空母いぶき:P.N.「ビール党」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2019-05-27
どうも評判が良くなく、迷いましたがやはり気になり観賞。結論、自分はとても楽しめました。多くの人が原作からの改変が多いと言い、実際その通りなのでしょう(未読です)。しかしほとんどBGMを使わず、見えない敵との闘いという演出に緊張感が途切れませんでした。そして西島秀俊が良い。あくまで一本の映画として自分は好きです。
どうも評判が良くなく、迷いましたがやはり気になり観賞。結論、自分はとても楽しめました。多くの人が原作からの改変が多いと言い、実際その通りなのでしょう(未読です)。しかしほとんどBGMを使わず、見えない敵との闘いという演出に緊張感が途切れませんでした。そして西島秀俊が良い。あくまで一本の映画として自分は好きです。
小津安二郎監督の映画「お茶漬けの味」が戦後,大都会の近代人の孤独に就いての内面を見詰めた作品だとしたら,榎木孝明主演の本篇は陶芸家の生涯を描く「HAZAN」に続く孤島の忘れられた日本画の画家・田中一村の気概在る孤独な人生の物語何だ。アダンの森のフォトジェニックな幸福の瞬間を捉えた絵画は現代のフェニックスとも呼べる作品だった
夫人のportrait絵画の様に美しい本篇➰侯爵の横暴さが顕だけれど,喪われていた愛情が回復されて癒されて行くシーンに救われる想いもし…
デジタル・リマスターで修復復元された本篇を視聴。冒頭からフラットな照明のモダンなセンスで吃驚させられる程綺麗な画像!パチンコ屋の笠智衆の家は未だちょいと貧しく陰影の濃い照明で撮られたシーン。気取ら無い庶民の味に込められた本タイトルに愛情の証が在った名篇だ。
映画館のフロアで延々と流れていたCMが気になって見に行きました。飄々とした役が目立つ松山ケンイチが、珍しく暑苦しい熱血型の主人公を演じていた。突っ込む暇もないほどスピーディーに畳み掛ける展開と、非常に個性的な画面構成が特徴的。そのため見る人は少し選ぶかもしれないが、「ニンジャバットマン」が好きな人ならお薦め。
美しい景色と心落ち着く音楽に引き込まれる素敵な映画でした
最近は展開の早い映画が多く、見終わったあとどっとつかれたりしますが、この映画は、逆に疲れた心を癒してくれると思います。TAKAHIROさんの演技も自然でとても良かったです。上映期間が短いのがとても残念です。EXILEのイメージを無くして普通に大勢の方にみてもらいたい映画でした。
松坂桃李さんの穏やかな笑顔、切ない泣き顔、大迫力の殺陣シーンのときの鋭い目、表情や目だけで伝わる演技に色気もあり、桃李さんが演じる磐音さまはすごく魅力的で引き込まれました。
前半の柄本佑さんとのシーンと後半の芳根京子ちゃんとのシーンには大号泣しました。
悲しいシーンだけではなく、磐音さまの人柄から心温まるシーンもたくさんあって楽しめます。
時代劇はあまり観たことなかったのですが、とてもわかりやすいので、お若い方やたくさんの方に観ていただきたいです。
続きが気になります。続編をつくっていただかないと困ります。何度も観たくなる作品です。
見る価値なし、キンプリが好きじゃないなら見ないほうがいい
(原作はほぼ全部読んでます)大満足の実写化でした。
信と漂
信と政
どちらとの関係性の表現も非常に素晴らしく…。
二人が原作カラーの青・赤の衣装着て並び立ってるシーンだけで
じーん。
山崎賢人今回めちゃくちゃはまり役です。
吉沢亮がほんとずーっと最高でした。
成キョウ(本郷奏多)の再現度・カメレオン度もすごくて感心。
今回はまだまだプロローグ。早く続編が見たいです。
TRIGGER作品好きなら間違いなくおすすめです。
脇役は過去作品でおなじみのキャストにキャラデザ。ロボ。
女性キャラは若干見せ場が少ない気がしました。
二時間続けてのハイテンション&怒涛のアクション・カメラワークを楽しめます。
マツケン・早乙女太一 違和感なかったです。
リオが非常にかわいい。デザインがかっこいい。
あと堺雅人が笑ってしまうほどいい感じでした。
観終わったあとは若干の疲労感もありますがそれもまた良いですね。
劇場特典にキャラクターカードついてました♪
本・鶴橋康夫監督演出の山崎豊子原作のドラマシリーズ版岡田准一主演の〈白い巨搭〉はmonochromeの映画の名篇とは又ひと味違う長廻しのカメラワークで魅せて呉れるんだ…
昔テレビ放送された松本清張原作のシリーズものの同名のドラマを視ていて野村芳太郎監督の本篇が頭を過る…。連続TVドラマは各回のラストにクライマックスが来ると言う手法で仲代達矢等俳優座の総出演だった
本・名取裕子が出演している松本清張原作のmysteryドラマ「わるいやつら」等を視ていて主演の映画の本篇の事が想い出されて来たんだ…。悪女振りもとっても魅力的何だ!💃
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
子育ての大変さ
若い親が子育てを通して成長して行く様子
現代の多忙な中、必死に子育てをする若い夫婦
余裕なく子供にしわ寄せがいってしまう社会の現状
その中で何とか成長して行く子供を、子供らしいファンタジーを交えて描きたかったんだと思う
細田さんの優しい人柄が感じられました
でも、やはり声優が合っていなくてワガママでも可愛らしい子供らしさが表現できてなかった気がします
クンちゃんの設定が少しワガママ過ぎました。お兄ちゃんて、妹に嫉妬もするけど深い愛情も見せるでしょ?。幼くても犠牲の精神もあるでしょ?。
あと、親も忙しいなか精一杯、お兄ちゃんを気遣っている姿が表現できていなかった感じがします
抱っこして走ってあげられないお兄ちゃんが付いてこれるように、気遣いながら、家族4人で必死にマラソンをする感じ。上手く描いて欲しかった。
とにかく、もふもふピカチュウが愛らしい!!吹き替えの西島さんボイスもグッドです。
そこここにポケモン愛に溢れたセリフ、演出、画作りがされていて、人間とポケモンたちが共に生きる世界が、たしかにそこにありました!
劇場を一歩出た現実の空に、無意識にポッポの姿を探してしまうほど(苦笑)
必見の映画だと思います!!
原作未読。おもしろかった。原作を知っている人は少々大雑把なストーリーだったのかな?マンガが原作なだけに突っ込み所も多々。それでもおもしろかった。高校の教科書引っ張り出して、中国史、また勉強したくなった。
いつのまにか、自然と涙が溢れてくる作品です。
何を訴えるかを、強く表に出すというより、見た方それぞれの主観に委ねられているような気がします。温かく、そして悲しい、この作品に、多くの方が、共感して語っていただけたらなと思いました。
もしも、今、現時点で、
何処かの国が、不条理に、現日本国を攻撃〰️💣️💥した❗️
としたら、誰であろうと
コンビニなどに、買いだめ等
そんな、無駄な事はせぬ‼️な‼️
攻撃は、地震、津波とは
違い、第2、第3…は
あるのだから‼️
ラジオ放送で、福島フォーラムの方が、強くプッシュしていたので、何となく観てみました。
ほのぼのとした、良い映画でした。
子役の子が可愛い!!
真面目な主人公、後半合流する男性も良い!
ちょいちょいはさんでくる、ミュージカル風のダンスシーンも楽しめました。
ただ、ちょっと長いかなぁ。
でも最後のシーンで、笑顔になれるから、まぁ、よしとしましょう。
テレビの二時間ドラマを、コマーシャル抜きで観て、ほんわかとした、そんな感じです。
三浦春馬、いいですね。
やっぱり映画はいいなと思える作品でした。