十二人の死にたい子どもたち:P.N.「A」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-07-10
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
作品としては面白いが、サイコホラーを期待して観た人には低評価が多い印象。
内容としては少し薄い部分や解決が単純な部分がありつつもそのような期待をして観なければ普通に面白い。
人は死なない。むしろ心温まる話って終わり方。ハッピーエンドが苦手な人やサイコホラー、スリラーを期待する人はおそらく好みでないので見るべきではない。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
作品としては面白いが、サイコホラーを期待して観た人には低評価が多い印象。
内容としては少し薄い部分や解決が単純な部分がありつつもそのような期待をして観なければ普通に面白い。
人は死なない。むしろ心温まる話って終わり方。ハッピーエンドが苦手な人やサイコホラー、スリラーを期待する人はおそらく好みでないので見るべきではない。
本篇ロバート・ロドリゲス監督のinterviewではヒロイン起用の経緯が語られてるんだが,人間臭い心情・表現力を吹き込んだと云う事何だね
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
途中で見るのをやめた人の評価は無視した方が良い。ゾンビ映画として評価している人までいて、ここの評価の質は酷いですね。
演技が酷いとか書いてる人もいるけど、有名人を使っただけの映画の演技の方が酷いのは多いと思う。
作中作は過剰に演技臭いけど、作中作ってことをわかりやすくするために過剰に演技臭くしてるだけでは?それでもゾンビ映画と勘違いした評価があるけどね。
私は評価されてる映画はたいてい面白いと思う視聴者なので、映画は話題になった映画をみることが多いただの素人だけど、面白さはわかりやすかったし、期待通りの面白さだったと思う。
逆に前評判悪い映画はやっぱり評判通りつまらないなぁと思うことがほとんどです。
君の名はという興行収入トップクラスの名作まで批判している人の意見もあるし、その人はどんな映画なら面白いと思うのでしょうね。
1回目何も知らずに見て、2回目全てを知った上で見てまた違う楽しみ方ができました。2回目は序盤の超つまらなかったワンカットシーンがニヤニヤ見れて面白い。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
最後の遺書のシーンがファンタジーっぽい演出になるのが気にくわない。
せっかくいい雰囲気で涙ぐんでたのに、あの演出で一気に涙がひいた。
2分縛りのタイムリープSF。
劇団ならではの長回し。
内容は完全に理解しなくても、できなくても楽しい。
「多分こういうことかな?」という感じて全然楽しめる。
なんなら、「この理解が正しいのか?」を確かめたくてもう一度観たくなる。
70分という尺もちょうど良く、面白さがギュッっっと凝縮されていてる。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ひでー映画。時間返せ。レンタル代返せ。こんなん見てみた自分が許せん。
三年降り続く雨。何処をどうやればそういう設定を思いつくのか判らん。で、三年後、街路樹は茂り、桜は花を咲かせている。いや、枯れるから。雨天が三年続いて尚生き延びる植物は無いから。普通なら飢餓が起きてるから。食料は完全輸入?いや、日本で作っている量の食糧まで輸入は恐らく無理。
東京が水没?東京が抱え込んでる人口は何処へ行ったの。東京が水没する位なら他の平野部も壊滅してるから。もし移住できるにしても三年じゃインフラ整備間に合わないから。膨大な難民が出てあっちこっちにスラムが出来てるし、産業も壊滅してるから。拳銃の一発や二発で警察が動くほど治安保てないから。
これが大ヒットとか、世の中が狂ってるのは確からしいが。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
こんな便利な世界や悪用がリアルな未来として想像できて面白かったです。
ただ、何をしても絶対に入れない厳重なセキュリティのサーバールーム…
のガラス戸の向こうからプロジェクターで写すだけでコアサーバーのカメラがコード読み込むって、セキュリティの壁の意味…と思いました。
渋谷区円山町を観た。とても感動した。私は昔、渋谷区円山町あたりでよく遊んでいた。だからこの映画は共感できるところがいっぱいあった。榮倉奈々さんは凄くいいオンナだと思う。大好きだ。
富江VS富江を観た。とても感動した。これは面白すぎる。その一言に尽きる。そして愛というものについて、あらためて考えさせてくれると思う。あびる優さんは美しすぎる。最高のオンナだ。大好きだ。
この映画を観て、とても感動した。これはひじょうに迫力があって、面白い作品だ。素晴らしいの一言に尽きる。また観たくなる映画だ。最高のエンターテイメントと言えるだろう。
玩具の兵隊が等身大で攻撃は最大の防御為りと行進する有り様は本当に怖いんだ…。Disneyファンタジーアニメーションの実写版,可愛いマウスやヘレン・ミレン等のベテランも
日日是好日を観た。とても感動した。これは樹木希林さんの遺作となった作品だ。スクリーンから優しさがあふれていて、ひじょうに心地よいと思った。日日是好日という言葉をよく噛みしめて、これからも生きていきたいと思っている。樹木希林さんの演技は奇跡のように素晴らしい。黒木華さんは素敵な美人だ。大好きだ。
昔はペンパルとの文通とかだったけれども,現代人の愛情表現は電子メール。すれ違いのメグ・ライアンとトム・ハンクスの凸凹コンビが繰り広げる其の相性は。本篇,ラストシーンも堪らない夢の実際は如何かな
シリアスな感じの警察物かと思っていたのですが、コメディで何だか良くわかりませんでした。
物凄く内容に笑っている人がいましたが其れ程面白くは無かったですね、もう一本の、(国家、がなくなる日)緊迫感が合って面白かったです。
韓国の現在に関して企業が、冨んで、庶民が細るというのは、分かり難いですね、企業が、儲かれば庶民にもお金が回る様な気がしますが。
韓国は、大企業が大半を占めると言います。、GDP,において、
いつも思うが、各海戦を題材にした映画は、戦艦や空母などにスポットを当てているが、一緒に出撃した巡洋艦や駆逐艦などの事も詳しく描いてほしいです。あんな扱いでは艦と共に沈んでいった乗組員達が不憫でなりません。
涙がとまりませんでした。山の暮らしがこれ程素晴らしく、便利な都会に降りたくないという、悲痛の叫びが胸を打ちます。山に住めなくなるというのは自然現象ではなく、人災では。ムツさんや武さんのつぶやきによくあらわれていました。山でいきられる、山で稼げる日常を取り戻させるのは政治の責任ではないでしょうか。そのことを静かに訴えている映画でした。
この映画をまた観た。とても感動した。あらためて、親鸞のひたむきな生き方に共感したからだ。私は朝夕、読経している。そして歎異抄を読んでいる。さらに瞑想をしている。このライフスタイルはまさに仏教のおかげである。瞑想については阿頼耶識、つまり潜在意識に働きかけているのだ。この映画を観るたびに親鸞を通して仏教を教えてもらったとつくづく思う。感謝の気持ちでいっぱいだ。
ロードショー公開時に映画館で観た山崎豊子原作の作品だった。チャンネルNEKOのテレビ放映でも久しぶりに視聴したが渡辺謙はじめ此れだけのオールスターなキャストをよく集めたものと感心させられた。映画やドラマで活躍中のキャストも多く
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
1人7役、サスペンスという宣伝を、良い意味で裏切られて
最後 ホッコリした気分になり観て良かったと思う映画でした。
映像が凄く美しく、主演の中村さんの演技力には驚きの連続で、
o曜日のフリをしている火曜日君とか、月曜日君とか…
ちょっとした仕草や声色で わかるようにするという
自然な演技には圧巻という感じで、
違和感なく 所々でクスッとできましたし、
何気ない日常について考える機会になったり、
前向きになれる…じんわり心にくる。
結末のエンドロールも各曜日の性格が出ていてすごく楽しい(可愛くて好き)久々に 何度も観たいと思う映画でした。
discが販売されたら、購入してしまいますね、これは、。
この映画を観た。とても感動した。これは人間の闇を追求した作品だ。私はこれまで人間の闇というものをいっぱい見てきた。だから人間はそんなものだと思っている。昔、ある作家が堕落について書いて話題になったが、人間は堕落するものだということをしっかりとらえておくことは大切だ。そうすれば冷静に判断ができて強くなれるのだ。堕落したところからしっかり思いやりや優しさを発見すればいいと思う。この映画は人間の闇を通して堕落ということをしっかり考えさせてくれると思う。役所広司さん、小松菜奈さんの演技は素晴らしい。そして小松菜奈さんはダイヤモンドのように美しい。大好きだ。