P.N.「ゆめ」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-07-12
なんか見たことを後悔した
・声優が全く合わない。女優さんが可哀想
・父母ともに冷淡だし、親として全く機能してない。自分の気持ちばっかり子供に押し付けてる
・くんちゃんの設定がめちゃくちゃ。子供っぽいかと思えば四歳児らしからぬ発言が多い
・実際の子供を知らないとしか思えないくらい、くんちゃんはワガママ
実際の家事や育児に参加しない人が作ったとしか思えないアニメ
みらいのみらい
なんか見たことを後悔した
・声優が全く合わない。女優さんが可哀想
・父母ともに冷淡だし、親として全く機能してない。自分の気持ちばっかり子供に押し付けてる
・くんちゃんの設定がめちゃくちゃ。子供っぽいかと思えば四歳児らしからぬ発言が多い
・実際の子供を知らないとしか思えないくらい、くんちゃんはワガママ
実際の家事や育児に参加しない人が作ったとしか思えないアニメ
くんちゃんの声に最初から違和感しか感じられない。
目を閉じて声だけ聴いてみてくださいこれが四歳男児の声でしょうか?
猫の恩返しの主人公と同じ年齢くらいの声にしか聴こえません。
声が思春期の女の子の声にしか聴こえないのに喋っている内容は四歳設定なので、ただの頭の足りない女の子が喋っているのにしか感じられない。
イライラします。
有名芸能人を起用したため
棒読み祭り
くんちゃんの声優が最悪
下手くそ最初の20分位で
みるきが失せましたね
ヒドい、4歳児の声じゃない!見る気なくなる
下の子を妊娠中に見に行きました。もうすぐお兄ちゃんになる上の子と、くんちゃんが重なって見え、はじめから感情移入してしまい、号泣でした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
試写会で観ました。
心底 試写会で良かったと思います。1円もお金払って観たくないです。
細田監督も、上白石さんも嫌いになりました。
本当は星0です。
なぜ映画でこんなにイライラさせられなきゃならないのか…
ただただストレス。
つまらない映画は他にもあるけど、こんなストレスの溜まる映画は初めてです。
更に内容も訳がわからないし。
未来のミライが出てくる必要もわからない。
本当に…ガッカリ
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
おおかみこどもを観たときも感じましたが、細田監督という人は本当に他人のことを考えないんだなと思いました。
「母は強し」「男親は何もできない」、自分はそれをわかっていて感謝してるんだよと嫁さんにご機嫌とりをするかのようなつまらない映画。あと自分の子どもに対しても何か言ってるか。
オッサンの家族サービスに付き合わされて大赤字をたたき出す制作会社の人や時間を作って映画を観る人の身にもなってほしいもんです。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
くんちゃんの声が全然ダメでした。
気になって話の内容が入りづらかった。
ちゃんと声優さんにしてください!
そして両親のくんちゃんへの辛辣な態度。
特に母親。くんちゃんを抱きしめてやれよ!!
子供は無視されるのが一番辛いのに。。。
可哀想でなりませんでした。
過去が今、そして未来へと繋がっているというのには納得しましたが、家族愛が薄過ぎて、普通だったらこの先絶対グレる域。
未来のミライちゃんもうちょっと活躍しても良かったのでは??
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
サマーウォーズと時をかける少女に感動して、今回も監督の作品を期待していたのですが、レビューのあまりの低さに二の足を踏み、劇場には足を運ばず、家で高2の娘と観ました。
くんちゃんの声。どうして子役にしなかったのかな?聞き辛い!なかなか物語に入り込めなかった。
まず、未来ちゃんを連れて病院から帰って来たお母さんに違和感を感じました。1週間程、入院していて、ずっと幼い我が子に会えなかったのなら、あのくんちゃんに対するお母さんの反応の冷淡さにびっくりしました!私だったら、待ってくれてた幼い息子をぎゅっと抱きしめるだろうなぁ。
お父さんも慣れない家事も育児もがんばってるのに、ねぎらわないお母さん。2人目育児とは思えないチグハグな夫婦。
話の展開も脈絡ないし、過去に戻ってはまた現代にかえりで、退屈な展開。暗転しては普通の生活に戻ってるのは何故??
唯一の救いは、ひいじいちゃんのかっこよさと、成長したくんちゃんのイケメンぶりかな。
未来のミライってタイトルの割に妹も活躍してないし。「好きくない」って言葉にも違和感。幼児が使うかなぁ。
背景や描写は綺麗なのに。もったいない作品でした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
レンタル屋で準新作になったタイミングで観ました。
他の方の感想と同じく、くんちゃんの声に違和感や苛立ちを覚え観てました。家族の関わりの表現が少ないと思います。
東京駅のシーンでは、そのまま一個人の自分や家族の存在、繋がりに気づかなければ、永遠にどこか別の世界に連れて行かれるといったシーンがありました。そこは千と千尋の神隠し的な表現がされていましたが、特にエンディングを盛り上げるようなものではありませんでした。2回目、また観たいとは思いませんでした。
100円で観れたので、そんなものかと割り切れました。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
子育ての大変さ
若い親が子育てを通して成長して行く様子
現代の多忙な中、必死に子育てをする若い夫婦
余裕なく子供にしわ寄せがいってしまう社会の現状
その中で何とか成長して行く子供を、子供らしいファンタジーを交えて描きたかったんだと思う
細田さんの優しい人柄が感じられました
でも、やはり声優が合っていなくてワガママでも可愛らしい子供らしさが表現できてなかった気がします
クンちゃんの設定が少しワガママ過ぎました。お兄ちゃんて、妹に嫉妬もするけど深い愛情も見せるでしょ?。幼くても犠牲の精神もあるでしょ?。
あと、親も忙しいなか精一杯、お兄ちゃんを気遣っている姿が表現できていなかった感じがします
抱っこして走ってあげられないお兄ちゃんが付いてこれるように、気遣いながら、家族4人で必死にマラソンをする感じ。上手く描いて欲しかった。
気持ち悪い域。
米国アカデミー賞で候補になってたからさぞかし良い作品かと思って楽しみにしてたけど、男の子の声が合わなすぎて気持ち悪いの域。
言いたい事もわかるし、話は良いと思うけど、4才の男の子の声が本当に気持ち悪くて残念過ぎて見る気が一瞬で失せた。
しかも、4才なのに、物凄い難しい言葉を話したり、急に4才らしくなったり、変。そこも気持ち悪い。
女優さんが悪いわけじゃないのに、なんだか配役された女優さんが可哀想な感じ。
お父さん役の星野さんはぴったりだと思った。唯一の救い。
男の子の声がぴったり男の子の声だったら良い作品と言えると思う。
レビューを見てから、借りればよかった、。声が合わない。
変、不自然。あり得ない。
期待し過ぎていたわけでは無いが、期待外れ。
今までの作品は、好きでDVDを購入してましたが、今回のは残念でなりません。くんちゃんに違和感を感じながら、終わってしまいました。次回の作品に期待します。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
親戚と観ました。
キャラは4歳児?なのに声が女性で、????でした。
その時点でそっちが気になって話が頭に入らなかったです。
タイトルが未来のミライと言う割には未来のミライちゃんが全然出てこなかった...
未来のミライちゃんはキーパーソンの1人というだけで他のキーパーソンも出てくるからいくつもエピソードがありすぎてチグハグ状態
くんちゃんの好きくないというセリフ、イライラしてました...
全体的によくわからなかったです。
見る人は一般の人ということは忘れてはいけないですね..
一緒に観ていた親戚の子は飽きてました。
わがままな幼児の大げさで長々とした妄想話に付き合わされた?
誰にも感情移入できないし、できるほど描かれてもいない
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
動作や作画は本当に綺麗で、人物が生き生きとしていたし、
音楽も大好きです。
くんちゃんの声が4歳に感じない違和感から始まり、
くんちゃんが未来ちゃんを受け入たり、自転車に乗れるようになったりの成長にあの不思議現象がどうしてもいらないなあ、、、と感じてしまう。。。むしろ一瞬の不思議現象でこどもの成長を見せられてしまうと、ドラマがないなあ、、、と思うばかり。
くんちゃん声優を変えてみてほしい。
これ4歳の子どもじゃない。
なんで、、、こんなにミスチョイス?
いろんな人が書いているが、まず声が合わない。
話が不明瞭、見ていて楽しくない。