- 評価
- なし
- 投稿日
- 2020-04-25
映画を酷評している人達に対して、心が狭いだの批判的なこと言ってる人がいて驚いた。映画の評価なんて人それぞれ違うんだから、いちいち口に出すなよって思ったわ。ていうか、他人の感想を認めずに、自分が勝手に決めた正しさを他人に押し付けてくる人間の方が心が狭いだろ。ドラクエファンの目線から見た感想っていうものを頭ごなしに否定するなよ。少しは他人の感想を見て、そういう見方もあるんだって思えるようになった方がいいと思うよ。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-25
日本映画専門チャンネルで大林宣彦監督追悼番組として放映された一本。先立って本篇出演の常盤貴子,岩井俊二監督、大林宣彦監督との鼎談番組も視聴。アマチュア精神で旺盛に撮る映像作家style,創作秘話も大いに語られた。目まぐるしい迄の異色のデビュー作品〈ハウス〉に続いて本篇の映像美と其の話術を堪能
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-25
シュバンクマイケル監督のシュールでサデステックなcollage風な要素濃厚な本篇こそ大林宣彦監督の映画デビュー作!そしてpsychedelicな色彩のミュージカルなstyleは,もう諧謔的な奔放自在さと相俟って奏で合う
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-04-25
テレビドラマから映画にきましたけど、おもしろかったですよ。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-04-24
おもしろかった。夢中になれた
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-24
マリア・カラスの秀逸なドキュメンタリー映画を観ていてオペラ界から一時去っていた頃に映画女優として蘇ったヒロイン,其れは本ピエル・パウロ・パゾリーニ監督の〈王女メディア〉,マリアは新人ながら主演の大役…。もう一度本作品を見たい
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-24
そして本篇に出演のアンソニー・マッキーがヒロインのジーナ・ロドリゲスと共演しているサスペンス・アクションが映画〈ミス・リベンジ〉ハードウイック監督作品2019だった
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-04-24
まず「1週間で記憶がなくなるのがありえない」との感想をみたが、それを言ったらおよそフィクション作品が成り立たないので、設定が受け入れられないなら観なければ良い。
本題として、実写化は作品が世に広がる機会だから、肯定的に捉えたいが、本作は監督・脚本家が原作に対するリスペクトを欠いていたため、駄作となってしまい残念である。
(ⅰ)脚本家が「原作ありきで書くこと」と「新規作品を書くこと」の違いを理解してないこと、(ⅱ)原作と違い「恋愛」を主題としたかったようだが「恋愛映画」にもなってないこと、(ⅲ)「友達との記憶」が消える設定なのに、友達になってない段階で記憶が消えるなど基本設定すらいい加減だったこと、など語り尽くせない。
もし、監督・脚本家が自身をプロというならば、二度とこのような原作ファンに苦痛を与える作品を世に出さないで欲しい。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-24
木村拓哉の全てが良かった今までにない木村拓哉でした。木村拓哉の努力を見たことでした
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-23
💃パパラッチに纏われマスコミにも攻撃されプライバシーの無い日常生活では傷付く事が多くて精神的にもきつかった歌姫。ニューヨーク公演では徹夜でチケット売り場に並ぶ熱狂的なファンでコンサート会場は唄う前からスタンデイング・オーベーション。一人の普通な女性としてオナシス氏との真摯な愛と友情,手紙を読むファニー・アルダンの声でも紡がれる本篇の様々な記憶の万華鏡
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-04-23
ひどい。原作からかけ離れている。原作を読んで期待して見たのに、登場人物が異なっていたり役職等も違っている。演奏はいいかもしれないが脚本は酷すぎる。さらに原作を読んでいない人も分かりにくいストーリーだと思う。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2020-04-23
龍(?)の新幹線がトラウマ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-23
本篇に出演したフェリシテイ・ジョーンズが文豪チャールズ・デイケンズの愛人として主演した時代劇が映画〈エレン・ターナン〉。ロケーション,撮影技術共に魅せる。文豪役レイフ・ファインズ自身の監督作品
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-23
ミカエル・ニクヴィストが出演した北欧mysteryが未公開映画〈白日夢に抱かれる女〉。パトリス・ルコント監督作品見たいな謎の,不可思議さが印象的な虚実混交した不倫劇📸
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-23
💃臨場感溢れるサスペンス劇の本篇,オルガ・キュリレンコの魅力🤸
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-22
オーソン・ウエルズ監督原案の本篇は戦争犯罪人を告発したラストmessageとして剰りに有名な台詞,お札を見事に数える青髭紳士の手捌き,チャーリーの変装の七変化振り,喜劇王の面目躍如たる作品何だ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-22
今回はスター・チャンネル3での吹替え版で妻と観た。ファンタジックな邦題とは違って原題はthe family man,矢張り愛と家族の絆の物語。大都市に生きるか郊外の田舎で生きるか?人間にとって真の幸福とは何
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-22
本篇の栗原小巻と滝沢修が共演した松本清張原作mysteryが何度も映像化された連続TVドラマ「球形の荒野」…。俳優座のスターが輝いて
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-04-22
そして,名篇〈エイリアン〉のキャラクター・デザインのギーガーが本篇でもスタッフに加わっている凄み
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2020-04-22
コロナ禍の現代,クルーズ船為らぬ豪華客船を廻る本篇の興味は尽きない。氷河との衝突が避けられずに起きたタイタニック号の悲劇は,緊急事態・ERと云う情況の教訓に充ちて