殿、利息でござる!:P.N.「真浦塚真也」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-05-31
予告編や紹介で感じた「痛快ドタバタ時代劇コメディ」というものではなく、史実に基づいた思っていた以上に真面目な映画だったので少し面食らったが、これはこれで面白い。
ただ、前半が少し鈍重な気がする。後半がテンポが良かったのでそこが残念。
予告編や紹介で感じた「痛快ドタバタ時代劇コメディ」というものではなく、史実に基づいた思っていた以上に真面目な映画だったので少し面食らったが、これはこれで面白い。
ただ、前半が少し鈍重な気がする。後半がテンポが良かったのでそこが残念。
西遊記は少年時代によく読んだ。大人になってこの映画を観たが、とても新鮮で、面白いと思った。まったく飽きない作品だ。
真田十勇士を観た。私は昔、京都の撮影所に通っていた頃、殺陣を稽古されているのをよく見たが、この映画の殺陣のシーンはとても感動した。中村勘九郎さん、松坂桃李さん、大島優子さんのアクロバティックな殺陣は最高だ。
我が家の座敷に大きな春興鏡獅子の人形がある。だからこの映画を観た時はとても興味深く、感動した。勇壮な獅子の迫力は忘れられない。勘三郎さんは素晴らしい。
矢口監督作品やから観ましたが、残る物があまり無かった。現実から離れ過ぎたみたい。覚えているのは、須磨の水族館の魚や貝、エビ、カニなどを食べる場面だけです。
この映画を観た時の衝撃は今も忘れられない。独特の雰囲気が好きだ。北野ワールドは凄いと思う。素晴らしい作品だ。
学園ものの本篇の学生の中には若きイーサン・ホークの他ジム・キャリーっぽい顔も在る見たいだ…。自由な発想の教師ロビン・ウイリアムズの授業は受けたい授業styleで学生を牽き附けたー。押し付けがましい詰め込み教育にうんざりしていた彼らが深夜に寮を脱け出し自ら詩の朗読会を行うシーン,撮影も素晴らしく
正直にひとつの作品としては感動しましたが、全ての虐められた人がそうではないと思いました。
ここで自分の境遇と比べては意見は賛否両論になる作品だと思います。
伊坂幸太郎氏原作。ポテチの意味が分かった時フーッとため息が出ました。「コンソメがいいのに塩味食べたらおいしかった」なんか気持ち分かります。濱田岳さんいいですね。斉藤和義さんの歌もいい。68分の時間もいい。
私の書斎には一枚の色紙がある。山本五十六さんの男の修行である。それだけにこの映画はとても感動した。山本五十六さんのひたむきな生き方がひしひしと伝わってくるからだ。素晴らしい作品だと思う。
原作読んでないが、めちゃおもしろかった。 ナヨナヨだけかと思っていた山崎賢人が迫力あって良かった。
さくらんを観た。スクリーンがあまりにも美しい。この世界は私にとって身近なものだったこともあり、共感できるところがいっぱいあった。土屋アンナさんはとびっきり美人で素敵だった。とても面白い映画だと思う。
サッカーと少林武術を合体するとは斬新やと思いました。CGなしで演じる役者さんもすごいです。コメディタッチにしたのもいいですね。ただ香港映画は不潔な場面が普通にあるのが気になるのですが。
よくあるストーリー、絵がきれい音楽がいい。最後はめずらしい感じ。主人公に罪悪感をあまり持たせないように、つくられたストーリーが良いと思う。
千葉泰樹監督の本名篇に出演した星由里子。星が元女優の参議院議員の役処で茶道の大御所の岡田英次と絡むドラマが桃井かおり主演の火曜サスペンス〈女検事・霞夕子 白い影〉
AXNmysteryで北欧の人気サスペンスドラマの「シェトランド」を見てると移民や人身売買の社会背景が事件の闇に潜んでいてアキ・カウリスマキ監督の本篇やローチ監督の〈太陽とオレンジ〉の映像が蘇って来た
本篇脚本の石松愛弘シナリオのTVドラマ 「検事・霞夕子 白い影」を視聴。時勢柄,桃井かおりと代議士役の星由里子との対決が見応え有り!
リブートの方が面白いし、怖さ倍増!
修羅雪姫を観た。この映画はストーリーも面白いが、何よりもアクションが見どころだと思った。釈由美子さんが大好きだ。一見の価値がある映画だ。
この映画は私の大好きな世界である。危険な賭けをする時、いのちは燃え上がるものだ。岩下志麻さんはずっと好きだった。かたせ梨乃さんもとても魅力的で大好きだ。