STAND BY ME ドラえもん2:P.N.「ドラえもん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-27
めっちゃ感動😭
みんな、見た方がいいですよっ!
おすすめっ!
めっちゃ感動😭
みんな、見た方がいいですよっ!
おすすめっ!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
あくまで、私の感じたことで申し訳ないが、今までアニメの設定より大人ののび太が全く成長してない印象をうけました。また、ネタバレになりますが、のび太のおばあちゃんが「お嫁さんの姿もみたくなっちゃたねー」に素直にのび太は見せに行きましたが、一般的にはそこまで生きられたらいいなの言葉であって、おばあちゃんの希望に対して、未来にはおばあちゃんがいない現実を見せてしまう残酷さの方が私は上回ってしまった。アニメのおばあちゃんが80代の見た目だから、あまり違和感を感じない人が多いのかもですが、実際年取ってても60代、若ければ50代なので、余裕でのび太の結婚式まで生きられる気がしちゃうのですが…ひいおばあちゃんの設定なら頷けますが。
その為、のび太の優しさやら強さやらが全く感じられず、寧ろ残虐で我が儘な人物に見えてしまったのが残念でした。
作品の中に吸い込まれました。3回見ました久しぶりの純粋で感動的な映画で、役者の演技と背景に流れる音楽が、自然で言葉を邪魔していない、ゆったりと緊迫感と家族愛を堪能しました。
今日5回目を観てきました。
近くのつくばイオンシネマでは一度上映終了したのですが、昨日から再度上映始まりました!
29日の13時~の回は舞台挨拶の中継入りということでチケット購入!
お近くの方、是非オススメです。
いつまで上映してくれるかなぁ。
周りに慕われ支えられて夢を叶えた実話なんですね。悪人が出ないので観ていてほっとします。出演者もプロ棋士や豪華キャストで楽しめました。ただ泣き虫て言うけどあんまり泣いてませんね。BGMもよかったです。
お酒を飲めない私ですが、もう2回も観ました。松雪泰子さんの魅力が沢山とちりばめられてる作品で、誰もが思い悩む事を明るくあるがままの貴方でいいのよと声をかけられてるような優しい心になれる素晴らしい作品です。 見終わった後清々しい気持ちになれました。 心が疲れた時にまた見ようと思いました。
解くことのできない自分の運命に傷み、降ろせない自分の運命に立ち止まり、愚かさや切なさを荷物に自分自身を生きていく。
心がいっぱいになりました。
心に届くものが深く、エンドロールさえも主題歌もそのストーリーの余韻と大きさを『感動』で満たしてくれました。
ロケ地の飯田市の皆さんのご協力や関係の方々、ご縁に紡ぐ方々への感謝のご挨拶にも『いつくしみふかき』を思います。
沢山の方々に届けて欲しい映画です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
アニメから映画に自然に入るシーンは最高で、鳥肌がたった。
煉獄のところは泣いて、マスクが涙で、濡れてしまうほど良かったです。あと、画像の鮮やかさ、風景シーンは、特に目を見開いてしまうほどだったです。
次に映画化は、最終決戦前編、後編でしょうか?
これは、過去最大の失敗作。
光希の印象がまるでなってないし、遊は、髪の色金髪という訳じゃないと思う。全体的に暗い映画になってるし、茗子も幼い感じがした。映画ではなくドラマで勝負してほしかった。
流星くんのファンです。8塁見に行って初めてです。同じ映画何回も見るなんて、本当は恋愛物苦手なのに流星くんが出てると、なんとか見れます。ハジ恋は何回見ても平気でした。流星くん見るだけでキュンキュンします。元気になれます。
原作全て読んでアニメはあんまり見てない勢です🙌
それぞれのキャラクターの過去を知っているとグッとくるものがあります。
何も知らないでいくとただ人が…だけで ほーん で?
という感じになるのかなぁと思いました。
漫画なのは分かっていますが、鬼滅隊の時代がなくて良かったなと思います。
自分だったら耐えられないし切り替えられない…
泣いている人もいました!
日々の悲しいことや辛いことがちょっと溜まっていると泣けるのかなぁ?と思います。
私自身も少し辛いことがあったので泣きそうになりました。
兎に角、予習してからいったほうがいいです。
そうじゃないとバケモンと戦う人。という映画になります!
いいいいいいいよ!
友達最初から泣いてびしゃびゃ😅
そして又ドン・シーゲル監督&クリン,ト・イーストウッド主演の映画〈アルカトラズからの脱出〉でのラストシーンのユーモアも堪ら無く…
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
非常に感動できた素晴らしい作品です。
34歳 男性
TVアニメ版から鬼滅の刃を見始め、3週は見させていただき、当日劇場に足を運びました。
TVアニメ版でも涙するくらい涙脆い私ですが、この無限列車編はそれよりも感動しました。
中でも伊之助役の声優の松岡さんの演技に引き込まれつい涙が...
TVアニメ版から見ていると伊之助の成長に感動出来ました。
家族愛、友情、先輩との熱いやりとり等見所は沢山ありました。
しかし、煉獄さんとほとんど面識が無い3人があそこまで涙しているのに少し違和感は感じました。
話や状況に多少違和感はありましたが、それを補って余りにある良い作品でした。
また是非見に行かせて頂きます。
絡みのシーン以外は、初めから最後まで違和感なく、
中だるみする事なく鑑賞しました。
脇を固める、笹野さんと山村さんが、全体を引き締めて
いたように感じました。
主演の伊藤健太郎さんも、コメディーな所と凛々しさが、
三吉さんも堂々と演じられ、若いキャストながら
引き込まれました。
自分の居場所を探し、必要とされていると実感した時に、
人は成長するし、自信にもなる。
いつの時代も、男女関係なく、自分の事だけを考え生きて行くより
自分以外の人に何かを与えたり、優しくする事で幸福感を感じる気がします。
笑えるシーンもあったのですが、あまり中身の無い映画でした。非常時の家族や人との絆を描こうとしているのは わかるのですが、内容が浅く、心に訴えるものが無く、特に感動もありませんでした。
もう少し深い内容なら良かったのになぁと思います。
ルナモードだけじゃない
慈愛の戦士ウルトラマンコスモスってのを見せたかったのはわかる。
けどコスモスは優しさだけではない。戦いに特化したコロナモード、エクリプスモードがある。
なのに虫のゼットン?ハイパーゼットンとの戦いで終始ルナモードだった。
コスモスの色々あるモードの意味がない。
コスモスのモードの意味を大切にして欲しかったです。。
エクリプスモードならダイナかゼロどちらか1人いれば、2人でハイパーゼットンに勝てちゃうからかな。
最悪、エクリプスモードだけでも。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
とにかく奥が深い!ここまで自然と命の美を再現出来てる作品に出会ったのは初めてです。水や火の表現、華麗な歌声。間違いなく前作よりも面白かったです。エルサが第五の精霊だったのは衝撃でした
50年ぶりで、再見!
画面が きれいに修復されていたのは結構だが
ユニークで有名な出だしの
バックに流れる主題歌が
英語版なのが ちょいと残念!
フランコ・ネロさん なつかしい
黒木瞳監督の映画ということで興味がありました。平安時代の女性の生き方凛とした姿が眩しく思えた。伊藤健太郎が成長していく姿を大切なものを見つけていく姿が素晴らしかった。やっぱり演技力は素晴らしいことがわかった。いろいろバッシングされてもこの映画のように負けないで欲しい。大きくなって映画の世界に帰ってきて欲しい。最後に倫子に似た女の子に出会うことが輪廻転生を感じて素晴らしい。もう一度見たい。伊藤健太郎が出てくるまで、ずっとと応援する。