特集:スウェーデン映画祭2015:P.N.「PineWood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2015-09-25
映画(インボランタリー)もリューベン・オストルンド監督作。チェホフ劇の女優が乗ったバスはひょんな事から立ち往生、パーテイで火傷をおう老人など、色々な世代・職業などの入り乱れてのパラレルなエピソードが夜景の幸福感満ちたシーンへと戻る迄を鮮やかなドキュメンタリー・タッチで描き出す。それは、風刺の効いたチェホフのヒューマンコメデイ!
映画(インボランタリー)もリューベン・オストルンド監督作。チェホフ劇の女優が乗ったバスはひょんな事から立ち往生、パーテイで火傷をおう老人など、色々な世代・職業などの入り乱れてのパラレルなエピソードが夜景の幸福感満ちたシーンへと戻る迄を鮮やかなドキュメンタリー・タッチで描き出す。それは、風刺の効いたチェホフのヒューマンコメデイ!
映画(プレイ)はドキュメンタリー・タッチで子どもたちの生態を生き生きと捉えた。固定カメラの冷徹な眼差しで残酷なまでにー。列車内の揺りかごを巡るユーモラスな描写も織り込まれ移民社会の明暗を豊かに描いている。長回しの見事な構図のシーンがベンシャーンの絵画のようで美しい♪
原作は読んではいかいが前編がよかったので後編を見たのだが面白くなかった。あの原作の内容を前編・後編の4時間でまとめるのが無理な事だしね!キャストさんやスタッフさんの健闘に星2つです!
ドラマから9年。点が線となってすべてがつながる。多くの男性達が、それぞれ大切な役割を担って雪平の前を通りすぎていった。人を撃っても、人を信じる雪平がとても色っぽく、悪人の男性達をも翻弄するのがとても魅力的。作品と共に篠原涼子自身も素敵な大人の女性になった。年を取ったが佐藤浩市からも目が離せなくて、ファイナルの作品に厚みが加わった。
戦争中に奪われた妻の面影を求めて、せつないまでの愛の物語。財産相続の偽装工作がからみ、サスペンスフルに展開。ヒッチコックの名作(めまい)を下敷きにー。愛とは何かを見つめる秀作♪
雪平が信頼していた男達が敵になったり味方になったり目まぐるしい。それはやはり 孤高の雪平が華奢で美人だからかな(^^;)
米国に渡った!?雪平がメディアにデータを流出!?
みんな一生懸命に力を尽くして頑張っている。それに比べて政府の汚さといったら(`´)
二度と起きないように人が操縦する形に変えたのだろう。震災時 人命救助ヘリとして活躍していた。
キャラクターと作品の雰囲気がぴったりマッチ!ミニオンの仕草など 細かいところまでよく出来ていて面白い
ジュラシックパークから見てます。
このシリーズ大ファンです。
例のテーマソングが流れた瞬間、懐かしすぎて泣けました。
最高に面白い!!
映画館で2回見ました。
レンタル始まったらまた見ます。
都合が良すぎる場面は確かにありますが、恐竜自体があり得ないこと!!
日常の嫌なことを忘れさせてくれる、スッキリできる映画です!
なんとなく「ぼくのエリ」的な物を期待したが、違う傾向の映画だった。吸血鬼というより食人鬼に近いので、そこで好みが別れる。映画そのものより、こういう個性の映画から、この分野が延びていく事への期待値が大きい。
映画(ストックホルム・ストーリー)は、若い詩人、くじ引きでずるされた女、家を追い出された若い女性など、悩み多き人々がクリスマス・イブの意図された停電で愛を回復していくという…勇気と感動の贈り物♪ネオンが消えた不安の中で真実が見えてくるというポエムこそ若き詩人の取りつかれた主題だった!
準主役の女マネージャーの言動が終始ウザかったですね。
最悪な事態を引き起こした張本人でありながら、自分と元恋人と甥っ子達が助かれば全て良しとか。
ラストの恐竜四つ巴の対戦は、涙が出るほどくるものがあり、映画史に残るほどの怪獣バトルと言えるものと思います。
いつか人間と恐竜が共存できる日が来ることを待ち望んでならないですね。
「るろうに」に続き後編にガッカリ。原作と実写映画は別物として観て…という考え方は否定しない。しかし原作(漫画)が何年もかかって創上げた深い世界観が浅く陳腐なモノになっているケースが近年あまりにも多いと感じるのだ。実写ともなればリアルを追求してしまうし…そもそも2・3時間でまとめようとすること自体無茶なことなのだろう。難しいな。
ヒストリアのいない世界で、巨人の謎をどうするか、が気になっていた。尺重視とはいえ、一応辻褄はあっていた。しかし、後半の主役(と言える)人物の言動に一貫性がなく、辻褄を崩す。場面場面は良いが、全体通すと違和感強し。新喜劇がオール一発ギャグしか無かったら、きっとこんな印象だろう。星は巨人対巨人のバトルと、健闘した出演者に。
5回見にいきました笑 めっちゃ感動します。
ラブライブ知らないひとでも、他の映画より、10倍楽しめるはず??
映画館によっては、ペンライトOK、声出してOK…など様々なものがあります♪
三期期待!!!ラブライブ最高☆
『東ベルリンから来た女』が気に入ったので観に行きましたが期待を裏切らぬ良作でした。ラスト、ハリウッド映画なら熱烈なハグでもしそうですが、余韻を残す終わり方が◎です。壮絶な体験をしたふたりが本当にやり直せるのか…あえて答えを出さず、観客の想像力にゆだねるところが大人の映画だと思いました。
何が何でも殺さず確保する、その為の第3のS、それを貫き通す一号、格好良いなぁ熱いなぁ、ラストでゆずると結ばれて良かった、なぜ確保にこだわりるかは、TV版見てください、フィクションなんだから、ストーリーにヤッカミ入れても無意味ですよ
マシュ.ヴォーン監督のアクションに対するこだわりが詰まっている作品だ、監督の他に類の無い感性はある種見る価値有り、この作品をチープの一言でかたずける、その感性こそ、稚拙で幼稚、貧困な恥ずかしい事だと気ずいて欲しい
個人的にはとても良かった。
篠原涼子の変わらぬ綺麗さ格好よさ。
主題歌も内容にあっていると思いました。
一条の気持ちを表している印象を受けました。
前編同様映像だけは見れます、にしても、樋口監督、どれだけ庵野監督を心酔してるのでしょう、これじゃ進撃の巨人じゃなくて、新世紀の巨人ゲリヲンです(笑)、エレン巨人、もう私には初号機にしか見えません(苦笑)、もし訳ないが前編より星ひとつ落とします、樋口監督、ゴジラ期待してますよ