の5人です!大好き!大好き!大好き!大好き!応援してます!大好き!大好き!大好き最強の「コード・ブルー ドクターヘリ ~緊急救命~」!!!
主演が山崎賢人という事であまり期待していなかったが、予想よりはるかに良かった。山崎賢人は役によって当たり外れの差が大きいが、この作品においては間違いなく当たり。三浦友和の存在感はさすがだし、他の役者も良かった。美しい音が楽しめる作品で、いっそ上映中ずっと目を閉じて耳だけで観賞してもいいくらいだ
見終わった瞬間の正直な感想はは?終わり?まじで?!って感じ
期待していっただけにショック
つまんーい、¥1800返してもらいたーいって思いました。
映画美術の中古智と撮影の玉井正夫の成瀬監督組の最強のコンビネーションで銀座のクラブ等の居住空間が見事に再現・描写された、此の期の日本映画の金字塔的作品でもあった…。
少女漫画が原作だけど侮るなかれ!
男子も元女子&元男子も楽しめますよ!
悲しい気持ちになりました。社会の底辺の人びとが万引きをしながらも健気に生きている。万引き家族 ひどい人たちと思って見に行きました。ところが彼らは弱者に優しい人たちでした。最後はばらばらになっていきますが、そこで触れた優しさがずっと残っていくにちがいない。駄菓子屋のおじさんも優しいんです。だから少年は妹を守った。彼女また虐待家庭に戻されます。これが今の当たり前の正義でしょ。暗い気持ちになりかけました。あの子がドアの外で数を数えながら歌っていましたね。あの歌を一生忘れないと思います。あの子の中に優しさがインプットされたのですね。是枝監督が最後に救ってくれました。いろいろなシーンで優しさ溢れる映画でした。
韓国の洪サンス監督の新作映画「正しい日、間違えた日」を観ていて、「あっ、もしや本編のスタイル…」と想い能ったー。本編での灯台は新作では隣接地に在る大きな大佛像何だが🎵モニュメントの使い方やパステル調の絵の様なタッチは本編でも見られたが新篇ではヒロインが画家だったからアブストラクトな絵画そのものが、何とも小粋だったんだね!🙏🙌
サム・ライミ監督の映画「オズ~始まりの戦い」のマジシャンに扮するジェイムス・フランコを見てふと、名作掘り起こしの老舗の岩波ホールで昔観た、イングマール・ベルイマン監督のモノクロ映画「魔術師」を思い出した…。調べて見たら其のクラシック映画を特に愛好しているのがウデイ・アレン監督だった。ダイアン・キートン主演のシリアスな心理映画「インテリア」もそうだけど、本編もベルイマン作品へのオマージュ何だろうと想えて来たんだ!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ごめんなさい。全く意味がわかりませんでした。家族で見に行きました。ほんとにみにきたこと後悔しました。子供にとってすごく悪影響だと思いました。あらすじを見たところ、、子供たちにもなにかかんじとってくれるないようなのかとおもいきや、、最悪でした。映画館でこんなに不愉快なおもいになったのは初めてでした。
pとJKのほうがマシ。主役土屋太鳳いつまで高校生役?年齢的に制服きたらコスプレに見えるし高校生役するほど若くない。演技いまいちだし顔でかいし声がかすれてるし無理。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
冒頭のシーンからよく90分でまとめたなと……トラップ系などをイメージしやすいがこの作品は盲目(もはや見えてる(笑))
設定勝ちです。ハイ
強盗目的で退役軍人の盲目じぃさんの家に入った3人が返り討ちを喰らう話しです。
タイトル通りで動けないというか息すら無理な緊迫感MAXです
リーダー的なマネ(口だけ野郎)は瞬殺に対しアレックスはよく頑張った(何回死んだかなあ~じじぃの次に強いかと)
ロッキーは家庭環境の悪さから盗みに手を出すのだが精子やら犬やらめちゃくちゃやられます(笑)てんとう虫の伏線が素晴らしい。過去最高のサスペンス映画です。続編もあるみたいなので楽しみ
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
挫折したシェフが三ツ星レストランを目指す物語。
旧友と新しい仲間と奮闘するのだが主人公のブラッドリークーパーの神経質さがハンパなく調理場は罵倒や物を投げたりと緊迫感があり非常に面白かった。
シエナ・ミラーやライバルのシェフなどの関係性も泣かせる箇所が多く脇がみんな魅力的で最後に仲間と一緒にまかないを食べる終わり方が素晴らしかった
……ミシェラン取れたよね?
NHK朝ドラ「半分、青い」のヒロインのスズメは左耳が聴こえない、だから傘に落ちる雨音は半分の音で静か…。バイト先百金shopで知り合った漫画ファンの男子に恋を打ち明けられるシーンが映画「ラ・ラ・ランド」宜しく本編の有名なシーンのオマージュだったー。傘を投げ捨ててのダンシング、想わずこう来るかと云う様な展開が絶妙だったー。本編は限り無く幸福なシーンに複製されて行くんだろう🎵☂️☔️☂️👥