映画感想・レビュー 1266/2563ページ

散り椿:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-30

手堅く作られた作品ゆえ誰が見ても楽しめそう。変に捻っていたりコメディに振ったりせずオーソドックスな内容だったので、普段時代劇を見ない人にも勧められる。岡田准一は相変わらず好演していたし、こういうイケメン役以外で主役を張れる人材は貴重だ

一万三千人の容疑者:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-30

其れに音楽・伊福部昭のサウンドが同じ関川秀夫監督の映画「ひろしま」でも本編でも映画「ゴジラ」の恐るべき旋律の如く胸にグンと迫って来るんだ。絵画のタッチ或いは映像のタッチが画家や映像作家の個性を時に示す様に、伊福部昭の映画音楽の場合も何時も個性的なパワーが映像を刻刻と喚起して呉れる🎼🎥

黒蜥蜴('62)<大映版>:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

井上梅次監督の江戸川乱歩原作のシリーズ化されたテレビ・ドラマ「エマニュエルの美女」(シナリオ・ジェームス三木)を視聴した…。定番の天地茂の燻し銀の演技の種明かしが光る、本編の夫人役の夏樹陽子がとてもsexualなチャーミングさでグッと男心を擽るんだよー🎵🎶🎭

ひろしま 1945年8月6日、原子雲の下の真実:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

友人の薦めで調布のホール上映会に馳せ参じて月丘雪路の熱演に圧倒された。熊井啓が助監督だったろう、会場にロケの想い出の記事が貼られていた。本編はモノクロームだったけど被爆地ヒロシマの惨状はとても酷かった!絶句す。タカラジェンヌの美人が体当たりの教員役で泥々に為って迫って来た🌻🌻🌻🌻🌻

一万三千人の容疑者:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

同誘拐事件は以前、泉谷しげる主演の恩地監督演出のテレビ・ドラマでは観たことが在った。モノクロームの本編は関川秀夫監督らしい社会正義の視座で捜査に執念を傾ける姿が印象的!映画もドラマもキャストに魅力が有ったー。そして芦田、市原悦子等同じキャストも見られて

散り椿:P.N.「あやりん」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2018-09-29

映像はかなりレベルが高い。四季折々風景が大画面にこれでもかと映し出され、場面場面をつなぐ映像も、もし実際に見たら足を止めたくなるほど美しいカットが使われている。で、話はというと、やたらと登場人物がいるし、なにが本筋かイマイチわからないままそれを言葉(セリフ)で説明していくためかなり単調。ただ監督自身が岡田くんを撮りたかった、ってのはヒシヒシ。結局岡田くんの映画になっているのが残念。それと、好きな人との結婚が許されなかった西島くんは生涯独身だったの??

劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~:P.N.「るる」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

最初から最後まで「ザ・夏目友人帳」でした。ゆったりとした時の中で心がほっこりする、でも涙誘われる良い映画です!心が洗われました。年齢層も幅広く、誰にでもおススメ出来ると思いました。
観に行くのを悩んでいる人がいたら、観て!と言いたいです。初見でも全然大丈夫!
あ、1つ注意!映画見る前にパンフレットは観ない方が良いですよ~!観終わったから見るといいです!

劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~:P.N.「Hinhin」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

時間が過ぎるのが早かったね。安定のストーリー。そこが良い。感涙どころは少なめかな。その代わりに、ニャンコ先生が堪らなく可愛かった。小学生から年輩者まで楽しめる作品に仕上がっているけど、夏目友人帳の内容、関係性がわからない方はどうなんだろ?出来ればシーズン1だけでも観ていれば更に楽しめるのではないかと思う。私は又ニャンコ先生を観に行く予定。

響 -HIBIKI-:P.N.「高」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

初主演、初映画とは思えない演技力ですごいと思う!

しっかり想いや気持ちが表現できていたので見て居るこっちまで力が入った!

最高の映画でした!

劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~:P.N.「ミルキーウェイ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

待ち続けた夏目友人帳の劇場版。でも、劇場版でも、原作やアニメで描かれる夏目の世界が全く変わることなく、時に大笑いしながら、いつも通り少し切なくも優しい物語が進んで行きます。
最後、まさかの展開には驚くと同時にやっぱり夏目だな、と涙がほろり。映像や音楽の美しさと共に、心に染み入る物語に、期待通り忘れられない作品になりました。
特に、3匹に分かれたニャンコ先生の可愛らしさはたまりません。映画化して下さった皆様、本当にありがとうございました。

DTC -湯けむり純情篇- from HiGH&LOW:P.N.「元祖カオルちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-09-29

熱く、優しく、楽しい映画に感じました。
元々、ミュージカル作品が好きなもありますが、最近の映画は変化球が多い作品が多いと感じていたので、こういうストレートな作品は好感が持てます。

山下さんは2代目寅さんになれるんじゃないかな?関西弁だけど、それくらい人柄の良さが滲み出てました。

FOUJITA:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

東京千駄木の森鴎外記念館に藤田嗣治関連の展示が在って父・藤田嗣章と鴎外との接点が解る。大卒後にフランス留学を薦めたのは鴎外だった。本編にもParisでモジリアニやピカソとの交流、詩人高村光太郎とカフェで出逢うシーン等が有った。戦争での中断は在るにせよ、進歩的な文化人との交際や仕事は戦前・戦後と一貫して続いていた見たいだ何だ

二十四時間の情事:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

同じく原作マルグリット・デユラスのジャン・ジャック・アノー監督作品「愛人/ラマン」も台詞に秘められた、内心の微妙なニュアンスのズレ、或いは真逆の心情が吐露されるんだ…。「貴方を愛した事は一度として無いんだわ」と裕福な生れの中国の青年にフランスの娘が言う時だってそうなんだ。本編の「君はヒロシマで何も見ていない!」とフランス娘に男が吐く台詞も決して文字通り受け取れないのでは?両作品とも窮極の愛のドラマに違い無いけど💜

生き残った者の掟:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-09-29

ジョゼ・ジョバンニ監督が保護司役のジャン・ギャバンと服役を終えたアラン・ドロンの厚い紲を描くフイルム・ノワール「暗黒街のふたり」も犯罪捜査上に蔓延る偏見の壁との闘いを佳く照らし出していたんだ🎵原作者として映画「冒険者たち」も三人の男女の結び付きが何とも爽やかで。

最終更新日:2025-04-28 16:00:02

広告を非表示にするには