- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-03
心に響くセリフが多くて感動。
俳優さん達の演技が上手で引き込まれました。
今の時代だからこそ、こういう映画も必要ですよね。
ただ面白くてワクワクする映画も好きですが、その役の人生まで想像させられた映画は初めてだったので新鮮でした。
セリフが無くても、目や雰囲気で訴えてくるものがある。
考えさせられる。考える事で面白くなる。
なんというか、深い映画でした。
景色も綺麗で、北海道に行ってみたくなりました。
レンチたちのその後も見てみたいです。
オリジナル続編出来て欲しいです。笑
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-03
アルフレッド・ヒッチコック監督作品「めまい」を想わせる様な錯綜したmysteryタッチが今敏監督処女作品の本編のアニメーションで味わえる。夢か現か虚実混交のスタイルは,アイドル業からの卒業と同時に開始される熱狂ファンのストーカーに依る殺人事件の如きサイコパスな展開と多重人格の心理劇が平行し💃
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-03
ジグソーパズルの様な連鎖で起こるmystery映画は渋谷イメージフォーラムで観たエドワード・ヤン監督作品,続いて「クーリンチェ少年殺人事件」を深夜放映で視たが,独特の乾いた陽気なタッチで学園恋愛ドラマ風な日常が淡々と紡がれるんだ…
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
のめり込めるようなストーリーでらなかったかな…。あまりインパクトがあるシーンがなくて、大人目線だとよくあるSFをドラえもんバージョンに仕上げたような印象。
子供向けの映画だし、もっと単純でわかりやすい仕上げだとよかったのにな…
映画ドラえもんあるあるの、ジャイアンの男気があふれるところはいい!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
ドジで優しい地球外生命体バンブルビーとチャーリーという18歳の少女の愛と絆の物語。
互いを守るためなら、どんな危険も顧みず、襲いくる敵に立ち向かう彼女達の勇姿にグッとくるものがありました(感動)
本当に良いストーリーですね‼
バンブルビーのお茶目で可愛いらしい仕草も必見です‼
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
リバイバル上映の際にホール上映会や劇場で観た一際,官能的な本編。今回早稲田松竹のファスビンダー監督連続4作品特集上映の珠玉の一本!マレーネ・デートリッヒのデビュー作「嘆きの天使」(ブルー・エンジェル)の現代版。其処には1老教師の破滅の物語は無く体制への迎合と変節の哀歌が在ったのだったねぇ🎵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
storyそのものがコーネル・ウイッチの原作に似ていた為に後で原作権を購入した異色のmystery,或る意味でヒッチコック作品以上に恐ろしく怖い要素を秘めている。確かに新ヴァージョンのイプセンの戯曲「人形の家」なのかも知れないのだが☔️
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
全然おもしろくなかった。主役の半分青いの永野めいが個人的に嫌い。北村匠海だと君の膵臓を食べたい主役していたのでつまらない。やはりおんなじキャスト使うのは飽きた。内容も君の膵臓を食べたいとおんなじ。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
昨年秋に公開された映画なのに、今年1月にようやく観に行きました。 ドラマとして、本当に感動しました! 「 顔、似てないし、どうせ…」と思っていたのですが、昨日で13回以上行って泣いて観てます。 もう、どうしようもないくらいハマってます。
4月4日迄、上映される様なのでまた行く予定です。
フレディの切ない心模様(ラミ・マレック目の表情)で泣き、父親と最後に分かり合えたシーンで大泣きし、ライブエイドでトミー・リー・ジョンを見つけた途端、泣きっぱなしです。
仕方のない事だとしても、フレディがもう居ないと考えると悲しくて悲しくて。何度観ても、泣いてしまう。
早くDVD 出ないかな~。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
原作漫画と映画のストーリーがかなり違っていて、映画館に観に行って損したなと思った。せっかく演技派な役者さんが勢揃いしているのに、台無し。低予算映画丸出しに思えて仕方がない。原作に忠実に描いて欲しかった。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
高評価が多いことに驚きました。
見終わったあと、子供たちは「難しくてよくわからなかった」と言っていました。
たしかに、大人である私でも話の展開が早すぎると思う場面がありました。
また、物語の核を担う「異説」「定説」という言葉も、小学校低学年以下にはちょっと難しかったのではないでしょうか。
悪役の言葉遣いも古典的でしたが、子供には難しいと思います。
全体的にドラえもんの対象年齢に沿ったわかりやすい言葉を選んでほしいと思いました。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
あまり期待をしないで付き合いで観に行ったのですが、とてつもない映画に出会った感じになりました。派手な演出が何もないのですが登場人物の魅力的な人間が浮き彫りになり
最後のシーンで破天荒な登場人物の影が多少なりとも同期した気がしました。
二本映画のオマケの方が化けていた感じです。因みに私はひとりの生徒の[人生はギャグである]と、言っていた言葉が私の心の中に入ってきました。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
最後にジュンが死んでとても哀しかった
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
そして,ジーン・ケリー,フランク・シナトラ等が出演の往年のHollywoodミュージカル映画の名篇「踊る大ニューヨーク」こそ,マドンナを探し求める本編の元ネタなんじゃ無いのかなぁ…。3人の水兵さんのワンholidayのLOVEロマンスがジャック・ドウミイ監督にインスパイアしてダミアン・チャゼル監督へも,引き継がれた見たい何だろう❗️
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
シティーハンターの大ファンです!!
映画最高でした!!
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
アニメが放送終了したということで 実写版も気になり見てみました。
コミカルな場面もあり、なかなかおもしろかったです。
神童とハイジのあの走りであのタイム差はないよな~
ありえね~
とか
素人がいきなり箱根に出場&大活躍するというのは
やはり、リアリティにはかけるとは思うのですが
二時間という短時間でよくまとまってはいたかなと。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
更に奇天烈キャラクターが一層てんこ盛りの本編だったが,ズーイ・デシャル嬢が何ともキュートでねぇ🐱
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-02
そして,流石1に「001匹ワンちゃん」のDisney映画作品,本編冒頭のボリウッド風な導入部,メキシカンなサスペンスも!今回,吹替え版で視たけどNHK英会話番組の〈チェロの大冒険〉を思い浮かべたワン🐕️
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-02
演技下手すぎ、いちいち演出がうざい
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-01
冒頭からショウペンハウエルの哲学〈…と表象云々…〉が引用されて観客をまんまと煙に巻いて仕舞う自由奔放な監督のファスビンダー節何だから此れは堪ったもんじゃ無いけれども。episode集の人物相互の関係も何とも稀薄で大いなる謎が謎をを呼ぶ。parody尽くしの苦渋のテイストは時にコミカル何だけどー。📺️