未来のミライ 感想・レビュー 20/26ページ 513件

みらいのみらい

P.N.「映画大好き」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2019-02-22

男の子の声があまりにも合ってなくて最後まで声が気になり入っていけませんでした。

P.N.「コロ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-21

どんな駄作でもいちおう最後まで観る派ですが無理でした。
子供がわがままにわめいてるだけ。
イライラしかしませんでした。
あと他の方もおっしゃる通り声優が合ってなさすぎ。
過去作品が良かっただけに残念でしかないですね。

P.N.「がきんちょ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-21

おじいちゃんがかっこよかった。
エンジン音でかくて耳、塞いでた。
そのほかのシーンも風景の描写などの表現は
上映前の特番やエンタメニュースで言っていた通り
こだわりを感じるものとなっていますが、
ストーリーについては「子供の視点・想像」というところに
こだわりすぎて、肝心のストーリー性が欠けているように
思いました。
伝えたいことを伝えられていない、というか。
伝えたいことがいまいちわかりませんでした。
わくわくも足りんです。
これではアート作品ってな感じがします。
でも、内容で感じたことは、これとは違う気がします。
全力だとしたらもっと上があるはず。
他作品と比べるのはあまりそぐわないと思いますが、
監督のほかの作品による期待値とのギャップもあって
微妙な作品と思いました。

P.N.「火曜日」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2019-02-20

細田守監督の傑作の一つと思う。

ただし、観る人を選ぶ映画であるのは間違いない。

ただのエンタメ、ストーリーを追い見てればいいという種類のものではない。
でも、考えながら観る必要もない不思議な雰囲気の映画だと思う。

子育てをしている人や子供と接する機会のある人には分かりやすいが、そうでない人にはイメージ出来ないし、入り込めないかも知れない。

万人受けしそうな雰囲気がするだけに、裏切られたと感じる人は多いと思う。


ただ、これは間違いなく傑作です。

P.N.「ふく」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-20

くんちゃんの声があってない。
声優を変えたらいい作品になるかも

P.N.「さくら」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2019-02-19

くんちゃんの声、声だけ聞いてると女子高生で、画面見ると小さな男の子で頭が受け入れないから疲れた。
しまいにイライラして20分で脱落した。

P.N.「九州の関西人」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-12

声優の大失敗、メアリと魔女の花の庭師のように有名人を起用するのはやめて欲しい。
でも内容やストーリーがよければみられるが
これっていいのは映像だけ
私は、ラストの磯子駅?から東京駅のシーンだけみてた感じ
時間の超越も、時をかける少女のような感動はなく
随所に宮崎アニメで見たことがあるシーンも垣間見られ、ぱくり?
見始めの5分で消した人もいますが、よくわかります
ストーリー性もなく、登場人物も関連がややこしい
映像をアート作品としてみるしかない残念な作品
たった10数分だが、新海誠の「彼女と彼女の猫」の方が内容が濃い
これが「サマーウォーズ」を制作した同じ人とは思えないです
ブルーレイを買って観たが、返品したいよ

P.N.「8才男児ママ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2019-02-12

まず、主人公の4才児の声が違和感ありすぎて、誰が声をやってるか調べてしまいました。
どのアニメにも言えますが、よほどの俳優さんじゃなければやはりアニメは本職の声優さんに任せるべきだと思います。
声のせいで大人のしかも女性に思えてしまい、4才児に最後まで見えませんでした。
内容は、4才児が過去に行ったり未来に行ったり、こんな風な体験できたら楽しいな、私なら父の若い頃に会えたらいいな、とか考えると面白かったです。
ただ、これは大人に向けての作品ですよね?
8才の息子は途中で飽きてやめてしまいました。
小学校低学年の子が見ても楽しめないかな。高学年になったら内容が入ってくるかな、と思いました。

P.N.「あかえんぴつ」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2019-02-10

主人公の声が映像とあってない。展開がスロー過ぎる。伝えたいメッセージはわかるけど、ストーリーが無理矢理でつまらない。期待してたのに、がっかりです。

P.N.「タコ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2019-02-10

声、残念でした。内容も、コメントが思い浮かばないほどでした。

P.N.「これは夢」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-10

理解しようと何度も見ました!
結論これは、4歳児のくんちゃんの見た『夢』不思議な体験は全て夢なのだから読めぬ漢字を読もうが、大人びた発言をしようが、庭に生えている木が樫の木と知っていようが、不可解な点は大人が理解しようとしても、し難い夢の世界。そして、その冒険です。
そう思って見るとまた違って見える。
そんな星1の作品です。
同じ年齢の我が子はオバケ新幹線の出るところしか見たがりませんでした。10回はエンドレスで見させられました。それだけに残念。

P.N.「af」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2019-02-09

P.N.「あやmama」さんに共感。
何度も何度も「まだわからない。」と思いながら最後まで視聴しましたが、苦痛でしかなかった。
子育てがわかっていない、過信したバカ親映画。
酷すぎるにも程がある。
これがほんとにアニー賞を取った映画なのでしょうか。
宮崎駿大先生の「となりのトトロ」や「風の谷のナウシカ」を連想させるシーンもあり、こんなパクリ映画、見る価値もないと思いました。
とりあえず、苦しくて、見るに耐えない映画でした。
「時をかける少女」、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」はとっても大好きな映画だったのに。
とっても残念です。

P.N.「どうか次は良いものに。」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-08

一言がっかり。
バケモノの子の時から主演の声があってないと思いましたが、今回は最高に合っていない。家の設計や新幹線など拘り抜いたと聞いていたので期待値が上がっていましたが拘りを間違えていませんか?
単純にひとりぼっちの国に行ってしまう話から始めたらものすごく世界観が広がり面白い作品になったのでは?
申し訳ないけれど全てに違和感しか残りませんでした。
そして少々ジブリに酷似のシーンあれは居るのかなぁ…?作画が好きなので次回に期待します。

P.N.「だんち。」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-08

只々不愉快なゴミ映像と音声を垂れ流すゴミ製造作品。内容など入って来ない。あまりに酷すぎてサマーウォーズと時をかける少女見直しました。同じ監督の作品とは思えない。

P.N.「現在の」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-02-06

作品自体はメッセージ性の強いものにらなってます。観る人の立場によって賛否両論になるとも思います。エンターテイメント性は低いので何も考えず映画を見る人には向いていないかもしれません。子供が暴力を振るうのが不快だとか言っている子育ての経験がない人には視聴をお勧めしません。

P.N.「幸子」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-05

怒ってます!二度と見たいと思いません!!まずくんちゃんの声が全く合わず大失敗、最後まで気になって話の中に入れなかった。自転車乗ってた子たちの方が違和感なし。ブレイク中というだけで女優使うの、もうやめようよ。それに、4歳の子供が「ふしぎ」という言葉を発したこと。彼には毎日が不思議の世界だろうに。くんちゃんの思考回路、大人びていて気持ち悪い。話自体、何にも面白くない。海外の人には上白石さんの声は子供にしか聞こえないだろうし(吹き替えだろうが)、絵は平面的で目の肥えた人にはどうかと思うが、とりあえずきれいだから日本での評価とはかなりズレると思います。本当にがっかりでした。

P.N.「あやmama」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-05

最後まで視聴するのが苦痛でした。
アニメとはいえ、いくらなんでも酷すぎる。
これがアニー賞を取ったからって評価は一ミリも変わりません。
内容は気にせず見てください、アート作品です。の一言があれば評価は変わりますが、映画である以上、ある程度内容に期待をしてしまうものです。
見る価値なかったなぁの感想以外出てきません。
母親なら共感できると書かれている方も見えますが、ただの子育てあるあるをわざわざ映画にしなくて良いです。
つまらないので。

P.N.「ビックリ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-05

楽しみにしてただけにガッカリが半端ない。
主人公の声が酷いのは間違いないとして、内容の方が…
子育て中の方には響くといわれてたりしますが、リアル子育て中の私からみたら親の対応の方に問題があるのに、親を困らせる親は悪い子。みたいな脅しが随所に入ってて不快ですし、そのくせリアルな四歳児なのかな?幼稚園児を描けていない。。この子を主人公として作品を表現していきたいなら、リアルに四歳児を長期密着するなり、幼稚園に行って長期的に子供達と戯れるなり、保育者の方々にチェックやアドバイスをもらうなどの努力をしてでも描いて欲しかった。。細田守想像上の四歳児のせいで、リアリティに欠け過ぎていてまったく内容に集中できませんでした。
ポニョとトトロからも分かるように、子供の言動に全く違和感を感じさせない宮崎駿さんからは子供への敬意すらかんじます。
ちょっと色々人間ナメすぎ。
この作品が海外でも見られることに恥ずかしさを覚えます。
秒速五センチメートルも君の名はもバケモノの子供も最高の作品で、世界に誇れる作品だったから尚更、この作品を無理して形にしないで欲しかった。。

P.N.「スノーマン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-02-04

とてもいい映画です。どうしてあまり評価がよくないのかわかりません。

P.N.「ひろ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-02-04

声の大事さが分かるアニメーション

残念ながら、私は主人公の声にイライラを覚えました。 何回も見る事を止めようと思った…。

人それぞれの感覚があるとは思いますが、この作品を監督の知名度を抜きで評価したら高得点が出るの?と疑問に思います。

この監督だから、こんな意味がある。 さすがです!では? 無名の監督だったら?

私の感想は、映像が綺麗な日本の家族を描いたドキュメンタリーアニメーションです。+主人公の声で集中力が途切れます。

最終更新日:2025-03-03 17:01:40

広告を非表示にするには