P.N.「ままこ」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-07-25
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
主人公のくんちゃんは、4歳児にしては行動が幼すぎるのに、語彙力だけは高め。
赤ちゃんの未来ちゃん…いくらなんでも自分で手に持ってバナナは食えんだろう。
お母さんの態度といい、あの家といい…あり得ないことだらけ。
子育て経験の少ない人が作った駄作でした。
みらいのみらい
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
主人公のくんちゃんは、4歳児にしては行動が幼すぎるのに、語彙力だけは高め。
赤ちゃんの未来ちゃん…いくらなんでも自分で手に持ってバナナは食えんだろう。
お母さんの態度といい、あの家といい…あり得ないことだらけ。
子育て経験の少ない人が作った駄作でした。
こんなに面白くない映画は初めてでした。みていて恥ずかしい。寒い。映画を観てこんなにイライラし、途中で何度も時計を見たのは初めてです。なにが面白いのかさっぱりわかりません。
部分部分を切り取ってみると、良い場面や良いセリフがあるし、親子の描写も悪くない。ただ、全体を見るとストーリーとして盛り上がりに欠けるし、伝えたいテーマが弱く、見終わって「あぁ、そうですか。だから?」という感じになってしまった
くんちゃんの癇癪とわめき声とかまってアピールに終始イライラさせられました。子育て中、後の人にはあるある感で楽しめる?のかもしれませんが、自分は子供に耐性が無いので拷問のようでした。子供と犬が一斉に泣き出すシーンは地獄絵図のようで思わず耳を塞ぎたくなり、入るところを間違えたなと後悔しました。子供の成長というテーマに興味ない人には全く向かないと思います。
とはいえ、東京駅のシーンは豪華なCGが駆使されて素晴らしかったです。SFとファンタジーの描写はさすがだな、と感動しました。
終始くうちゃんにイライラする。ストーリーに盛り上がりがなければオチもない。説明もない。
子を持つことや家族って大事で凄いんだよ!っていうのが押し付けがましくてヘドが出る。もし監督が子持ちなのであればここまで自己満の映画を作った事を軽蔑する。
子育て中か後の子供にラリってるオバさんにしか需要ないんじゃない?
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
映画が始まり、くんちゃんの第一声で「あ、ダメだ。この映画」と思った。4歳の男の子の声にしては違和感しかない。
妹が出来て赤ちゃん返りした4歳児がお兄ちゃんとしての自覚を持つまでのストーリー。擬人化するペットの犬、未来から来る妹、そして本人もタイムリープする。それらの脈絡が全くない。すべて夢?だとしたら夢の中の出来事がでくんちゃんは成長したの?
親として子育てあるあるネタにはニヤリとしたが、それ以外はストーリー展開もなくつまらない作品。
あまり評判よくないようですが、私はとても楽しめました。
自分の子供があの年代の頃のことを思い出し、次男が生まれた頃の長男のプチ赤ちゃん返りなども、この映画を見て共感するところがありました。
今は二人とも高校生・大学生になってしまい、親ともあまり話をしなくなってしまいましたが、あの小さいときの懐いてきた頃がなつかしくなる、とてもほほえましい作品だと思います。
まず第一にくんちゃんの声に違和感がある。全くあっていない。東宝の映画だから、東宝芸能の新人から選ぶなんてどうかしてる。出来レースのオーディションから選ばれたのがバレバレ。
いろんな企業の商品とコラボすることを前提に作られた作品だから、小さな子どもを主人公にした話で家族の話にしてましょう。とういう事前の設定がみえみえです。宮崎駿監督の後釜を狙ってみたようですが、作品にかける思いが違うのかなって思うくらい、安っぽいお涙ちょうだい話に仕上がっていた。辟易した。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
推測ですが、もし仮に未来のお母さんとお父さんが死んだとするなら、未来のくんちゃんと未来ちゃんは家族の大切さを伝えるために、家族がいる今しかできこと、軽率に口に出した(嫌い)という言葉が引き金となり細田守監督の世界観に入りとても素晴らしい作品です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
まずは、くんちゃんの声にガッカリ。この声は最初から最後まで慣れることは無く、違和感があるまま終わった。そして内容も、結局何を言いたかったのか、どんな映画にしたかったのか分からなかった。もしかすると、結婚して子どもが産まれたばかりの夫婦が見たら共感する部分もあるのかもしれないけれど‥?
くんちゃんの声、全く合って無いし、ストーリーもかなりつまらなかった。期待し過ぎた。くんちゃん以外の声はバッチリだったのに。『君の名は』上白石 萌音に乗っかりたかったのか。なぜあれでOK 出たのかな。萌歌、ひどかった。子供の声にも男の子の声にも聞こえない。ひいじいじがあの年で、ひ孫のくんちゃんの年齢と、計算が合わなさすぎる。全体的にうるさくてイライラした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
クンちゃんの成長を生まれたばかりの未来ちゃんが、みらいから応援(アドバイス)するファンタジーな作品ですが、内容はというと・・特にこれといったエピソードもなく、どこの家庭にもある子供の成長記録ビデオを見ている様でした。子育ての終わった方には懐かしく思える作品ですが、これから子育てをする方々には何を描いているか???的な作品でしょう。
個人的には曾爺さんからのアドバイスで自転車に乗れるようになったエピソードには自分の子供の時を思い出し感動してしまいました。
アニメ映画が好きなので、見たいと思います。 フライヤー、持ってます。公開日に見に行けたら、見に行きます。待ち遠しいです。