『めんたいぴりり』 博多華丸インタビュー

『めんたいぴりり』 博多華丸インタビュー
提供:シネマクエスト

昭和30年代、戦後の復興が進む博多で、生まれ育った釜山の総菜をヒントに明太子作りに精を出す海野俊之とその家族の悲喜こもごもを描いたこのホームコメディーは、「おいしいもので人を幸せにしたい」と純粋に願うひとりの男の生きざまを現代に伝える感動ストーリーだ。お祭りに情熱を燃やす“のぼせもん”の主人公と同様、「漫才師を目指したこと自体が“のぼせもん”」と語る主演の博多華丸に、明太子のこと、地元福岡のこと、そして作品に対する思いを伺った。

______________________________________________________________________

ドラマ、舞台、そして映画と、主人公・海野俊之というキャラクターともう長いお付き合いになりますね。

■博多華丸:ドラマでは妻役が富田靖子さん、舞台では酒井美紀さんで今回の映画では再び富田さんと、なんか不倫している感じ(笑)。周りにいる「ふくのや」の従業員たちの顔触れは変わらないので、和気あいあいと。よい意味で“なーなー”な感じでやらせてもらってます。役作りで特に苦労したことはないのですが、(モデルとなった)生前の川原俊夫さんを知っているオジさんたちがいるので、「そりゃオマエ、違うよ」と言われることがないように。「こんな感じですか?」と、探り探りだったですね。

モデルになった「ふくや」、そして川原さんのことは以前から知っていたのですか?

■博多華丸:明太子づくりの特許を敢えて取らなかったので、後発者もどんどん出てきて広まっていったということはなんとなく知っていました。ほかのエピソードは、ドラマをきっかけに知ったことです。

撮影での記憶に残るエピソードを教えてください。

■博多華丸:大変だったのは“あしながおじさん”のシーンです。大勢の出演者の中、カメラ1台で撮るのでまる1日がかりでしたね。ボク自身、竹馬は巧く乗りこなしましたよ。あと、球場のシーンとお祭りの場面はエキストラの方たちにたくさんお世話になりました。撮影期間は20日くらいだったかなぁ。一生終わらないんじゃないか、と思うほど長く感じられました。そう、これまでの人生でいちばん長い20日間だったなぁ。

これからは演技の仕事も視野に入ってきますか?

■博多華丸:いやいや。好きですけど恐れ多い。芸人のボクには土俵が違うので、お邪魔させていただくという気持ちです。ボクの中からにじみ出る“福岡らしさ”を評価していただいているなら、それはとてもありがたいこと。でも、どんな役でもできるかと言ったら大間違いで、ぜひオファーは慎重に(笑)。標準語のお芝居の話がきたら、もうグッタリです。

福岡発で日本中の人気者に、という意味では、明太子は華丸さんのライバルですか?

■博多華丸:福岡のローカル芸人だったボクよりも、明太子先輩はずいぶん早く全国区になっていたので、追いつき追い越せ、ですよ(笑)。でも今や向こうは、世界にまでその名がとどろく名産品になっちゃいましたから、なかなか追いつけないですね。

明太子はもちろん、お茶の間の“朝の顔”の華丸さんも全国区ですが、「めんたいぴりり」もこの映画版でいよいよ日本じゅうに広まりますね。

■博多華丸:全国に向けて博多弁でしゃべるのが目標だったので、それが叶ったって気持ちです(笑)。おにぎりの具では明太子がいちばんだと思ってるんですが、統計ではツナマヨに勝てないらしいんです。この映画の効果で、なんとか1位の座を奪えればと思っていますよ(笑)。

どんな人にこの映画を観てもらいたいですか?

■博多華丸:あの時代を懐かしむ人たちが、子供や孫を連れて観に来てくれたら、と思っていますが、実は福岡の(劇場)動員がいちばん心配(笑)。関係者はみんな「福岡は大丈夫」と思ってるだろうけど、福岡県人はホント、腰が重いんですよ。去年の日本シリーズの「ソフトバンクvs広島」。本拠地のヤフオクドームが半分以上、赤に染まってた。(福岡県民は)チケットを取るのが遅いうえに、「行こうと思ったら終わってた」ってすぐ言うんですよ。大相撲の九州場所だってそう。前売りでなかなか売り切れないでしょ? そういう文化なんですよ。だからこの映画をきっかけに、「劇場に足を運ぶ」という文化が根付けばいいなと、切に願ってます。

【取材・文】川井英司

最終更新日
2019-01-16 12:10:10
提供
シネマクエスト(引用元

広告を非表示にするには