評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
切なすぎる。なんなんだ。頭を抱える。観客席から劇中へ容易に放り込み息づかせる。ネリーの一途な男への恋。『あの時の語り合いをもう一度私にその目であの時のまま返して。』駅での再開を演じさせられながらも食い入るように見つめて愛を探す。speakLow、温和なメロディが却って甘い切なさに導く。歌いだすネリーの微かなため息、企みもわかっているのにそれでも執着せずにいられない。去り際の歌が頭から離れない
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
迷ってる人がいたらぜひ観てみてください。ただの恋愛ものじゃなくて、人生について深く考えさせられるようなおすすめの映画です。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
少し説明不足に感じるところもあるけど、説明くさくなくて背景が自然に理解できました。
次々と問題が起きてハラハラしたり、激しい暴力シーンで衝撃を受けたり、ちょっと笑えたりでとても楽しめました。
W主演とは言っても、話的に佐々木蔵之介さんが際立ってました。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
名作は半世紀の時を超えても決して色褪せないものですね!
この映画のリメイク版やTVドラマ版、更にはフランス映画の『奇跡のひとマリーとマリグリット』のような佳作もあったが、やはりこの1962年版を超える感動は得られなかった。
今は亡きアン・バンクロフトやパティ・デュークの迫真の演技に再び魅了されました。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
ジュリエット・ピノシュ、クリステン・スチュアート、クロエ・モレッツの花の共演!大女優の老いと世代交替による失墜への危機と克服…を見詰めた作品。山岳を這う蛇の如き雲海のシーンや山登りをしながら台詞を練習するシーンなど印象的。チャールズ・チャップリンのあの名作(ライムライト)の女優版と云った処か…。ラストで見せる大女優の強かさも魅力!
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
若しも、妻が若年性アルツハイマーになったらー、と言う想いで観ました。ジュリアン・ムーアとクリステン・スチュアートの母と娘のドラマも佳い!向日葵の様に明るく生きて行くラストシーンもまたー。クリステン・スチュアートは映画アクトレスでも、いい味を出していましたね。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
FOX moviesのTV で再度見ました。アマンダ・セーフライドは悪魔っ子的な存在だが、中年夫婦の危機に介在するキューピット なのかも知れない…。愛と嫉妬の妄想が繰り出すホームドラマ。主演のジュリアン・ムーアが余りに美し過ぎる!!悲劇への連鎖と言う点では映画イレブン・ミニッツとも大学教授への浮気の嫌疑ではミューズ・アカデミー等とも通じ会う作品だと思いました。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
自然、カントリー、古き良きアメリカを感じさせる作品。
大人の方が、楽しめるかもしれません?
評価
★★ ☆☆☆
投稿日
2017-02-01
よくあるアメリカの小説、又は、映画のパターンでした。
宗教的であり哲学的であるようで、難しくこねくりまわして、何が言いたいねん?
何を表現したいねん?
みたいな作品でした。
予告に、かなりの期待を持ちすぎずに。
これは、公開まで数年経つのも確かに、仕方ない。
評価
★★★★★
投稿日
2017-02-01
アメコミなので、期待6割以上を期待してはいたけれど、8割以上の見応え。
アイアンマン以来の楽しい作品でした。
納得いく終わり方もよかったと思います。
次回作も楽しみ。
評価
★★★★ ☆
投稿日
2017-02-01
自然の中で、生まれるつかの間の音楽学校。
カナダの自然を活かした素朴さが、新鮮。
神様は、変化に逆らわずに生きなさいと、何故なら、いつも一緒だから。
けれど、すべては、変化するものだから。
教会だって、なんだって。
別れの曲を迎える。
評価
★★ ☆☆☆
投稿日
2017-01-31
自分は微妙でした。もー少し細かい所にもこだわったら良かったと思うのと、後の内容が気になります。後半は良かったのですが、序盤の内容がスカスカだったのが気になりました
評価
★★★★★
投稿日
2017-01-31
映画17歳の肖像で反核平和のデモ行進に参加したキャリー・マリガンは本編では英国の婦人参政権運動の活動家を演じる!!ラジカルな宣伝は公安警察の取締りの対象で懐柔策が色々と講じられるが不屈の生き方が示されて…。選挙権が無く男中心の議会制民主主義の偽善を突いた史実のドラマ。過酷な洗濯奴隷工場の冒頭シーンから引き込まれる。青鞜(ブルー・スットッキング)運動史と併せて考えさせられる感動作だ。
評価
★★★★★
投稿日
2017-01-31
GReeeeN!!!やっぱ最高
評価
★★★★ ☆
投稿日
2017-01-31
感動すると思いながら観ると重いけれど、この映画は謎解きのように進み、最後はどうなるんだろうと思いながら観れました。主人公が最後に電話する人を予想しましたが、見事に外れて思ってもない人でした。
ラストも納得の終わり方で心に残るものでした。いい感じの映画です。🌸
評価
★★★★★
投稿日
2017-01-31
エッセンシャル・キリング等スコモリスキ監督はグイグイと魔術の如く観客を迷宮へと誘う…。やがて、とんでもなくシュールな光景へと導く!!このポーランドの鬼才監督がボクサー出身と言う事も有るんだろう…。ロードショー公開中の(みなさま、ごきげんよう)の様に登場人物の織り紡ぐ多様なエピソード集。そして(これは映画ではない)見たいな映像のモザイク集!こんな映画見た事が無いのだー。
評価
なし
投稿日
2017-01-31
何かクソつまらない。色々損した。
評価
★★★★★
投稿日
2017-01-30
名画座で見ました。機長の判断の正否を問うテーマが佳かったです!!パニック映画のスタイルでは無い事故の検証を巡るシュミレーション上の陥穽を見事に摘出!一方的なデータを提出してくる官僚と聴聞会で抗う姿勢や気骨にクリント・イーストウッド監督が惚れ込んだんだと想う♪
評価
★★★★ ☆
投稿日
2017-01-30
関西弁ネイティヴなのも分かる、小ボケ小ネタのさり気ない散りばめ方で笑えるシーンもあり、脇を固める名役者陣の演技や表情でホロリとさせられるところもある。
けれど主演ふたりの今までの関係性や二宮の仕事の内容にもう少し注釈が欲しかった。ゆうきちゃんが説明台詞言うだけでも大分違うのに、原作読んでない人は考えながら観なきゃいけないのが勿体無いと感じた。
評価
★★★★ ☆
投稿日
2017-01-30
テンポがとてもいいです。佐々木蔵之介さんが演じる桑原がめちゃくちゃ怖いです。見ていてうわあ…となるシーンもありましたが、クスっと笑えるところもあります。ヤクザの方が多い中で横山裕さんが演じている二宮の母親とのシーンはジーンときました。
全52195件、1592/2610ページ