映画感想・レビュー 50/2560ページ

ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか?:P.N.「シュガーベイビーキッド」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2024-10-03

1960年代後半~70年代前半のアメリカ音楽に慣れ親しんだ人(特にBS&Tが好きだった人)には必見の作品。この事実は初めて知った。ミュージシャンは1人でも多くの人に自分(達)の音楽を聴いて楽しんでもらうのが目的だと思うが…。この映画では音楽好きだったら思わず声をアゲてしまいたくなるような有名ミュージシャンの名や映像も観られるのも価値あり。

トランスフォーマー/ONE:P.N.「超合金・サムライ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-02

ちょっと、子供向けかな?なんて、けれど、今まで、ほぼ鑑賞してきた「トランスフォーマー」。

やはり、鑑賞して、正解でした。

内容も、ストーリーも、よく練らていて、日本のおもちゃからスタートした作品が、その、始まりの物語を想像し創造してくれて嬉しい限り。

日本のロボットアニメ、「ガンダム」は、日本の甲冑がデザインに用いられているのを踏襲し、様々なロボットアニメの合体、変形も、おもいだし、なんだか、懐かしいテイスト。

ストーリーも、武士道、サムライ的な内容。

日本のアニメ、超合金のロボットで遊んでいた私には、子供の頃の世界が、進化して広がるのが、本当、良かった。

メッセージも普遍的で、武士道的、

超合金と言う架空の世界が、嘘でも無いと感じさせる。

これに、タイトルを付けるなら、

「超合金・サムライ」
って感じ。

ロボットアニメ、超合金に慣れしたしんだ私には、最高でした。

超合金、今なら、様々な素材で言われるだろう?

舟を編む:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-02

今朝のジェイウェイブのラジオ番組,ジャスト・リトル・ラビングのリビング・オンジ・アースは辞書編纂者の話題,前に事典の仕事をしたことがあったけれども,時間と人手と執念がー。本篇で描かれていた編纂過程の粘り強さと淡い恋が想い出されて

帰って来た極道:P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2024-10-01

この「帰って来た極道」はシリーズ2作目の作品。

破天荒な暴れっぷりと、強烈な個性で見事に主演のスターにカムバックした若山富三郎。

久方ぶりにシャバに戻って来た島村清吉は、古巣がすっかり天誠会に支配されていることを知り、仲間を集めて、次々に縄張り荒らしを始めるのだった。

主人公の女房役で清川虹子が出演し、大木実が脇を固めている。

極道:P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2024-10-01

長い間、悪役に甘んじてきた若山富三郎を鶴田浩二、高倉健に次ぐ、東映の大スターにした「極道」シリーズの1作目の作品で、1968年のこの「極道」から、1974年の「極道VSまむし」まで計11本が製作された。

釜ヶ崎の愚連隊上がりの極道・島村清吉が、持ち前のガムシャラな腕と度胸で、ヤクザ組織に立ち向かっていくというパターンだ。

島村清吉は、大阪中を自分の縄張りにしようという、とてつもない欲と望みを燃え立たせ、踏まれても蹴られても、根性むき出しの闘志でヤクザの大組織をブチ破って行く痛快篇だ。

銀河鉄道の夜:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

🌃NHKラジオFM音楽遊覧飛行の空の唄の特集で流れたのは例えば,宮沢賢治の曲・星巡りの唄,本篇の寡黙な映像が眼に浮かんで来た。番組では武満徹作曲の小さな空・歌・石川セリやユーミンひこうき雲等

侍タイムスリッパー:P.N.「ロマンティックエロ爺」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

二カ月半の入院中、この映画の噂ばかりが入って来る始末でした~間に合いました~脳梗塞で不自由になった右半身を引きずりながら映画館に~そして、笑いました!泣きました!ラストに黒澤、椿三十郎まで出てくるとは~映画愛に包まれる時間を過ごすことが出来ました!監督、スタッフ、そして、満員のお客様、ありがとう!

エイリアン:ロムルス:P.N.「ロマンティックエロ爺」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

基本は第一作のそして誰もいなくなった感じからの第二作アクション戦争映画の流れでしょう~途中、ドントフリ-ズネタまで入れています~間には、エイリアン3、4のオマ-ジュまでありの展開です~それで終わりと思ったらプロメテウス、コベナントまで入れてくるとは~そしてラストのあれの誕生です~そして、あれとの戦いです!~~~世の中、人生、上手くいかない若者、兄妹、姉弟の話しですねいつもの~アルバレス監督、あなたはやはり優秀ですね感心しました。

アダン:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

今朝のNHKラジオ深夜便我が心の人は田中一村記念館館長・宮崎緑,本篇の奄美大島の大自然の中で描く画家の姿が甦って来て

白痴(1951):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

NHKラジオ深夜便はロシアの文豪フィヨードル・ドフトエフスキー,苦悩せる登場人物の物語解説は文學紹介者の頭木弘樹,ヒロイン原節子のクローズアップが甦って来

それから(1985):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-01

🥀NHKラジオ深夜便真夜中の一冊は夏目漱石著・夢十夜,第一夜は百合の花がシンボリックに登場する幻想譚。本篇原作のそれからにも百合の花を見詰めるシーンが描かれて居る。案内はロバート・キャンベル

ゴジラ‐1.0:P.N.「tokio」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2024-09-30

山崎監督は特撮はプロだがシナリオと演出がうまくない。
東宝は脚本家や人間心理と社会思想をうまく演出する監督を頼まなかったのか疑問です。

踊る大捜査線 THE MOVIE:P.N.「あきち」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-09-30

有名な「事件は会議室でおきてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」が聞けるのが今作です。

今見ると、会議室で普通にタバコを吸っているシーンや、公衆電話で電話をかけるなどのシーン、昔のBBSなど、時代を感じます。

TINA/ティナ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-09-30

♫テイナ・ターナーに因んだドキュメンタリー映画2021に出演のロッド・スチュワートのアイム・セクシーがNHKラジオ深夜便ポピュラー年代記で流れて来て聴かせて

最終更新日:2025-04-19 16:00:02

広告を非表示にするには