映画感想・レビュー 278/2612ページ

アイズ ワイド シャット:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-03

NHKラジオ深夜便・時代を作った声guestは声優・森川智之,本篇の吹き替え版他トム・クルーズの声で知られる。キアヌ・リーブスの声優の時との違い或いはベッドシーンの吹き替え時の苦心談等興味津々だね

M3GAN ミーガン:P.N.「ゆき」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-02

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

不気味なダンスが気になって観た。
劇中、色々な登場人物が「ジーザス!」と叫ぶのが印象的だった。グロテスクさは控えめに感じたが、テンポ良く進んでいた。AIの暴走、子育ての不安、ミーガンの造形、ラストの激闘、見応えがあった。

BE:the ONE:P.N.「やぼ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-02

ビーファファンです。ライブより臨場感があって、好きな曲はほとんど通しでライブ映像ありました。途中のメンバーへの思いや感動的なコメントがライブと重なり感動しました。特にレオの感情が胸に刺さる。映画としては感動ランキング1位でした。ライブのゾクゾク感は普通の映画では得られない感情ですよ。40歳のおっさんです。

福田村事件:P.N.「大岸弦」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-02

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

福田村事件
この映画は残虐なシーンがありますし、「鮮人」など差別的な表現を含みますので、
テレビなどのメディアで放送されることはないと思います。

関東大震災があった時、メディアは「新聞」だけでした。AMラジオは同震災の教訓として始まる。
こうした環境では何が正しいのか、分からない状況となっていたのです。
さらに、9月3日に当時の内務省がデマを打電。
当時の日本政府が「デマ」を煽ってしまったのです。
打電内容は書籍「福田村事件」49ページ目に記載があります

ただ今の時代は、多くのメディアがあるので、福田村事件のような悲惨な事件は発生しない、そう述べる方もおられるでしょう。

「集団心理」「群集心理」
など、自分にもあると思うし、おそらくだれにでもある潜在的な存在ではないかと、再確認することができる。

SAND LAND:P.N.「けろたろう」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-01

子どもから大人まで楽しめる痛快な冒険活劇。鳥山明さんの世界観が違和感なく映像化されていて大変満足できました。かわいい女の子が出てなくてもこんなに面白いものが作れるのは原作と脚本の上手さだと思う

クスクス粒の秘密:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-01

本篇のようなチェニジアとアルジェリアの男女がフランスを舞台に恋愛感情を育む作品が本邦劇場未公開映画(性の教典・欲望の手ほどき)だった。精神的なプラトニックな愛と欲望の狭間で繰り広げられる苦悩

君たちはどう生きるか:P.N.「つーちゃん(本名は書けません)」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-08-31

私は元からジブリが好きでジブリには、いつも驚かされ続けており、「君たちはどう生きるか」には、想像をはるかに超えて素晴らしく思いましたい。小学生なのでこれくらいしか言えませんが、ジブリのメンバーさんこれからもがんばってください‼︎応援させて頂きます♪

髪結いの亭主:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-08-31

💃知人の訃報を知って本篇のラストシーンが思わず眼に浮かんで来る。死は突然に訪れる。人はいつか亡くなるとは知りつつも。ところで本篇のユニークなアラブの踊りのルーツはベリーダンスなのかも知れぬ

もっと超越した所へ。:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-08-30

途中まで面白く、真剣に観ていたけど、ラストで興ざめしました。すごくもったいない気持ちです。唯一よかったのは、暴力を振るわなかった事かな。出演者はみんな素晴らしかった。

Gメン(2022):P.N.「ぴーなつ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-08-30

原作未履修。昔懐かしい、不良の教室・ケンカ・ベタ~な恋愛、なのにキチンと「令和」です。クスクス笑いながら鑑賞でき、時にはシリアス、そして熱~~いアクションと2時間、目が離せません。
何より目がいいんでしょうね。キャストさん全員(悪役含め)がまっすぐで正直。まっすぐなのに気持ちの裏もあり、、、。

久々にこういう物語を見て元気をいただきました。原作も読んでみたいところです。

映画女優(1987):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-08-30

往年の名女優田中絹代の伝記劇映画,風貌は洋風な顔立ちの吉永小百合が和風なヒロインにチャレンジ!市川崑監督の美学でⁿの日本映画史とも為った。ちょうど夏の甲子園・高校野球の記録映画を撮ったスタイルにも似て。もし同じモチーフを原作の新藤兼人か今村昌平が演出したらどう為ったか,そんなことも考えた。ラストシーンの映画・西鶴一代女の撮影風景は圧巻だった

高野豆腐店の春:P.N.「父、腑に落ち至る、春、免許皆伝」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-08-30

豆腐、に落ち至る、三位一体、の免許皆伝

こんな結末と言うより、あなたの人生は、人間として見事な豆腐に仕上がるだろうか?
そう問い掛けているような作品。

スカスカな人間、腹黒い人間、様々。
添加物で体裁よく仕上げた芯の無い人間。

豆腐も、その仕上がりに人間性が出るように、

人間は、豆腐に似て、良くも悪くも、生きてきた軌跡、その本質が配合されたあなたと言う作品なのである。

三位一体の如く、春

父と子と、聖霊と言うよりご縁の名により、免許皆伝

春に免許皆伝がおりる時、父もまた、大きな学びをえるのである。

すべてが絶妙なタイミングで、やり取りが行われる。

父娘の秘密が明らかに、藤竜也さん、麻生久美子さん二人の深い演技が、最高の豆腐のように味わい深い。

人が集まるところに自然に飲食のシーンがあればなお良かったかな?

豆腐を題材に、人間が、どの様に生きたらいいか?

あなたに問い掛ける作品。

あなたと言う豆腐は、どの様に
仕上がっているでしょうか?

力強い自然な味わい、それとも添加物だらけ?

地球防衛軍:P.N.「目の前にある危機!?」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-08-30

特撮もかなり幼稚にも見えるが、なにせ、約70年前の作品である。

携帯やスマホの進化も、ここ20年くらいのもの。

アナログ的な作品ではあるが、内容や構成は至ってしっかりしている。
現在の技術を使えば、凄い作品になっているでしょう?

スマホ見ながら、アナログ人間ばかりの現在の方がどうかしている。
スマホ片手にモグラ人間があちこち出没。

作品を鑑賞して改めて驚くのは、昔とさほど変わらない、人間の進化のなさ。

作品を通し、様々な気づきが得られると思います。

今、そこにある危機に、鈍感な、リーダーと言われる方々に鑑賞して欲しいと思いますが、

何も、気づきがなければ、もう何も、言う必要も、ありません。

人は、言われるうちが花、

馬耳東風、聞いても聞こえない、見ても見えない。

警鐘を鳴らすシーンに、つい先日のハワイの火災、歯がゆく思う。

平常時でも、有事でも起こるシステム障害から何も学ばない我が国、片寄らずアナログも必要なのですね?

要因がデジタル的よりアナログ的な人間によるモノも多い。

バランスが大切です。

散歩屋ケンちゃん:P.N.「おちゃこ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-08-30

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

友人に頼まれたら文句を言いながらもなんでもやってみるケンちゃんと、家族のことになると頑なに自分の意思を貫くケンちゃんの姿が、とても考えさせられます。自分自身を振り返るいいきっかけになりました。

最終更新日:2025-11-03 16:00:02

広告を非表示にするには