映画感想・レビュー 860/2589ページ

洗骨:P.N.「まるこ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-21

沖縄の風景にとても癒される映画だった。内容は分かりやすく心にすんなりと響いてくる。涙あり笑あり、久しぶりに素敵な映画を見た。母親にありがとうと伝えたくなる映画でした。
ゴリにこんな才能があったことに驚きでした。

アントキノイノチ:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2020-04-21

題名だけで視聴しました。コメディかと思ったら笑いなど無く、重たいテーマでとまどいました。ラストの「元気ですか~」でどん引き、最後までイライラする映画でした。

女王陛下のお気に入り:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-21

👑アン女王役の主演オリヴィア・コールマンの怪演,ダ・ヴィンチの諧謔素描の如き監督ヨルゴス・ランテイモス監督の演出と魚眼レンズ風にも見える様なバロック絵画の彩り,兎の群れる宮廷の室内劇の間と様式・美と醜との狭間、愛と権力闘争

人間失格 太宰治と3人の女たち:P.N.「ななし」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2020-04-20

期待していたが内容がとても薄く感じた。色彩が監督の持ち味なのかもしれないが、今回のテーマにはそぐわず、むしろ集中力を削がれた。
どんな映画だったかと言われても、これといった印象がない。
宮沢りえはとても良かったように思う。やはり役者の力なのかもしれない。

万引き家族:P.N.「みきどん」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2020-04-20

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

期待して観た割には「うーん」という感じ。
そもそも現実味に欠ける。
今の時代、学校に行っていない男の子が、外を出歩いているのに、何年間も周りが変だと気がつかないのは不思議。
彼をパチンコ屋の駐車場で拾った(誘拐)犯罪は、どうなってるの?
女の子の誘拐については、お父さんは無罪なの?
その後、マスコミが大騒ぎして、釣りを一緒にするような生活は、できないのでは?
とにかく、?が多すぎでした。

三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実:P.N.「みっちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

タイトル通り当時は学生だけでなく市民も政治を変えられると信じて熱い思いでデモに参加していました。両者共あげ足を取ることもなく敬意を持って言葉で語り合っています。芥氏はマルクス、レーニン主義を批判し、後に文化大革命で多くの自国民を粛正する毛沢東は論外と語っています。左翼、右翼は見る立場の違いで180度変わります。芥氏のお嬢さんが千人の学生の前で泣きもせず三島氏と見つめ合っている姿流石血筋です。

ちょっと今から仕事やめてくる:P.N.「美和子」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

想像してたより、ずっといい映画だった。生きずらい世の中、疲れ果てた人に、見て欲しい。死んでしまったら、後悔も出来ない。生んでくれた人の笑顔を、もう一度、思い出して、自分を解放して、あげよう。とくに、日本人は。

キツツキと雨:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

おもしろかったです。キコリと気弱な映画監督の物語、実力派の俳優さんが多数出演されているのでしまりのある作品になってます。世の中が大変ですがほっこりさせてもらいました。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー:P.N.「は?」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2020-04-20

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

これは酷いな、いきなりウイルスだのバーチャルだのストーリーがめちゃくちゃだわ。最後のエンディングをまとめようとしてもあのくだりが全てを台無しにしたなと。よくこんなドラクエ映画にOK出したな笑。冒険は所詮はゲームですので目を覚ましましょうってか。

海辺の映画館ーキネマの玉手箱:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

NHKの番組で本篇のメイキング映像を視聴。一回限りの鮮度を信じワンテイク撮りを志向している大林宣彦監督の早撮りのスタイルと其々の持ち場に委ねる精神と自然の命に対する慈しみ,自己の闘病生活と画像に拘るもどかしさが伝わって来たー。

名探偵コナン ゼロの執行人:P.N.「つまらない方」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2020-04-20

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

安室を全面に押し出しすぎ。
小五郎の下りも緊張感がないし、自分の恋人の親が逮捕されて、イライラしてコナンが灰原や阿笠博士に当たるのがもう、
あそこで無理。
今回はバーボンとしては登場してなく(名前のみ)、組織関係をもう少しいれれば良かった。
アクションも純黒や天国、漆黒等とは比べ物にならないくらい迫力がなく、事件全体の面白さも皆無。少年探偵団、灰原には無理やり見せ場を与えた感じ。
完全に脇役。安室が彼らの活躍を越えてはいけないと思う。
自分としては紺碧に次ぐ駄作。

ねらわれた学園('81):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

眉村卓のジュブナイルSFの映像化作品…。大林信彦監督追悼番組でスタジオ見学に来た山田洋次監督が大林映画を評した様にまさに天衣無縫テイストで拡がる学園もの,薬師丸ひろ子がキュート哉。映画的な記憶装置で観ると凝ったmonochromeのシーンが詩人ジャン・コクトーの〈オルフェ〉に喩えられるかも知れない

THE GUILTY/ギルティ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-04-20

監督オーソン・ウエルズがラジオ放送の中継番組〈火星人襲来〉でpanicを引き起こした見たいに聴覚から来るイマジネーションが本篇の魅力で在った。直截的な視覚に依存しないからこそ膨らむサスペンス劇の醍醐味

エール!:P.N.「北の青樹」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2020-04-20

主人公の音楽を通じた中での人間模様という事で
自分自身も中1~中2まで吹奏楽をやっていた事から
裕一がどのように成長して行くのかがわかって今のところ楽しく視聴しています。
今後も楽しみ。

最終更新日:2025-08-12 11:00:01

広告を非表示にするには