未来のミライ 感想・レビュー 22/26ページ 513件
みらいのみらい
P.N.「あかん」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-09-01
物語を楽しめず、雰囲気としても楽しめない映画でした。
全体を通してファミリーストーリーと題材は何となく分かるのですが、
三代以上のタイムトリップを経た割には、くんちゃんの成長はあまりにも小さすぎます。そして代々のファミリーヒストリーとくんちゃんの葛藤には、何の関連性も見受けられませんでした。
書きたいものだけ雑に詰め込んで、物語自体の趣旨や一貫性が無視されていたような気がします。ラストは無理のあるまとめ方でした。
鑑賞した身としても、一体この映画は何が言いたかったのかが理解出来ませんでした。
疑問が深まるばかりで見事に置いて行かれましたよ。
P.N.「くぅ」さんからの投稿
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-30
場面場面のシーンとしては笑いやほのぼのするもシーンがあり面白かったが全体的としてはストーリー性に欠け印象に残らないような作品だと思った。
キャラが可愛かったから星2って感じ。
P.N.「茶々」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2018-08-30
感動した。とても面白かった。
P.N.「久々のストライクー」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-08-30
反抗期中1の息子がプチ家出をした翌日に、この作品を息子と拝見しました。くんちゃんが食べ物飲み物をバッグにつめてから家出をするシーン、家出をすることを公言して内心止めてもらいたいシーン、人の話を聞かず一方的に自分の言いたいことを言うシーン、散らかしたものを片付けられないシーンなど、いちいち息子に当てはまり驚きました。今時の頼りないイクメンパパ、生意気な感じのワーキングママの様子も上手く描かれています。くんちゃんが困った時はご先祖様が要所要所で手助けしてくれる場面が、ご先祖様に見守られている感があって感動しました。色彩やストーリーが全体的にリメンバーミーに似ています。日本人もすっかり個人主義の人種になってしまいましたが、今一度家族や家系の大切さを感じさせたいという制作サイドの思いがあるのではないかと。また、個人的には曾祖父のバイクが宮崎駿のルパンにでてきそうな匂いと力の入れ具合を感じました。
P.N.「りん」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2018-08-26
つまらない。何が言いたいのか、何を目的に作ったのか、全くわからない。子供と観に行ったが、うん。ごめん。お母さん途中寝ちゃった。
P.N.「はたけ」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2018-08-26
つまらなすぎて嫌悪感しかありません。
あまりに意味不明な作品であったため、他の人の評価を観てみたいと思いここを開いたらみんな同じ感想でした。
くんちゃんの声が合ってなさすぎるし、ストーリーは全く何を伝えたいのかわかりません。
眠気はなかったですが、無理やり寝ました。
P.N.「レビューの数が多いのが不思議」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-08-25
他の映画よりも、細田守氏のレビューが多いのが気になります。それもほとんどか低評価。こぞって投稿する意図でもあるのでしょうか。海外で高評価だった作品が、なぜ日本で低評価なのか。人は人種が違っても、同じ人間として感情を共有できるもの。作品の好みはあるにしても、辛辣なレビューには違和感がありますし、意図的に作品の印象をおとしたいのかなと感じます。この作品は素晴らしいです。くんちゃんのお母さんがオニババになるイラストは細田守氏のイメージから一瞬離れてしまいますが、ストーリー全体の創造性と表現力の素晴らしさが、そのような違和感を取り払います。子供がいてもいなくても、普通の人であれば、この作品に感動できる。人から生まれてきたひとならば、兄弟がいなくても、くんちゃんの気持ちに寄り添える、はずなのです。
P.N.「細田守氏は、神」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-08-25
素晴らしい作品でした。どこかのレビューで、低評価が多いのはなにかの陰謀ではないか、という声がありましたが、私もそう思われてならないほど、低評価に違和感を覚えます。作品終了後には、私自身席を立てないほどの感動があり、細田守氏への畏怖の念が絶えませんでした。二人の子供たちも「DVDがでたら欲しい」と繰返し、感動で一杯になっていました。このストーリーは、細田守氏の子育てで体験したことが組み込まれており、「子育てはこんなにひどくない」だとか検討はずれのレビューがあり、フィクションの世界を描くファンタジーの物語に無知な、もしくは意図的にこきおろす悪質なレビューが、多く見られます。そんなことをいったらディズニーも宮崎駿の作品もすべてが非現実的であり、ファンタジーそのものが否定さらてしまうことになります。「未来のミライ」のような素晴らしい作品は見る人がみればわかる、たとえ、子供がいなくても、人の気持ちがわかる当たり前の感情を持っていれば、このストーリーは普通に理解できるはずなのですが。。
P.N.「みらい」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-24
くんちゃんの声がどうしても小さい男の子の声というより小さい女の子の声にしか聞こえず違和感しかありませんでした。
私の意見なのでほかの方はどう思うかわかりませんが、、
P.N.「時間つぶし」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2018-08-23
最後まで主人公の声にイライラしました。
映画のストーリーも何を伝えたかったのか?お金と時間の無駄でした。
P.N.「choco」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-21
細田守監督の作品はどれも面白いものばかりだったのでとても期待して映画館に足を運んだ。しかし
!その期待は無駄だった。起承転結がよくわからんし、未来のミライというタイトルにもかかわらず、そんなに未来のミライちゃんはでてこない。しかもいろんな事がごちゃごちゃしてて全部があやふや。終始ん?だった。ずっと「まあ、後でクライマックスきて面白くなるんだろう」と思い続けたまま終わった。どうなってどうなるのかもわかんないし、ただのお家の日常を見てる感じでぜんぜん面白くない。無駄に1000円使わされましたわ!\\\٩(๑`^´๑)۶////
P.N.「あおひげ」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-20
はっきりいいます。映像が綺麗なことだけを売りにしただけのような作品。
まずクンちゃんの声優なんだけど酷すぎ合ってなさすぎて開始5分でイライラし始めた。
ストーリーに関しては全く意味がわからないすぎて友達3人と見に行ったが全員苦笑いしてた。さらに急に爆音流し始めて耳が痛かった、
とりあえず早く終わってくれって願った作品。今まで見てきた作品の中で1番つまらなかった。
P.N.「猫が飼いたい」さんからの投稿
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-19
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
まず「未来のミライ」というタイトルなのにミライちゃんが中盤中々出てこないため、タイトルが内容を表していないなと感じました。
タイトルの通り未来に行くのかと思いきやどちらかというと過去に行ってるところも違和感。
序盤の雛人形のくだりと、ペットのユッコを擬人化させる意味が見出せず、個人的に無駄なシーンが多いなあ、と思いました。
家族は時間をかけて作られて行くもので、少しづつ皆成長しながら絆が深くなって行くんだというメッセージなんだろうなと思いましたが、私はこの映画を見て「子育ては私には無理。」と思いました。
今や生涯独身を貫く人や、結婚してもあえて子供を作らない夫婦もいる中で、「子育てを通して、家族とのふれあいの中で成長していく」というコンセプトがそもそももう時代錯誤なのかもしれません。
ダメとは言いませんが、誰もが共感できるテーマではないのかなと感じました(私もその一人)。
細田監督の作品は全て見ましたが、家族の絆に固執しないほうがいいのではないかと思います。
時をかける少女を超える作品を期待しています。
P.N.「ぴえろ」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-19
いまひとつ‼
くんちゃんの声が合ってない気がします。短時間でワガママ炸裂で、イライラです。
あそこまでワガママな子は、滅多にいません。
タイムスリップが当たり前のような大きい未來ちゃんも不思議❗くんちゃんの夢の中のお話なのかな?
P.N.「K」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-18
くんちゃんが好きくない
P.N.「ぴゃーぴゃ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-08-18
うちにも作中と全く同じ年の子らが居るため何となく気になり見に行きました。
主人公の男の子に感情移入する場面が多く、何度も泣きました。
他の方は酷評が多く見受けられますが、私にとっては素晴らしい作品でした。
P.N.「M」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-18
非常につまらなかったです。
異世界に行くと言う展開はそれなりにあるんですが、繋がりが無い、登場人物が分かりにくい。だから何なの?って感じです。
一緒に見ていた子供達は笑っていたので、絵や音で楽しむ子供向けなのかなと思いました。
ひいおじいちゃんはかっこ良かったです。
P.N.「監督育児ハイ?」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-08-18
30代後半の独身女性です。
未来のミライちゃんは何故お兄ちゃんの前に
現れることになったのかが気になって行きましたが、
お金を払って自分を痛めつけるような時間でした(苦笑)
妙齢で悩み多き独身または妊活中・子供が難しい方は
傷つく覚悟でご覧になる必要があるかと。
家庭を築き夫婦で苦戦しながらの子育ては素晴らしい事で、
誰もがコドモ時代はオトナを困らせて成長したんだろうけど…
ここまで血のつながり・子育てをキラキラと見せられると
アニメでもツライ。
くんちゃんの声優も人選ミスすぎて閉口。
ひぃじぃじの方言もあれは正解…?
女系の系譜を辿っているのに父の面影…?
くんちゃんの声は自転車少年たちの1人がやった方が
良かったと思う。
P.N.「さゐとかいん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2018-08-17
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
2歳児の体格と感性なのに、言語と声と技能が中途半端に4~5歳相当で、違和感が強い。
せっかく精緻な描写を揃えたのに、勿体無い作品。
5歳児なら普通に妹を労わるが、それが乳児にはうまく伝わらなくて、親に誤解されて叱られる、というエピソードであれば納得できたのに。
寓話的、教育絵本的な話をなので、何故各人の時間軸が乱れるようになった?のかは、特に語らなくて正解。
主人公の未来の姿は全く描かないほうが、想像の余地が膨らんで、それこそ二次創作の題材としても魅力を増した筈だったのに…勿体無い。
P.N.「最高」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2018-08-16
これまで観た映画の中で、確実にワーストワンでした。つまらない、面白くない、声優だめ…何一つ評価できる点なし。残念でした。