JMAX THEATER上越:P.N.「かなりいい。」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2024-09-19
新潟県あたりだとカナリいい映画館
全く不満はない
近くにこのレベルの映画館があってホントにラッキー。
旧作名画座が好きなオタクは東京にでも行って見ればいいんじゃない
新潟県あたりだとカナリいい映画館
全く不満はない
近くにこのレベルの映画館があってホントにラッキー。
旧作名画座が好きなオタクは東京にでも行って見ればいいんじゃない
昔は良かったんだろうけど、時代にあってないよ
小都市って言われるくらいなんだから、ちゃんとした映画館を作って欲しいもんだね
潰せとはまでは言わないけど、施設開発してるんならシネマあたり作ってくれ
トップの人らはこのレビューみるべきだと思う
まだ残暑厳しい9月半ば、空調が壊れたスクリーンで2時間、汗だくで鑑賞した。スクリーン前には案内があったらしいが、チケット販売の時点で案内してくれてたら見送ったのに。熱中症や体調不良の人も出ますよ。映画の内容が全く入ってこず、暑くて暑くて本当に不快でした。
アニメ、邦画ばかりもっと洋画、話題作を上演してほしい
公開作品が邦画、アニメに偏っており、洋画のラインナップが少ない。もう少し頑張って欲しい。
この映画館は客の態度が悪すぎる。上映中に普通にスマホいじる人居るし何なら撮影してる人まで居る。
あと音質悪すぎ
ムビチケを買ってそのままお店を出て、車内で確認した所買ったムビチケが無くなっていた為もう一度、映画館に戻りスタッフに事情を説明すると「もう一度車内や周辺を探して下さい」と言われ確認したが無かった為、「ありませんでした」と言うと女のスタッフさんが「言い方悪くなりますが無くされたのはそちらなので」と館内を探してくれる様子も無く、まるで無くしたそっちが悪いんで。みたいな最悪な対応。探しても無い為、「もう一度同じやつ買います」と男のスタッフさんに言うと、男の人は「申し訳ありません」と丁寧に対応してくれましたが、女のスタッフさんは横で頷き、そっちが無くしたんだから買い直すの当たり前でしょみたいな対応でした。本当に怒りが収まりません。今一度、従業員の接客再研修を行うべきでは?改善されないのなら今後二度と行きません。
この映画館の責任者が最悪です。接客というものを一切理解してないです。二度と行きたいとは思わないです。自分の会社の接客の落ち度を棚に上げ、客が悪いような言い方を平気でするようなことを言います。色んな人が不快な思いをされないことを祈ります。
見に行くよ。
地元だから。
次郎さん知ってる人いてびっくり。
可愛がってもらったなぁ。
世界天文年を期に、通うになりました。
私が考える理想的な、科学館に近くて嬉しい。
なんだか、古臭く、子供向け偏り過ぎて、もう、通うのは止めようと考えてたら、リニューアルのニュースを聞き、期待して、出かけました。
全体に、体験しながら、科学出来る展示コーナーが良かった。
プラネタリウムは、以前のフランス製の座席が良かっが、メンテナンスなど考えると全体的に改善されていい。
子供のころ、もっと、観察の大切さを教えてくれたらなあと全体を見回り、思いました。
子供に考えると言ったて難しいが、観察することを通して考える習慣が、身に付く。
人生は、観察と言われるくらい、観察=考えるである。
考える力がどれだけ大切か?
それは、観察により身に付く。
考えろと言ったって難しいが、観察の大切さを忍耐強く教えたら、やがて、自分で考える力が身に付く。
さらなる成長は、気付きの連続、それには、考える力が必須、それは、観察する習慣から生まれる。
これからの発展を期待しています。
チケットをクレジットカードで購入しようと思って、出てきた画面を見せて買い方を質問したら、おじさん店員に「何の話ですか?」といきなりキレ気味に言われて感じ悪くて気分が悪かった。その後、若い男性店員が親切に教えてくれたから、良かったが、ソレがなかったら2度と行かないと思った。
ダニエル・シュミット監督週間を視聴。過去の映画解説の展示も充実して魅了されて
嘗てフランソワ・トリュフォー監督全映画作品特集や今,ピーター・バラカンズ・ミュージック・フィルム・フェスティバル開始とか特集上映の番組も興味深いchoiceが
9/2(月)17時からの「ボストン1947」を鑑賞しましたが、全編2/3から3/4にかけて音が小さく、また音量が不安定で映画に集中できませんでした。
終映後に音量について受付で確認したところ、作品に由来するものではなく、上映館に起因するものとのことでした。
上映館側の責による不具合ですが、「すみませんでした。次回は大丈夫。最後まで観たのだから返金や同作品の再鑑賞といった対応はしない」と言われました。
この映画館での鑑賞はおすすめできません。
若い男性受付の方に、障害者割引きの為手帳見せると、障害者かと言われ、嫌な態度取られました。
映画館の中が暑すぎて映画に集中出来なかった。夏場は2度と行きたくない映画館です。タオルで汗拭きながら観てる夫婦もいました。夏場は他の映画館に行く事をおすすめします。
とにかく暑くて、映画に集中できない。。具合が悪くなった。
記録映画・愛と殺戮のすべてと劇映画・落下の解剖学を視聴ー共にジェンダー視座な力作の番組choice,休憩時間には置いて在るレアな映画書籍にも出逢えるかも。色々な邦画ポスターも愉しい哉。是枝裕和監督の随筆や対談本や映画空気人形のポスター
2024年10月からシニア割引を60歳から65歳に変更するのは
世間の上映館(55歳~60歳から)の逆行であり残念です。
かえって観客を減らすと思います。(いつもガラガラ)
イオンシネマや他の上映館にこれからは行くことなる私たち夫婦
もふえるでしょう。
税金を入れていて運営難はわかりますが、これ以上悪化するのであれば閉鎖も考える必要な気がします。
ただえさえ、国保や介護保険料が高い鴻巣市ですので映画館なんて見栄でやることはないと感じますが、市民の皆さんどう感じているでしょうか?
飲食を買うのに30分近く並んだ。
レジがどこが空いてるかよく分からなかった。
そんなに並んだうえ、いざ注文の際、買いたいものが時間がかかると言われ諦めた。
開始時間にも間に合わず…。
もう少しスムーズに頼めるように改善してもらいたい。