映画プリキュアミラクルユニバース:P.N.「キュアティッシュ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-04
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
自分は今回どうせプリアラ、hugプリ、スタプリしかでないだろうな ってあまり期待はしてなかったのですが
一応全作品のプリキュア出てきました!
もちろんセリフはほとんどないですが
出てきた時の鳥肌は凄かったです!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
自分は今回どうせプリアラ、hugプリ、スタプリしかでないだろうな ってあまり期待はしてなかったのですが
一応全作品のプリキュア出てきました!
もちろんセリフはほとんどないですが
出てきた時の鳥肌は凄かったです!
橋本環奈主演の映画「セーラー服と機関銃・その後ー卒業」を視聴していて,相米慎二監督版のヒロイン薬師丸ひろ子主演の本編を懐かしく想い出した。角川映画をsymbolicに顕す赤川次郎原作の学園ヤクザもの何だ!
恰かもハロルド・ピンターの戯曲見たいに男女の情愛を廻る関係性が何ともスリリングに描かれる,大人の嘘と化かし合いの虚実混交な愛と現実の世界。symbolicなデパート屋上のラストシーン!一寸困惑気味の田宮二郎の顔の其の表情が一際印象的。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
まず、回想に出てきた母親はだれ?途中で「あんたの母親、オデットと同じ」みたいなことを言っていたけれども。そして、髪の色ってかわるの?染めたの?
次にあの金髪。最後らへんでなんか、ノラに叩かれてたけど、なんで?あと単純にフェリシーの邪魔してたよね?
最後にあの幼なじみ。まあまあ良いやつだった。
この映画見た日の夜、泣いた。
けど、なんか意味不明で笑った
ようは、意味不明なことが問題で星2
最高でした(^^)
4回観ましたが4回とも楽しかったです‼︎
時間を無駄にしました。
2時間返して欲しい。口コミで広まった理由が謎。芸能人はお金でも貰ったのかな、、恐ろしいわ。
すべて最高です!
2次元にしかない世界感がとても良かった。
スパイダーマンかっこいい!
原作と全く違いました。キャラの性格、2人の馴れ初め、功太君の演技。全てが違っていてガッカリしました。この星一つはジロちゃん役の西畑大吾さんに1つ。他はビミョー極まりない。
原作者の三次さんに失礼だと思いました。でも、原作知らない方なら楽しめるかもですよ
フーパがかっこよくてすごい
かなり面白かった。
普段コメディ映画でフッと笑う事はあっても声を出して爆笑する事は無いのですが、最初に2人で絵本作るくだりが面白すぎて爆笑しました。
更に本編に在る彼の就業先だった牛の屠刹場のシーンはフレデリック・ワイズマン監督のドキュメンタリー映画見たいに余すところの無い描写で〈日常の中の非日常〉がrealに活写されていて鮮烈な印象を与えた🐃
めちゃ面白かった!あと50回見に行きたい!
そして,醜聞に悩まされ落ち込んだたマット・デイモンとお洒落なエミリー・ブラントの出逢いのシーンが意外な場所何で吃驚させられるんだ
心に響くセリフが多くて感動。
俳優さん達の演技が上手で引き込まれました。
今の時代だからこそ、こういう映画も必要ですよね。
ただ面白くてワクワクする映画も好きですが、その役の人生まで想像させられた映画は初めてだったので新鮮でした。
セリフが無くても、目や雰囲気で訴えてくるものがある。
考えさせられる。考える事で面白くなる。
なんというか、深い映画でした。
景色も綺麗で、北海道に行ってみたくなりました。
レンチたちのその後も見てみたいです。
オリジナル続編出来て欲しいです。笑
アルフレッド・ヒッチコック監督作品「めまい」を想わせる様な錯綜したmysteryタッチが今敏監督処女作品の本編のアニメーションで味わえる。夢か現か虚実混交のスタイルは,アイドル業からの卒業と同時に開始される熱狂ファンのストーカーに依る殺人事件の如きサイコパスな展開と多重人格の心理劇が平行し💃
ジグソーパズルの様な連鎖で起こるmystery映画は渋谷イメージフォーラムで観たエドワード・ヤン監督作品,続いて「クーリンチェ少年殺人事件」を深夜放映で視たが,独特の乾いた陽気なタッチで学園恋愛ドラマ風な日常が淡々と紡がれるんだ…
のめり込めるようなストーリーでらなかったかな…。あまりインパクトがあるシーンがなくて、大人目線だとよくあるSFをドラえもんバージョンに仕上げたような印象。
子供向けの映画だし、もっと単純でわかりやすい仕上げだとよかったのにな…
映画ドラえもんあるあるの、ジャイアンの男気があふれるところはいい!
ドジで優しい地球外生命体バンブルビーとチャーリーという18歳の少女の愛と絆の物語。
互いを守るためなら、どんな危険も顧みず、襲いくる敵に立ち向かう彼女達の勇姿にグッとくるものがありました(感動)
本当に良いストーリーですね‼
バンブルビーのお茶目で可愛いらしい仕草も必見です‼
リバイバル上映の際にホール上映会や劇場で観た一際,官能的な本編。今回早稲田松竹のファスビンダー監督連続4作品特集上映の珠玉の一本!マレーネ・デートリッヒのデビュー作「嘆きの天使」(ブルー・エンジェル)の現代版。其処には1老教師の破滅の物語は無く体制への迎合と変節の哀歌が在ったのだったねぇ🎵
storyそのものがコーネル・ウイッチの原作に似ていた為に後で原作権を購入した異色のmystery,或る意味でヒッチコック作品以上に恐ろしく怖い要素を秘めている。確かに新ヴァージョンのイプセンの戯曲「人形の家」なのかも知れないのだが☔️