映画感想・レビュー 1420/2612ページ

ブラックパンサー:P.N.「幅広い年齢層」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-27

アクロバティックな女性戦士が、花を添え、ちょっと男臭い世界を優雅で、洗練されたモノにしてくれている。世代により、ハマるツボは多少、違いがあるようだが、これだけ、幅広い年齢層、男女を問わず引き付ける作品は、久しぶり。ただ、この作品は、あの作品への序章。

リメンバー・ミー:P.N.「字幕で、」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-03-27

やはり、オリジナルの発音や歌声を堪能したかっので、字幕で鑑賞しました。ディズニー・ピクサーだけあって、字幕でも、ホント、すんなり入って来ました。吹き替えだとオリジナルの技量にちょっと…。ストーリーに関しては、もっと主人公の歌のパートやもう少し聴かせる場面が欲しかったかな?

クジラの島の少女:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-27

ニュージーランド映画〈ザ・ウオーリアー〉を視ていたら本編を想い浮かべた…。其の舟に装飾された華やかさは琉球舟にも通じ会うし、刺青紋様もアイヌ習俗とも共通しているー。オセアニア文化、海洋文化圏として何処か似ていて興味深かったんだ。本編のヒロインが一際、可愛くて、勇気と元気を貰えた作品何だね🐳🐋🐬

リメンバー・ミー:P.N.「roots」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-03-27

字幕版がなく、吹き替え版で鑑賞。
予告を観て泣くだろうなぁと思ったら
感動して泣きました。
ストーリーは家族愛で主人公の音楽に対する熱意が伝わる感じが良く出ていて良かったです。
歌をうたうシーンがあり、楽しめました。

ザ・ラスト・ウォーリアー:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-27

台湾映画にも日本統治下の時代の高砂族の氾濫をモーチフにした史実ドキュメントや劇映画が在ったけど…、本編はニュージーランドのマオリ族の抗争の物語。ニュージーランド映画は滅多に観る機会が無いものの、劇映画〈クジラにのった少女〉やハングライダーのdocumentary作品等見た事が有ったね。本編は色々と民族学的にも興味深いけど、星星に彩られた死者との対話のシーンも実に美しいんだ!✴️🌌🌠

悪女/AKUJO:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-26

JR福山駅前にある映画館「シネマモード」で見る。
いやあすごい作品だった!
この映画見終わった時、“やはり韓国映画は面白い。ただもんじゃねえな!“と改めて思った。
シャンプーボーイのような鶏がらボディの顔だけ男子と、JKもしくはそれに近い年代のパープリン頭の女子のチャラチャラした物語が多いどこかの国の軟弱映画と比較して、どうよ冒頭いきなりのド迫力満点映像のすごさは。完全に画面に釘付け状態となりました。
ニヒル(もう死語かな)で、冷酷で、そしてバイオレンスで、そして綺麗で…。
『ニキータ』『アサシン』も良かったが、この韓国映画も大好きです!

アサシン クリード:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-26

千夜一夜の夢の様な悪夢の様な不思議体験型映画何だね。シャーロット・ランプリング、ジェレミー・アイアンズ、マリオン・コテイヤール嬢…勿論マイケル・ファスベンダー主演の活劇満載、ゲーム発の作品化。動の画面が多い群像劇丈に、取り分け静謐なシーンがとても貴重に想えて来る🎵非暴力の秘宝を求める現代人の残酷と希望の寓話性が其処に有るのかもー。

ボス・ベイビー:P.N.「ミスチーフ・ジョーンズ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-03-26

兄や姉にとってみれば、弟や妹は、ある日突然(産院からの)車でやってきて、一家に君臨し、既得権を奪う侵略者のようなもの(笑)。それを大人視点と子供視点を、巧みに織り混ぜて撮っている。子供達にはデッド・オア・アライブの死闘(笑)でも、大人が見たら羽目を外して仲良く遊んでいるだけ、みたいな。仔犬のネタも含め、皮肉が爽快な利き方をしている。

泥の河:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-26

写真家の立木氏の撮った加賀まりこ嬢のパリ滞在中の素顔の写真がTVで紹介されていた…。映画〈泥の河〉でも廓船で着物姿の加賀まりこが美しく再現されて居た。リアリズムの小栗監督に注文を附けて「夢の様に」美しく撮ってと云ったのは女優自身で有ったらしいー。素顔が印象的なParisの天使の如き若き女性とモノクロームの本編の幻の女。ブラウン管の前で母が笑いながらに言う,「廓船って、こんなに綺麗な訳無いのに、どうしたのかしら?」此のシーン宮本輝の原作では一体どうで在ろうかとその時確かめたく為った。「虚構の中の真実」こそフィクションの精神なのだけどもね!

虎影:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-26

恰かも園子温監督が活劇を撮ったら本編見たく為るんじゃないかと想わせる不思議で何とも奇天烈な時代劇映画何だね。月影の忍者・斎藤工嬢が可愛いかもね。自主映画風のブレ捲るハンデイカメラの手作りの躍動感や極彩色の危うい地獄絵巻も楽しめるけど…。

里見八犬伝(’83):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-03-26

失敗作だったとも云われていらSF映画〈宇宙からのメッセージ〉為らぬ、伝奇作の本編にはボーイッシュで可愛い薬師丸ひろ子嬢が出ていたね!台湾で解禁された邦画第一号として演出、特殊メイク等にも注目された映画だった…。

最終更新日:2025-11-05 11:00:02

広告を非表示にするには