雪の華:P.N.「ボンちゃん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-02-10
ふたりの最初の出会いがあって、雪がちらつき風にながれていくシーンから…そして、今年のさくらさんこんにちは!の美雪の心情をかんじて、いっきに、完全に映画の中へひきこまれ…主人公ふたりの世界にはいっていきました。
とっても素敵なラブストーリー、こころとこころがふれあったら
どんどん好きになっていくきもちがかさなっていきます。
2回見ました。もう一回いきます。
ふたりの最初の出会いがあって、雪がちらつき風にながれていくシーンから…そして、今年のさくらさんこんにちは!の美雪の心情をかんじて、いっきに、完全に映画の中へひきこまれ…主人公ふたりの世界にはいっていきました。
とっても素敵なラブストーリー、こころとこころがふれあったら
どんどん好きになっていくきもちがかさなっていきます。
2回見ました。もう一回いきます。
橋本監督作品が好きで観に行きました。
ラブストーリーかと思いきや 結構笑いもありで
大満足の映画でした。
登坂さんも素敵で
あまり無知な自分でしたがファンになりました。
また来週観に行きます。
一体皆さん何処で感動して何処で泣くの?って感じでした。ミュージカル好きでよく見ますが、全然つまらない。迫力?どこに迫力はあるの?何処に綺麗な景色があるの?って疑問です。これ以上に綺麗な景色のミュージカルなんていくらでもある。音楽だって全然耳に残らない。綺麗さもストーリーも音楽もどれも最低すぎる。何故これがアカデミー賞取れたのかわからない。冒頭の踊りもよくわからない。何故そこでダンスが入るの?って所で入って、本当に見ていて気持ち悪かった。
映画館に行って見に行った意味ない。お金と時間の無駄。これ以下なミュージカル映画は無いと思う。
そして本編タヒチでの若妻役のポール・ゴーギャンの絵画のミューズを演じたチュアイ・アダムズ嬢が実に魅惑的!ゴーギャンの〈ノアノア〉の世界宛らに南国に幽閉された美女
ジェノサイドの記憶,過去に犯した強制収容所での戦争犯罪と云う歴史認識の領域にユーモラスに斬り込んだ作品だ。証言記録の運動には其の加害者と被害者の感情の相剋が付き纏うー。真摯に考えるべく直面する問題に対してどう向き合うか,人間の複雑な感情や心理に寄り添って繙いて行く或る種のロードムービー,探索の心の旅路!過去から未來への…
フレデイの魂が、人間性が描けていないと書いている人がいるけれど、フレデイは隠し通したかった、エイズも、同性愛者である事も、人種も、音楽以外の彼の事全てを。。
当時のLondonは同性愛と見ればエイズーーって逃げ回る人も多く、間違った情報で、隠れながら生きた人も多かったはず。。
フレデイ.マーキュリーという仮の姿で皆を音で楽しませる事に人生を全うしたかったから、彼はシャイでワガママで、でも愛すべき天才は人生はエンターテイメントだ!という事を実証したかったから、だから魂とか人間性なんて描く必要があるのか!皆が楽しめばそれでいい!その証拠に興行成績も、ゴールデングローブも受賞、アカデミーもエントリー!ほらね~と言ってるだろう。
今頃天国で、ボウイ、マイケル(ジャクソン及びジョージ)プリンス、とパーテイー三昧だね~。ダーリン!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
無料視聴できる時に見ました。
私は女ですが、シュウセイくんが無理でした。
怪我させられたからってあそこまでおんぶとかさせるかよって思うし、
家にまで上がり込んで、
我が物顔で使って友達まで勝手に呼んで
寝る場所も勝手に変えて、
自己中心的すぎです。普通に人として無理。そのあとデレ始めたけど、
例えば切れ長目のクール顔ならまだしも、
山﨑賢人さんの可愛い系の顔じゃ全然無理。
若い方はキュンキュンするかもしれませんが、冷静に見れるようになってる人にはただただボーッと見てるだけになると思います。
あ、三条さんにはキュンキュンしました(笑)
三条さんの方が数億倍いいです(笑)
好きだよ。って言ったときの声が最高でした(笑) そこだけご馳走さまでした!笑
アメリカから来た傷心の女性を演じるダイアン・レインの台詞に「信仰には薄かったが此の時ばかりは当地の宗教行事に参加して少し癒された」と在った。苦しい時の神頼みでは無いけれど,御祭りでマリアに扮した娘とポーランド移民の青年との恋心も描かれ其の仲を取り持ったヒロインの姿も何とも素敵だったよ!
そして本ポール・ウオーカーの人柄に迫ったdocumentary映画が「I am ポール・ウオーカー」だった。Hollywood嫌いで本当は海洋生物学者として頬白鮫の研究を志向していたり,災害救助ボランタリーに奔走したりと生前の知られざる姿が遺族・友人・映画人等のinterviewで明かされる出演作品が観たく為る好篇
理解しようと何度も見ました!
結論これは、4歳児のくんちゃんの見た『夢』不思議な体験は全て夢なのだから読めぬ漢字を読もうが、大人びた発言をしようが、庭に生えている木が樫の木と知っていようが、不可解な点は大人が理解しようとしても、し難い夢の世界。そして、その冒険です。
そう思って見るとまた違って見える。
そんな星1の作品です。
同じ年齢の我が子はオバケ新幹線の出るところしか見たがりませんでした。10回はエンドレスで見させられました。それだけに残念。
『新宿スワンⅡ』映画館でも観ましたが、関東でも地上波放送してほしいです!
上地雄輔さんの演技が光っていました☆
またエンディングに流れた曲も最高にカッコよくて鳥肌が立ちました!!
P.N.「あやmama」さんに共感。
何度も何度も「まだわからない。」と思いながら最後まで視聴しましたが、苦痛でしかなかった。
子育てがわかっていない、過信したバカ親映画。
酷すぎるにも程がある。
これがほんとにアニー賞を取った映画なのでしょうか。
宮崎駿大先生の「となりのトトロ」や「風の谷のナウシカ」を連想させるシーンもあり、こんなパクリ映画、見る価値もないと思いました。
とりあえず、苦しくて、見るに耐えない映画でした。
「時をかける少女」、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」はとっても大好きな映画だったのに。
とっても残念です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
年月がたっても、キャラにはブレがない点は良かった。ただ、妙なストーリーと、不可解な悪役の動機付けが、なんとも残念。昔のテレビアニメは、もっとコメディとシリアスのバランスが良く、スタイリッシュなシナリオだったような。台詞にその名残は、確かにあるけど。ゲストも、どうせ出すならストーリーにがっちり組み込んでほしかったと思う。
「人類未体験」というだけあって、水中のシーンが斬新。数メートル普通に歩行する場面ですら、水の中での動きを考慮し、細かく作り込んである。ストーリーはオーソドックスなので、古典的で、好き嫌いの別れないタイプ。一方、主人公とヒロインの容姿が、わざとか、かなり悪党風に作っているので、ここは好みが別れると思う。私は、どうにも肩入れしにくかったですね。
美味しんぼの山岡を連想しました。ステロタイプの設定!会議であんなに寝て「何が、パワハラで訴えてやる!」だろうか?
八角は、何かの正義漢で動いているようだが、よくその原因がわからないままだった。いろんな役者が出ているけれど、昔懐かしい同級会じゃないんだから、もっと、新しい役者を使わなきゃ。役者の無駄使い映画だった…
すっげぇかっこよかった。
バーダックの回想ではかつて私が惑星ベジータで戦闘員として生きていたことを思い出し涙せずにはいられなかった。旧ブロリーの映画より平和なかんじがよかったが戦闘シーンは迫力がありゾクゾクしてまたよかった。ただ、戦闘中のインパクトあるBGMに気が散って仕方なかった。それは絶対許さん。
おい日本人‼︎
お前らが気取って食ってるたらこパスタもこの夫婦がいなかったら無かったんだからな‼︎
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ラストシーンセバスチャンの幻想
あれはああしていればの
後悔じゃなくて
もしあの選択をしていたら
彼の夢は叶わなかったって事だよね
だからお互い結ばれなくても
ハッピーエンドなんだよって事だね
自分的には結婚しないで再会で結ばれて欲しかったけどそれじゃ違うんだよね
ただのありふれた恋愛物語になるからな…
お互い唯一無二の存在になり
愛ってこういうことなんだなと感じました。
本当に余韻が残る素敵でした。
過去作すべて見てますが今回の映画は皆さんが言うように、ほんと最高!瞬きするのを忘れるくらい見入ってしまう戦闘シーン!悟空がおとんおかんとお別れするシーンで少しウルッときたり…
ただ一個気になったのが戦闘中のBGM。
(ブロリー、ゴゥッ!ゴゥッ!)
(ゴジータ、ゴゥッ!ゴゥッ!)
(`・ω・´)えっ…仮面ライダー変身したんか?
一瞬ぽかんとしてしまったが、ほんと素敵でかっこいい映画でした!!!また観たい!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
映画のリピートなんか、した事が無かったけど、これは三回観ました!
ナゼ泣けるのかは、解らない。
しかし、泣ける!
史実とかどうでもいいよ。
フレディとお父さんが和解するシーンは最高に感動したよ!