- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
一言で言うと素晴らしかった。終始自分の感情を揺さぶり続けられる作品。人間が本来持っている欲望。欲望は生まれ持ったものなのか生きてきた過程により作られるのか。欲望は時に人を何度もダメにする。ドン底に落ちた人間は二度と再生は出来ないのか?いやどんなにろくでなしでどんなにボロボロになっても人は人によって立ち直れるかもしれない。そんな希望を持たせてくれる震災を経験した石巻を舞台に香取慎吾主演で繰り広げられるヒューマンストーリー。周りの俳優陣はとても素晴らしいが主演香取慎吾は特に素晴らしかった。主人公郁男になりきり郁男以上に感情を演じ切っていた。見終わった後でも余韻がずっと続く作品。絶対沢山の人に観て欲しい。私の一生ものの作品になるだろう。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
🚅クリント・イーストウッドが監督で多ジャンルだと云われて来たけれど本篇は3人米人の勇気も去ることながら,青春ロードムービーな軽やかタッチが深刻な題材に救いと希望を付与してるんだね。本人だとは!
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
逃げて、落ち続けるろくでなし男を見続ける苦しい時間続く作品。
ただ、根の優しさ、どこか品を感じ、郁男を嫌いになれず心の中で何度も「頑張れっ!!!!」
と応援している自分がいる。
人の限りない優しさにも触れられる。
石巻の今の風景も自然に重ねられていて、着実に再生しているのだなと実感。
リアルな登場人物たちにドキュメンタリーのように感じ、皆の幸せを願わずにいられませんでした。
何度も見たくなる素敵な作品でした。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
		ギャンブルシーンは見ていてドキドで、お願いもう止めてと心で叫び、乱闘シーンでは心臓がバコバコして、あまりにも不器用な主人公だけど、回りの人の温かさで再生に向かう姿に、感動したました。
石巻の復興と傷痕、最後の海底シーンは心に響く。
出演者すべてが素晴らしい。
また見に行こううと思ったわ。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
最近のボリウッド映画見たく,本当に元気の出る映画何だ,ファイト!
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
そして,一際charmingな本テイア・レオーニとウイル・スミスが息の逢った作品,其れがが刑事ものaction映画「バット・ボーイズ」何だねえ
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
そして,ロバート・エルスウイットの流麗なカメラワークが美しくも残酷な真実の,現在と過去を映し出す
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
壮大なマヤ文明に生きた人々男女を神々しく謳い挙げたメル・ギブソン監督作品…。ヴェルナー・ヘルツオーク監督のアンデスを舞台にした映画「アギーレ神の怒り」見たいなタッチ,S・M・エイゼンシュタイン監督「メキシコ万歳!」とかハラフテイー監督の南の島の記録映画「モアナ」とかも連想した力作だった!🌴
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
反抗期の娘の無反応 無視に、嫌がらせキャラ弁を作りウザがられながらも、久しぶりに文句でも喋ったことに嬉しく思いアイデアの限り挑戦していき、面と向かって言えない、聞いてくれないメッセージを弁当にするアイデア素晴らしいです。
ラストまで眼が離せない、不器用な親子の絆 本当に最高です。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-02
2回観ました。
1度目よりも2度目の方がより深く感じる事が出来る映画でした。
石巻の今の現状も知ることができ、劇的に感動があるわけではないのですが、鑑賞し終わった後は涙が出ていました。事件を通してそれぞれの感情が伝わってみたり。様々な思いに共感してみたり。主役の香取慎吾の表情が変わる瞬間も引き込まれました。
もう一度観に行きたいと思います。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
淡々とはじまりじわじわと心に突き刺さる!これがまさに邦画、
主演の香取慎吾さんの演じるギャンブル依存性ぞわぞわしました。
周りの俳優陣も素晴らしかった!
また、観たい
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
ポスターの色気に引かれ、松坂さんは初めての時代劇とのことでしたが、足を運びました。
運動神経で、刃風を避けるシーンなかなかです。特に柄本さんとのシーンは、とても悲しい場面なのに完成度が高く二人がとても素敵でした。美しく、共演の皆さんの演技も冴えて、又次も❗と思える作品でした。
松坂さん時代劇もっと挑戦して下さい。応援しております。
	
	
		
		
			- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-07-01
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
		最強の殺し屋ファブルは居なかった。
ファブルこと佐藤の強さを岡田さんがどう演じるか期待したけど、原作では散歩のようと言っていた同業者相手に互角の戦いで伝説の殺し屋感が全くなく全体的に中途半端だった。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
スヒョンの黒い瞳の眼差しがmysteriousで素敵だねえ🎵
	
	
		
		
			- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-07-01
ハリウッド映画市場におけるネタ探しがここまで深刻かと思い知らされる作品。往年の名作群のリメイクやシリーズ復活と共に目立つのが日本コンテンツのハリウッドリメイクやリブート作品だ!しかしまさか忠臣蔵とは!かつて邦画(角川!)によく見られたアイドル込みの伝奇もののスケールアップ版といえばわかりやすいだろう!さしずめアイドルはキアヌ。チャンバラアクション(武士道の体現か!カンフーも好きらしい)に対する彼の憧れはさておき、(カジュアル欧米の対向軸として表現される)東洋形式志向(衣裳メイクに顕著)がとても鼻につき、本筋に集中できない。山田風太郎の「忍法忠臣蔵」ベースのシナリオなら忍者たちを妖怪に置き換えれば(菊池凛子を頭に何人かキャスティング)、ド派手なSFX演出が功を奏してサムライ武士道エンタテインメントが完成していたろうに!残念!
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2019-07-01
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
		郁夫をダメ人間と思いつつ見捨てられない、郁夫と亜弓の周りには良くも悪くもいろんな愛情があり観てて切なくもなり、怒りたくもなり、観た後しばらく感情が追いついてこない映画でした。舞台が宮城で時間が経って忘れそうになる時もあるけど思い出させてくれる時間でもありましたし、最後のエンドロールのメッセージは忘れられません。配役はこれ以上ないぐらい皆さんはまってたと思ったし、吉澤さん香取さん恒松さんが並んでるシーンは泣いてしまいました。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
早稲田松竹classicno.150はルイスブニュエル監督特集,幻の名篇「皆殺しの天使」に続いて、本篇を観る。矢張りピナル嬢は天使の如く美しい修道女だが,此方ではブルジョワジーでは無く,貧しき者・ルンペン・プロレタリアを邸宅に招き入れた。ダ・ヴィンチの〈最期の晩餐〉を再現したシーン,ドンチャン騒ぎは「皆殺し…」と対を為している様だ
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
映画「マーストン教授とワンダーウーマンの秘密」で一頻り女性の誘因等のモチーフに触れた後で,本篇を観る。邸宅に磁石の如く惹き付けられた瀟洒な男女のブルジョワジーの顛末の不条理劇が,デカダンスな甘美さから悪臭と空腹の、或いは煩くて苦痛を伴う様な時空の閉塞情況へと移り行くのが不気味な程に感じられるんだ。解放後の断末魔なラストシーンは確かに物議を醸すだろう❗️
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
泣きました!
反抗期の娘を持つ母なので共感しました。母でなくても、色々な方に共感していただける映画だと思います。
芳根京子、中3から高3まで違和感なく、演技がうまかったです。
笑いと涙とあっという間の1時間半でした。
	
	
		
		
			- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-07-01
フィクションという表現方法だからこそ描けたリアリティ
見る側が考え 今の日本を真剣に見つめ何が正しくて
何が間違っているのかを自分自身の頭でチェックして
嘘を見抜き、嘘に洗脳されないように
しっかりと考えなければいけないんですね
沢山の人に見てもらいたい映画です。