ゾンビー~最凶ゾンビ蜂襲来~:P.N.「ハナモモ☆」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-09-12
B級映画と分かっていながらも観ましたが、恐ろしい程のB級映画!!途中眠くなるので要注意(-.-;)蜂があまりにもCG感出し過ぎやろって突っ込みたくなります(≧ω≦)
ストーリーもいまいち、ちんぷんかんぷん☆
今年観た映画で一番後悔した作品でした(^_^;)
勇気がある方は是非!
B級映画と分かっていながらも観ましたが、恐ろしい程のB級映画!!途中眠くなるので要注意(-.-;)蜂があまりにもCG感出し過ぎやろって突っ込みたくなります(≧ω≦)
ストーリーもいまいち、ちんぷんかんぷん☆
今年観た映画で一番後悔した作品でした(^_^;)
勇気がある方は是非!
観たかったのはサメ、ジョーズ、メガロドン!
海からいきなりサメがバーンっ!ガブガブッ!ぎゃーおぉ!こんな感じが味わえれば十分です。
だってそれこそサメ映画、ステイサムの最強格闘シーン水中バージョンまで観れましたから、至れり尽くせり贅沢な気持ちです。
ミッシェル・ルグランの音楽、ジャック・ドウミ監督のパステル・カラーな彩りからロマンチックな作品を期すると此処にはミュージカル映画「ラ・ラ・ランド」に踏襲された様な残酷な迄の、夢の滅びの美学が在るんだ…。フランソワ・トリュフォー監督作品「暗くなるまでこの恋を」でカトリーヌ・ドヌーブを起用した時にキット、本ファム・ファタール振りが意識されていたのであろう🎵🎶✨切ない迄に美しくあれ!
途中、正直ん?と思うようなところもあったけど、迫力ある映画だと思います。
キムタクは、そうねーやはりキムタクなのかな。どうしてもそう見えてしまう。
ニノはちょっと頼り無げな感じが新人ぽいのに、尋問の時はベテラン風なのが、やはりしっくり来ない感じはありました。演出の問題なのかな?とニノに肩入れです 笑
韓国ドラマはかなり見ていて、好きな作品もいくつかある私(女)です。
が、、、これは真剣にわからない。
泣けも笑えすらも、全くしないです。
韓国の女性たちはこれを見て楽しいのですよね。びっくりです。
ラストのお尻突き出しダンスなども、耐えられず目をそらしてしまいました。
なんだか、ノリ?も古過ぎる気がするし、古いとしても、あり得ない。。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
二十年位前の映画でしょうが、顔はにていますが、香港と日本人では、根本的に全く違います。文化が全く違います。最後に自殺するのは、映画らしい感じがします。
即興演奏シーンが凄いんだ…。本編関連ニュースのトークイベでのトランペッター等の感想にも在ったけど、正に魂の演奏、心の叫び何だ!決まった型通りの曲を奏じると云う事では無くて人生そのものでー。本作は虚実混交したスタイルでマイルス・デイヴィスのjazz音楽なライフに迫って行くんだ🎵🎼🎺🎷🎹🎶
ジキル氏とハイド氏の如く二分した二つの感情が悪玉善玉の側面で揺れる二つの表情と為って表れ出る面白さ…。愛情、嫉妬、憎しみ、赦し…、他愛的な正義漢と利己的なダークな心の陰りは恋人のメリー・ジェーン役のキルステン・ダンスト嬢にも友人役のジェイムス・フランコにも相互に影響を与えー。何時もながら躍動感在るヒーローが、巷の人気稼業としての誇りと辛さを垣間見せるのも印象深く~🎵🕸️🤸🕷️🎵
ステマが湧いてなくて正当な低評価だ。
ヤフー映画の評価4.5なんてあり得ない。
星5の人間のコメントは中身が全くない。
映画に誉めるところがないので、●●可愛かった!とかオールドファンを罵倒するだけのパターン。
特に上映期間中に評価が下がらないようにする活動は酷かった。
そんなことが垣間見えるので、ディズニーのSWがより嫌いになった。
駄作を作った誤魔化しに全力を注ぐなら、最初からいい映画を作ることに全力を注げばいいのに。
今作が過去設定をぶち壊したのはSWを何度でも作れる金儲け映画に変えるため。
スカイウォーカー家を地に落とし、何の縁も訓練もないレイや、子供までフォースの達人。
さぁ、これでSWを永遠に作り続けられるぞ!と。
この駄作にGOサインを出したキャスリーンやディズニー首脳はそんなところだったのでしょう。
完全に裏目に出たね(笑)
8を作り直すのは無理だろうから、7以降の記憶を消すことにした。
9は見ない。
ライアンやキャスリーンには恨みすら抱いている。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
うそでしょ…なんでこの品質レベルで市販できるの?と思わざるを得なかった。
オープニングはYoutubeで観てたゲーム配信の丸パクリ。逆にそこから期待したんだけどYoutuberのほうが段違いに面白かったっていうオチ。これ作った大木実監督は、マイクラ好きならまずキヨさんとかそちら方面に心から謝罪したほうがいい。※「大惨劇!マインクラフト冒険隊」で検索
そして俳優陣のセリフが聞き取れない。こんなの映画じゃないだろ、なんだこれ?本当にこの制作陣はこんな品質の撮影でOK出したの?むちゃくちゃだよ。
ストーリーはなんとなくわかった。
女の子たちがバカでかい怪獣の足をロープでひっかけてぶっ倒してた。おわり。
CGは海外サイトから買える素材をひっつけくっつけつくってるだけ。これ中学生が観たら「このレベルで映画監督って名のれるなら俺も今日から映画監督!」と自信が持てる。
テンギス・アブラゼ監督の「祈り」と古い因習との闘いと悲劇を画く「希望の樹」に続いて悲喜劇の本編、祈り三部作最終篇を岩波ホールで観た…。どの作品にも世にも麗しきグルジア美人が登場して其れも又、作品を魅力的なものにしている事は間違いない。本編は正義漢のファムファタールと言えなくも無いがアドルフ・ヒットラー風にちょび髭を生やした大官僚はスターリニズムの恐怖を体現してるのだろう。死しても悪霊は掘り返され何度と無く甦って遺族・生者を悩まして…。
この映画は観た人の恋愛観、恋愛経験がモロに投影されると思うのです。
だから賛否両論あってしかりかと。
私個人的には自分に心当たりがあり過ぎて観た後クラクラしてしまいました。人を好きになることの難しさや切なさ、その恋を手に入れるために自分が犯した愚かな事柄。いろいろ思い出されてカラダが千切れそうになりました。
静かで激しくて、美しくて汚れていて。人を好きになって壊れたことのある人は覚悟して観た方が良い映画ですね。
大好きな映画になりました。
グルジア共和国のテンギス・アブラゼ監督のクラシックなスタイルの作品。モノクロ・サイレントの実験シネマの如きシンボリックな絵造りで現代的テーマの宗教対立の抗争劇をヒューマニズムを貫いてダイナミックに且つ静謐に描き出した力強い映像だった!
怖くないから、パニック物としては物足りないですね。人間側には、主人公以外にも、さまざまなアプローチの出来るエキスパートが揃ってるから、仕方ないとは思う。「ジョーズ」へのオマージュか散りばめられているので、そういう意味ではお薦め。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ネタバレですが、Gガールとくっつかないんかいっ!!って突っ込みたくなりました(≧ω≦)
でも皆がハッピーエンドに終わって良かった♪良かった♪
少女漫画の世界と思って観たら面白いと思う映画です(^-^)
現実には有り得ない展開がありますが、仕方ないです!!だって少女漫画だから!!(≧ω≦)b
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
世界的ヒットのミュージカル「マンマミーヤ」の映画版第2作、ABBAの曲、出演者共に最高!ストーリーも良く練ってます。
SUNNY見て次の日だったのでもろ被りだってんですが、それすら気にならない出来です。
しかし、SUNNYの他にもう一作これってて作品が浮かんで来て、それが「スピシーズ」のシリーズで、なんか女性て怖いて感覚に陥っちゃいました。
あともう一つ、せっかくならABBAのメンバー出演させて欲しかったです。
報道されない福島の一般庶民が直面している現実がここに記録ている。豊かな自然に囲まれた日常を奪われ、仕事も住み慣れた家もなくなり、「手足をもぎ取られた感覚」と訴える人々。昨今、度重なる自然災害によって今まで通りの生活がままならなくなっている地域も多いと思う。各地で起こりつつある社会現象かもしれない。
ピザ配達のバイトシーンの冒頭から暴走列車を廻る乗客の市民との連帯感等色々な感情を呼び覚まして呉れるサム・ライミ監督の演出手腕も見事、視覚効果も只者では無いんだねぇ!何時もながら、ハラハラ・ドキドキの大スクリーン🎵🕷️🎵🕸️🤸
まるで、人の夢(寝てる時に見るやつ)の話を聞いて流ようですね!
好きな人の夢なら楽しく思うけど、他人のだったら「…で??」で終わる感じ。
良くも悪くも、こんななんにも感じさせられない映画は初めてです。