P.N.「ありえへん」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2018-08-11
とにかくなんの主張も無いストーリー。金払って見るものじゃないってか見る時間が勿体ない。
耐えきれず途中で映画館をあとにした。
今後この監督のものはまずみないだろう。
みらいのみらい
とにかくなんの主張も無いストーリー。金払って見るものじゃないってか見る時間が勿体ない。
耐えきれず途中で映画館をあとにした。
今後この監督のものはまずみないだろう。
普通。テレビとかでは、大ヒットとか書いてあるけど、大ヒットじゃないでしょ?お金の無駄でした。だったら、コードブルーを二回見た方がまし。 (私はコードブルーを毎日見てます)
貴重な休み、子どもに映画をと思って連れていきましたが、時間を無駄にしてしまった感があります。
くぅちゃんの声の違和感半端なく、ストーリーや台詞が全く入ってきません。
それでも、何かしらの深いいところを見つけようととしましたが、全て中途半端で私には何を伝えようとしているのか全く理解できませんでした。
なんだろう。
親子の成長譚を描きたかったんだろうけど、意味不明なイメージシーンばかり見せられて消化不良のまま見終えたのが正直な印象。
ぶっちゃけ、土曜日早朝に地上波でオンエアされているシンカリオンのほうが丁寧かつ繊細に親子の成長が描かれていると思います。
細田監督もいい加減似たようなジャンルばかり撮らずに、少しは180度毛色の違う作品に挑戦するなどしないと段々マンネリ気味になりファン離れや飽きられるんじゃないかな。
私はシロウトですが、これまで見たアニメの中で最高の映像世界だったと思いました。人が描く絵でこんな躍動する世界を生み出せるのかと思いました。また躍動感だけでなく、場面場面のもつ雰囲気がよかったです。特に未来の東京駅のシーンは、どっからどうみても「未来の東京駅」でした。
絶対に映画館で見るべき映画だと思います。
サマーウォーズ 時かけは何度見ても面白と思います。
バケモノの子はだれました。
今回の映画は子供2人と見に行きました。
子供たちはちょっと笑うシーンがありましたが、
全体を通して盛り上がりもなく、わざわざスクリーン
で見ることもない内容でした。
良い話なんでしょうけど、面白くはないです。
いろんな人のレビュー(ネタバレなし)見て、子供と行く予定を変更して1人で見に行きました。
結果、大正解でした。
映画の広報さんとかCM作る人って、試写を見ないんですかね?家族で見るハートフル・ファンタジー冒険映画みたいな期待を持たせるからこんなに評価が下がるんですよ。
これは、大人のための映画です。何度も心が震えてザワザワして、泣きました。
残念だったのは、「くんちゃん役の女優は事務所のゴリ押しだったのね~」というぐらい酷いレベルだったこと。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
あまり好きではないという意見が多いように感じましたが、私は割と好きでした。登場シーンはほとんどありませんでしたが、高校生?のくんちゃんにギャップ萌えしました笑笑 今はこんなにかわいいのにツンツンしたイケメンになるのかぁと。しかも幼い頃の面影もしっかり残っていて、もう最高でした。
9歳の子供と見に行きました。
結果。ほんとにつまらなくて残念でした。
子供も駅のところはすごかったあとはわけわからん。との事。
まさにその通り。
サマーウォーズみたいなのきたいしてたのになー(;ω;)
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
今まで映画館で見た中で一番と言ってもいい位つまらなく、見た後もやもやした感情が残りました。皆さんが書いている様に声やストーリーにも違和感があるのですが、それより何より、子供を主人公にしているのに、大人目線でしか子供を見ていない事に苛々しました。妹が出来て、寂しい気持ちになり赤ちゃんがえりするお兄ちゃんに対し、やった事について怒るだけで全然気持ちを想像して接してあげない母親。この程度の駄々は誰にでもあるのに、親の気持ちを考えろと説教する大きくなったくんちゃん。
子供は色々面倒くさいから、親が色々しなくても自然に自転車乗れる様になったり、妹可愛がってくれたらいいのになーって思ってるのか⁈子持ちとしては誰にも全く感情移入できなかった。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
きのう見に行ってきました
賛否両論、というか、否が圧倒的で、内容は子どもや家庭ということで興味を持ったからです
まず、くんちゃんの声にびっくりしました
どう考えても、あの癇癪持ちで乱暴な幼い子どもの声ではありません
違和感ありありで、気になって仕方ない
ストーリーは、それぞれのパートはまあいいかという印象でしたが、流れとして見るとぶつ切れ…
ミライちゃんを妹として認める場面では少しうるっときましたが、全体的には心に響く映画ではなかったかな…と残念に思います
山下達郎も合わないと思います
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
細田守というビッグネームでハードルを上げてしまったからかもしれませんが、それ抜きにしても駄作でした。まず、主人公くんちゃんの声が合ってない!違和感MAXでイライラでした。次に、癇癪してるシーンうるさい!一緒に観ていた子供大好きなはずの彼氏が途中両手で耳を塞いでいました。かなりのストレスだったとのこと。それともう一つ、伏線回収皆無&予告詐欺。ミライちゃんはどうして未来から来たのか?犬のゆっこはどうして擬人化して現れたのか?どうしてあの庭で不思議なことがおきるのか?…これ全部明かされません。観てる方「?」って感じです。よくある、ご想像にお任せしますってやつではなく、ホントに意味もなくお話突っ込んでる感じです。予告みてどんな冒険が待ってるのだろうとワクワクした人も多いのかと思うのですが、冒険というよりホームビデオ。思ってたよりスケール小さいなと。「未来のミライ」というタイトルからミライちゃんがなぜくんちゃんに会いにくるのかという1番大事な部分がはっきりしないのでモヤモヤでした。別にミライちゃんじゃなくても良かったやん。
理解不能でしたなぜ未来が、くるのか?
育児最初から間違ってると感じた
子育てした事のあるババアくらいしか楽しめないのではないか。
映画としてはあまりにもストーリー性がない。NHKの15分番組をずっと見ている感じ。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
観た後に主役の子が声優初挑戦って知って、気持ちが収まらずこのレビューを書く事にしました。
始まってすぐにくんちゃんの声にガッカリ。心くんとか、子役で演技上手な子いますよね。なんてもったいない事を。
もかちゃんはかわいそうだと思います。お姉さんは高校生の声だから良かったんでしょう。
そして幼稚園に通う4才にしては行動が幼すぎて。幼稚園に通う前ならあるかも。
共働きの大変さもイマイチ。庭もあって広いおうちで、おもちゃしか散らかってない。夫さんは不器用でもやる気あるし。
映像は綺麗でした。根岸の馬事公苑?とか磯子の上空から遠くに見えるランドマークの風景なんかも
自分は馴染みの場所なので
空からみたらこんな感じなのかなぁと思いました。
磯子から東京駅に着いた所からも迫力ありました。
迷子が乗る電車は怖かった。
ひいじいじがカッコ良かったのが救いです。
とにかく子供の声を大人がやるならちゃんと声優さんを使って下さい!
これは夫婦の子育てものがたりだ。
最後のほうのシーンでゆるやかな、それでいて心地好いそんな会話もありました。
連れ合いが居て、子供がいる人にはわかることが、そうじゃない人には理解されにくい。ファンタジーに期待してる人には物足りなさがあるかも知れません。
過去の栄光で細田守監督という名前だけが一人歩きした結果、動員はあってもつまらない作品…と言うのが正直な感想。逆説で過去作品に関わった脚本家の奥寺佐渡子さんはすごく天才なんだなぁとも改めて思わされた。観る側の思考をコントロールして作品を構成するのと個人のエゴで思いつきを並べるのとではこんなにも差が生まれてしまうのですね。
個人的に納得いかないのは4歳児の声の違和感(大人過ぎる)。前半1時間は一体何を観せられてるのかイライラ。途端に意味不明な爆音で更にイライラ。後半どうなるかなと多少なりとも期待したものの当たり前なことを文脈無しでセリフのみで語る。え?ってなった。トータル「あ、浅い。」の一言。苦笑
タイトルは“未来のミライ”?
いや、“ボクくんちゃん”
でいいと思った。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
とにかく意味がわからなかった。
小6の息子と見に行きましたが、彼は「場面場面は面白いけど繋がらないし意味がわからなかった」とのこと。
隣に座っていた女子高生は「これ、子供がいる人なら面白いのかな」と呟いてました。
まず主人公の性格にドン引き。どう育てたらあーなるのか…
赤ちゃんをおもちゃで殴るとか…
そして、あの程度のワガママでわざわさ未来から妹が来るのも意味がわからなかった。
親がどーにかすればいいのに。
なぜ妹が来るのか、なぜ犬が擬人化するのか(息子は、とりあえず流行ってるからだろ。と言ってた)、結局なんなんのか。
そして、主人公の祖母が驚いてた通り、あの家の間取り!
子育て世代にあの階段だらけの家。
玄関に行くのに1回外に出るとかおかしい。雨降ってたら子供抱っこして、傘さして階段を降りて、宅急便を取りに行くってこと?
台所の裏が寝室とか、臭いどーするんだろ?
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ある程度豪華な声優と主題歌、おしゃれな家と、今どきの共働きの両親、
それだけな感じでした。
育児あるあるネタにしても、ふふっと笑えるわけでもなく、陳腐に思えて苦笑いしてしまった。
内容がいまいちなのかな。
リアリティもそれほどあると思えない。
下の子が産まれても上の子にもっと気遣いしてる家庭がほとんどのような…
ただ映像はさすがにとてもよかった。
プロモーションを観て面白そうだと思い旦那と鑑賞しました。
が、とても期待外れの内容でした。
声優さんとくんちゃんの声が全く合っていない。この映画を手掛けている方々は何も感じないのか?と不思議なほど違和感でした。
タイトル・内容ともに理解し難い作品で、家族や友人には勧めたくないです。