ボヘミアン・ラプソディ:P.N.「もう観ません」さんからの投稿
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2018-12-31
映画観るの好きな人ですが、
ストーリーの単純さとキャラのわかりやすさ(お子様アニメ並み)に幻滅しました。
映画観るの好きな人ですが、
ストーリーの単純さとキャラのわかりやすさ(お子様アニメ並み)に幻滅しました。
クイーンを話題にしたこともない芸能人が次々と「ずっとファンだった!」とか名乗り出てるというおかしな現象。
ボヘミアン・ラプソディそのものがブームなんじゃなくて、ボヘミアン・ラプソディを誉めるブームなんじゃないですか?
このクオリティでは流行らないでしょう。
ブロリーが好きになる映画です
めちゃくちゃおもしろい!夢があってさすがディズニーだなぁと思いました!もう一度みたいです!とにかくインターネットの世界観がすばらしかった\( ˆoˆ )/
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ガガも良かったけど
ジャック役の人がほんっとかっこよくて、リアリティーもあってすごく良かったです。
1回見ただけで惚れてしまいました。
ストーリー的には、先が読めてしまったので残念でした。
音楽業界あるあるですよね
永瀬廉くん、映画初出演&主演おめでとう!King&Princeめっちゃ大好きです!!!!!!キンプリ&紫耀くん、超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超大好きです!!!!!しょうれんペア大好きです!!!紫耀くんは天然で可愛い、甘いルックス!!!廉くんはかっこいいし、かわいい!海人くんは、外人風でしかもかっこいい!!優太くんは、リーダーとしてこれからも引っ張っていきそう!しっかりもの!玄樹くんは、かわいい!まさに癒し!勇太くんは、背が高くて、かっこいい!!みんな、かっこいいし、かわいい!!今後の活躍大期待です!!特に、紫耀くんは王子様!!うちの執事の言うことには、絶対見ます!!みんな大好きです!!!超超超超大好きです!!!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
何が面白いのか全然わからなかった
フリーザのネタ化
いらない新キャラたち(ギネ チライ一同)
パラガスの使い捨て感(無理矢理死なせてその後ブロリーは結局触れない)
だっさいだっさいBGM
ゴジータのキャラ
そして案の定の鳥山明脚本のオチ
全然面白くなかった
これは悲しい~~
多分、高評価な方は、クイーンを知らなかったか、当時のことを思い出して嬉しくなってる、と思えます。
クイーン世代でずっとファンだった者としては、納得いかない作品。
楽しい。小説読んでればもっといい。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
シャドウサイドになってからアニメ放送も見ていなかったのですが、久々に妖怪ウォッチの映画が見たいという小3娘とともに劇場へ。
…始まって早々の鬱展開。感受性強め(特にシリアスな場面や悲しい出来事に敏感な)下の息子だったら泣き出して退席するかも。この映画って子供向けなんですよね?どのあたりを対象年齢と考えているのでしょう。
心を揺さぶられるシーンもありましたが、戦闘シーンが以前より増えたような気がするのは、やはりゲーム市場に力を入れるためなのかなぁとか、ところどころジブリのあそこやここのシーンに似ているなぁと感じるのは以前からパロディの多かった妖怪ウォッチでは当然なことなのかしらなど、いろんな事が頭を駆け巡りました。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
何故、この邦題か。
当時の映像を織り込んでドキュメンタリータッチを装うのであれば、ラブコメ風シーンは不要。特に、妄想。
但し、この事件は忘れてはいけないので、映画化の意義を評価し星三つ。
映画にどっぷりはまりこみ過ぎて、覚えてないくらい・。
フレディの寂しそうな顔が頭から離れない。繊細で生真面目だったフレディ。でも良かった!メンバーみんなのところに帰ってきて。友情で結ばれたバンドは、天下無敵です。
ライブ・エイドのシーンでは自分が吹っとんでしまいました。
今度観る時は頭を冷やしてじっくり観たいです。とにかく感銘しました。
NHKドラマ版の吉岡秀隆が金田一探偵役の「悪魔が来たりて笛を吹く」を視ていて、本・斎藤光正監督の映画版が在ったんだなあ~と想った…。斎藤監督自身TVの横溝正史シリーズのドラマやmysteryドラマ演出のベテランで在った見たいだ!🥁
海外ではサントラがモンスター級に売れてボヘミアンラプソディーを超えたらしいよ
日本でもそのうち逆転するかも
レビューでもアリーの方が良いって言う人いるし
ほんまにあきれたわ。
フレディの人生とクイーンの曲
悪用せんといてほしいわ。
あんなに筋書きもヤスモノっぽくして、、、
映画やから仕方ない部分もそりゃあるけど、フレディはこんな映画喜ばんへんと思うで。
人の人生勝手にいじって作りかえて、なにが「最高の人生賛歌」やねん。
寝言は寝て言えも良いとこやで。
中心におるブライアンもブライアンやで。て思うわ。
海外では陰りが見えていたガガの人気にこの映画が火を付けたらしい
ボーンディスウェイ以外あんまりガガの曲聞かないけどまあ感動モノ
曲だけで売ってるボヘミアンより価値あり
どうでしょうねこれは。
お涙頂戴だなぁと言う感想を持ってしまった。
流行った曲ばっかり使って、陳腐なストーリーをなんとか繋いでる。要は儲けの為だけのための映画かな。
そう思うとやっぱ絶賛は出来ない。
そしてダミアン・チャゼル監督ミュージカル作品「LaLaLAND」や李安監督「ライフ・オブ・パイ」のラスト近くで紡がれる回想シーン、夢或いは悪夢のアナザ・ストーリーのinsertを考えると本編の様な男女の両眼の眼見たいなシリーズの持ち味とも共通するイマジネーション,ストーリー・テリングの面白さがひしと感じられるんだ!technicianだゼ
レオン・カーウエイ監督の「グランド・マスター,イエップマン」を視聴してたら、厳しくスタイリッシュな美を求めた映画のタッチから候孝賢監督の本編の事が一頻り思い当たった。恋愛劇や青春群像劇の瑞瑞しさとは対照的な其の様式美には驚かされ以前の作品のファンからすると作品の変貌振りに取り残されないが
そしてニコラスス・パークス原作の映画化作品「最後の初恋」も又、恋仲に為ったリチャード・ギアとダイアン・レインの唾是り合いのシーンが本編宜しく見られたんだ!傷みを知った者同志が本当の愛を分かち合う事が出来るんだと云うmessageが