サロゲート:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-14
最近NHKBSで便利なSNS社会に於ける企業の情報独占やプライバシー保護の危機に関するドキュメント番組が放送されていたけれども,本篇の様な近未来なロボットtechnology社会の怖さとも共通するんだねぇ。技術が悪用された時の悪夢と云うか…
最近NHKBSで便利なSNS社会に於ける企業の情報独占やプライバシー保護の危機に関するドキュメント番組が放送されていたけれども,本篇の様な近未来なロボットtechnology社会の怖さとも共通するんだねぇ。技術が悪用された時の悪夢と云うか…
群馬でお馴染みの熊谷在住ですが泣くほど笑いましたw
関東圏民は絶対見た方がいい!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
これ、犯人会長じゃないの?
奥西さんは、かなりのイケメン。女性問題色々あったとは、思うけど、映画スターになってもいいくらいのインパクトのある容姿。
一方会長は……
二人で連行される姿は、酷な画像だった。
同じ女の人を取り合ってたそうだし。
ぶどう酒もかなりの時間、会長宅におかれてたみたいだった。
会長まだご存命のようよ。
村の中のパワーバランスってこわい。
司法も及ばないくらいの排他的さで、怖いわー
男の嫉妬って女のそれより、根深そう。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
どんでん返しの触れ込みだが、映画/海外ドラマ/SF/推理小説etc. 好きを自認しているような人種からすると、よくある仕掛けで驚きがない。最初のパートを見始めると同時にいくつかの設定が想像できる。
更にそれを裏切るであろう仕掛けを想像しながら、何も起こらないストレスが凄いので低評価なのはうなずける。
後半パートのコメディ/家族像というテーマの描き方が
もっと上手ければ、もう何も起こらなくていいや!と、早く納得できるのだが…
そこも下手でガッカリなので、実は更に期待を裏切る仕掛けが隠されているかもなどと、余計に気をもんだ。笑
目のそこそこ肥えた人が、ここまで付き合うと、時間を帰せ!と思ってしまうだろう。残念
トヨエツの実力をしても、市川監督が求める「天使・金田一」再現には程遠い。石坂金田一が如何に適役だったかを再確認する作品。原作をホラーテイストに仕上げた松竹野村版に対抗するがため、東宝市川版の定番である愛を渇望する女の悲劇を!としたシナリオに異論はないが、これは最後のオチで良かった!松竹版との差別化図るなら原作に忠実に「金田一VS天才的犯罪者」を追求した本格的ミステリーで十分成立したのでは?さらにいえば、本来物語の本質であるべき、岡山八つ墓村という迷信・因習と、それを利用し財産強奪を決行するキャリアウーマンに宿る現代的都市志向(男のためにも含め)の対比も、何処かボヤけ気味で残念だ!
レビューを見てから、借りればよかった、。声が合わない。
変、不自然。あり得ない。
期待し過ぎていたわけでは無いが、期待外れ。
アメリカン・コミックのノリで魅せて呉れる青春恋愛グラフィティだなあ😃コマ割とか漫画のテクニック満載なムービー🎥演奏シーン素敵🎸
とても素敵な心温まる映画でした。記憶喪失になった主人公を優しく見守る母、そして周囲の人、また島留学してきた生徒の心の動き色んな要素がたくさん詰まったまさに日本人の心の良さが見える映画でした。
今時の少女が茅ヶ崎の別荘で一泊旅行。 そこで起こるハラハラドキドキ💓のドラマ
注目です
雑に感じた
目新しさなし、惰性的な作品
そして又,映画「バック・ドラフト」はロン・ハワード監督が文字通り,インフェルノと闘う消防士等の活躍を描いた作品だったんだ!炎の中の救命活動シーンが凄くて!🚒
🦂沙漠の極限状況下のサバイバルなゲーム何だねぇ…。でもメキシコ移民を廻る現実社会を反映した問題提起の構想・着眼点は何ともリアル!
テンポが悪すぎ。途中で抜け帰宅。疲れました。久々の駄作。
邦画映画毎回感動させてもらってたから、今回も期待してたのに、残念。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
映画の裏側をコメディタッチで描いたというだけ。本編を最初に流し、置いていた伏線を1つずつ回収していくだけ。クスッとするユーモアは所々あるが、もっと内容が2段3段構えになっているかと思っていたのでいまいちでした。
難しくもないのでファミリー向けかもしれません。
フリッツ・ラング監督が元刑事役のグレン・フォードとタッグを組んだ名篇が映画「復讐は俺に任せろ」(1953)。畳み掛ける様なサスペンス劇で,権力とギャングの結び付きにもメスが!若きリー・マービン他
初恋見て流星君のファンになりました。
チア男子は、全く役が違うけどハル役あまりにもはまり役だったので流星君の演技の振り幅にびっくりしました。
怪我したなんて感じさせないほど完璧なパフォーマンスに感動しました。
BREAKERZの皆さんもキラキラかがやいていて、心を奪われました。リアルタイムに青春感じました。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
チア男子ヤバイです!久しぶりに熱くなりました。
怪我しているのに我慢してチアをやり切った流星君の男気に感動したけど、足の引っ張りあいの芸能界なのに浅香さんが、舞台挨拶で流星君の怪我で延期するかもしれない状況になり悔しくて涙を浮かべた流星の顔が忘れえられない!でも無理やり頑張ったすがたにカッコ良いと思った。と熱い抱擁をしたのを見て男気を感じました。改めて映画を見るたら涙けました。是非見てほしいです。私、家族で又見に行きます!
小学生のうちのこも楽しめる内容でした!
私は学生時代のことを思い出して涙が出る感じでしたが
内容が暗いわけではなく、明るく前向きに、つらかったけどあの頃はこうだったなを思い出すことができて
おそ松さんたちを通して色々と思うことができました
とても素晴らしい作品でした。
🎠オードリー・ヘップバーンが二人で踊るスローダンスなシーンの熱愛!息を呑む様に美しいのだ…💃🕺
史実をよく組み合わせた興味深いストーリーとスピーディなアクションで見ごたえのある時間だった。適材適所のキャスティングも素晴らしく、力強い大沢たかおの存在感、吉沢亮の高貴な美しさに圧倒された。王宮のシーンは「ラストエンペラー」を彷彿とさせ、壮大なスケールを感じさせた。