映画感想・レビュー 1266/2612ページ

セレンディピティ:P.N.「pinewoods」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-25

そして其れは恰かも見上げた夜空のカシオペア座が其処に在るように予め予定調和に運命附けられた二人の行く方なのかも知れないのだが…。名前を訊き名乗り逢うと云う只其の事丈がこんなにも感動を呼ぶドラマに為るだねぇ。SF映画とは違って、普段着のケイト・ベッキンセール嬢がとてもチャーミンング何だよ🍀

カサノバ('76):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-25

そして本ドナルド・サザーランドが主演の映画「ドーバー海峡殺人事件」のアガサ・クリステイ原作のドラマ化〈無実はさいなむ〉をX'masイブにAXNmystery放送で視聴。此方も何とも凝った演出何だねぇ~

イタリア麦の帽子:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-25

AXNmysteryアガサ・クリステイ特集でBBCドラマ版を視ていて本ルネ・クレール監督作品版を思い出した。クレール監督版の其れは本編同様にサイレント映画のタッチを活かした作品で何処かアルフレッド・ヒッチコック監督のmysteryとも通じ逢うユーモアと恐怖の入り交じったモノクロームの映画だった。何とも個性的なcaricatureなキャラが冒頭の船出のシーンから印象的だった!横溝正史の「獄門島」にも大きな影響を与えた見たいなクリステイの原作何だ🔫

情婦:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-25

AXNmysteryで放送されたアガサ・クリステイ特集アンドレア・ライズボロー等の出演する「検察側の証人」を視ていて本編を思い出した…。本編のビリー・ワイルダー監督、マレーネ・デイトリッヒの衝撃作の原作とは又、一味違ったBBC制作のテレビ版。クリステイの第一次世界大戦の色濃い影が感じられたー

事件:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-25

そして傍役を含めて豪華オールスター・キャストな本編、音楽,撮影共に佳いが,とりわけ渡瀬恒彦が何時に無く女にだらしないが人の良いと云う三枚目の役処何だ。田中邦衛,西田敏行が得意とする様なキャラでラストシーン迄魅せて呉れるんだ!

ふたつの昨日と僕の未来:P.N.「高ちゃん」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2018-12-24

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

新居浜出身の千葉県民です。凄く期待を持って観に行きました。懐かしい場所に、うるっときましたが、せっかく太鼓台をだしての撮影なのに、最後の山根太鼓よせが、あっという間に終わり物足りなく感じた❗もう少し、長く撮して頂くと来年のお祭りに観に行ってみたいな❗と、思う方が増えるかなと思った。
内容は、展開が早くて分かくいところがありました。ストーリーを少し読んでからだと分かりやすいかと。でも、もう一度観に行ってみようと思います。懐かしい別子飴本舗の看板に笑いました。懐かしくて嬉しかったです。

息子のまなざし:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-24

本編で熱演していたオリヴィエ・グルメがレア・セドウと共演したミステリアスなドラマが劇映画「若き人妻の秘密」だ。実にゆっくりとズームして行く或いはフィックスされ何とも静謐なカメラワークも見処の1つ何だ!幾通りもの仮説が考えられるエニグマの未解決な愛のサスペンス。

ドラゴンボール超 ブロリー:P.N.「サイバイマンゴッド」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-24

劇場版全シリーズにおいて過去最高!
とにかく作画が凄すぎる!
自分が戦ってるような視点のアニメーションや懐かしさを感じるように映像を古く見せたり逆に戦闘シーンに現代のCGを使って時代の流れを感じさせるところにワクワクしちまった!
2Dで観たけど超ド迫力なバトルシーンだったため4DXで観ても損しません!
間違いなく平成最後の冬はこれで決まりです!

プラネタリウム:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-24

降霊術はアガサ・クリステイ等のmysteryにも登場するが、本編を観ていてウデイ・アレン監督エマ・ストーン主演の映画「マジック・イン・ムーンライト」を思い浮かべてたいた。そして映画撮影所のシーンが中々興味を惹いたんだ。ナタリー・ポートマンの挑戦も。相手はジョニー・デップの娘だったんだねぇ

ドラゴンボール超 ブロリー:P.N.「セクハラ疑惑?」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2018-12-24

作中でちょいちょい映画館に一緒に行った人との空気が凍るような表現がありました。
場合によってはモチベが低下して映画自体を楽しめないかもです。ぶっちゃけなんであんな脚本にしたのかな?
尚、お家で一人で楽しむ分にはいいかと思います。
戦闘シーンは疲れますが凄かったです。

ドラゴンボール超 ブロリー:P.N.「べじ太郎」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-12-23

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ブロリー強過ぎ!!

何度弾かれても何度もx2迫って来る映写は
恐怖すら感じた。

個人的には旧作の『カカロットオオ』が
聞けなかったのが少し残念。

過去の闘い&設定は別物なのね。

ノーマルブロリーは顔がヤムチャっぽいのが、
懐かしかった。

ラストは融合解除の緊迫感を期待したが…

トロイ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-23

本編史劇の衣装担当のボブ・リングウッドがチャイコフスキー作品のバレエ舞台〈白鳥の湖〉に関わった…、其の衣装の幾つかが横浜そごう美術館バレエ展に展示されていて一際、興味を惹いたんだよ。そう言えば伊太利亜映画の巨匠ルキノ・ヴィスコンテイも史劇やオペラ作品に本格的な衣装を用いていたのを思い出した…。そんなコスチュームはバレエ・リュス展やデイオール展等にも展示されていた様にも想うー。💃

家族のかたち:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-23

本編ドラマの衣装担当のロビン・フレーザー・ペイがバレエの舞台で〈眠れる森の美女〉の衣装に関わった、其の華麗なバレエ衣装の一部が横浜そごう美術館バレエ展に有りました

特集:ロシア・ソビエト映画祭:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-23

横浜そごう美術館でのバレエ展にロシアのバレリーナ、アンナ・パブロワの「瀕死の白鳥」やダクラス・フェアバンクスのスタジオで撮影された貴重なバレエ・シーンのfilmが上映されていた…。チャイコフスキーのバレエ作品の衣装コーナーにはドラマ「エルキュール・ポアロ」や映画「A.I.」や「トロイ」でも活躍している衣装担当者の貴重な衣装も飾られていた。ドガ,シャガール,サテイ,コクトー,ピカソ,ダリ、ローランサン等のバレエ絵画や装飾画家のillustrationも魅力的だった!

自虐の詩(じぎゃくのうた):P.N.「凄いよ、この映画は」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-23

絶対に最後まで見た方がいい。最初から最後まで涙が止まらない。ちょくちょく入る笑いのスパイスは演出の凄さを物語ってる。
どこぞの評価サイトでは、「男を盲目的に愛する女」とか言われてるけど、最後まで見てないくせに評価するとは何事かって感じ。
純粋で綺麗な作品を批判されるとめちゃくちゃムカつく、そう思わせるくらいの映画。
人生観が変わる作品。何回見ても泣ける。

パッドマン 5億人の女性を救った男:P.N.「ミスチーフ・ジョーンズ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-23

ああ、また年末の名作ラッシュが(笑)
日本で暮らしていても、差別や偏見、貧困はあるが、外に出れば、常識を覆すレベルの物がある。無くそうとする人がいても、共闘すべき人達から、「自分達は昔は我慢したのに」と、逆に阻まれる。でも、歪んだ地盤に建てた物なら、いつかは基礎から崩壊する。主人公は、その道を切り開いた。
上映期間がく、このレビューが出る頃には、終了している映画館もある。それが非常に惜しい。

最終更新日:2025-11-07 16:00:02

広告を非表示にするには