3D彼女 リアルガール:P.N.「水口栄一」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-06-13
この映画を観て、とても感動した。何よりも面白すぎるのだ。中条あやみさんはキュートすぎる。こんな超美人に告白されたら、誰だって応じてしまうだろう。大好きだ。
この映画を観て、とても感動した。何よりも面白すぎるのだ。中条あやみさんはキュートすぎる。こんな超美人に告白されたら、誰だって応じてしまうだろう。大好きだ。
もう少し声優陣をどうにかしてほしかったかな。
有名な俳優を使うことで、番宣等やりやすくなることはあるにしろ、作品の質を落とす可能性があり、その典型的な作品になってしまったかな、という気がします。
ストーリー的には端折りすぎで、ゲームやっていない人にはストーリーについていけない人が多いんじゃないでしょうか?
また、色々いわれているミルドラースですが、自分的にはありでした。
しかし、それらを補ってあまりあったのが、エンディング曲。
DQ3のエンディング曲を使っていたので、それだけで大満足でした。
この映画を観て、とても感動した。最高に面白い作品だと思ったからだ。黒谷友香さんの美貌に悩殺された。大好きだ。まさに絶世の美女というべきだろう。この映画は何度も観たくなる傑作だ。
私は以前、映画のロケで川島なお美さんとご一緒させてもらったことがある。だからこの映画はとても関心があった。ミナミは私にとって庭みたいなところだった。それだけにひじょうに面白かった。川島なお美さんはとても魅力的な美人で大好きだった。
めんたいぴりりを観た。これはとても心地よい映画だ。明太子がテーマだが、ひじょうに穏やかな気持ちにさせてくれる。富田靖子さんはほんとに素敵な美人だなとつくづく思った。大好きだ。これは素晴らしい作品だと思う。
この映画を観て、とても感動した。これは永遠の命題を扱っている作品だからだ。スクリーンがひじょうに美しい。玉木宏さんの演技は素晴らしい。長谷川潤さんはとびっきりの美人で大好きだ。
評価する点があるとすれば音楽だけは素晴らしい。
とても酷い作品。
まず、ドラクエ5のストーリーを知らない人は置いてけぼり。
これは仕方ない。
そして、ストーリーを知っている人には原作レイプでしかない。
設定変更、イベントの割愛、ダイジェスト的にストーリーが進むのも膨大なゲームの内容を短い尺で収めなければいけないのだから我慢するとしよう。
確かに熱くなれる展開もあった。
ラストなにあれ?
ブチ壊し。
声優も専業がほぼ起用されてないから棒読み感半端なく感情移入出来ない。
一体どんな映画だろうと思っていたが、ちょっと外れた感じの映画でした。ピエール瀧が出ていて、変にガナリタテテいましたが、どう言う意味か分かりません。蒼い優が池松壮亮の事を、宮本、と何回もよびすてにしていましたが、僕には余り理解出来ません、君を守ると言うのは、解りますが、あんな戦車みたいな奴に勝つ事も余りありません。そいつを自転車の後ろに載せて、走るのも面白い感じの映画です。新しい感じの映画ですか?
池松壮亮は上手い役者さんだと思いますが、其れ程面白い映画とは思えませんね。
阪急ブレーブスがあった時代に西宮球場に行くのに利用してました。車両も乗客も上品で沿線に住みたかった。映画は出演者が豪華で有村架純さんはこの作品で知りましたし、芦田愛菜さんの演技はさすがですね。苦楽園に知人が居るので、たまには電車で訪ねようかと思いました。
カルトのカルトによるカルトのための映画。制作が幸福の科学と出て「あ、やられた」と頭を抱えた。コロナ禍で客数が減ってる所にカルト動員かけたらランキング操作は容易いわな。ランキング1位だからと深く考えずに見てしまった自分が情けないね。
内容は最大限寛容に評価してもB級映画。星5投稿は幸福の科学のガチの信者でしょう。エンタメに対するランキング介入はマジで嫌われるから、教団は信者にやり過ぎないよう指導しといた方が良いと思うよ?
のんちゃんの歌声が心に響きました。どこか懐かしさを覚える映画でした。
モンスターを観た。この映画は美しさとは何か、愛とは何か、ほんとに大切なものとは何か、ということをじっくり考えさせてくれる。素晴らしい作品だ。高岡早紀さんはまさに絶世の美女だ。こんな素敵な人はいないと心から思っている。大好きだ。
この映画を観たのはもう何年も前のことだ。だが今でもパワーをもらったことを覚えている。井上晴美さんは美しすぎる。こんな素敵な人はいないと思った。大好きだった。
AI崩壊を観た。今朝のニュースで人の密集をAIが分析するということを
伝えていた。便利になるのはいいが、いずれAIに逆襲される。これからの時代はAIだけでなく、コロナ戦争とかいろんな意味で危機的状況になると思う。この映画はその意味で素晴らしい作品だと思った。一見の価値がある。
NHKBSカフェ沖縄シリーズで紹介された照屋林助のドキュメントで彼の出演作・本篇の話題が。音楽と笑いを武器に自由な精神と人生が蘇る…
個人的には、当初から関心がなかったが、食わず嫌いも良くないので。改めて鑑賞。
鉄人28号へのオマージュと言うより、やはり鉄腕アトムがベース。
成長しない子供たちは、天馬博士の作ったアトム、つまりアキラ。
AKIRAから
Iを無くすと
KRAA殺人機
Iは、英語でも私、つまり愛。ギャグでもなく。私はつまり、愛と言う存在。
鉄雄は、現代のエゴで突き進む科学者やリーダーのように自滅的に生きる。
金田は、キーパーソンのケイまさに、key愛の導きにより、破滅的世界を救う。
AKIRA
とは誰の中にもあると言っているから、正しく、アキラ100%(潜在能力)を出しきれば人間の可能性が無限大。
この映画がハリウッドなどのアクション、SF映画に影響を与えたのはアキラかだ。
ただ、アトムも忘れてはならない。
ア・トム
1にしてすべての存在。
私がこの映画を観たのは大好きな及川奈央さんが出演されていたからだ。及川奈央さんはテレビで観た時、美貌に悩殺されてしまった。この映画は映画に対する人々の熱い思いがいっぱい詰まった素晴らしい作品だと思う。
私はこの映画を観た時、涙ぐんでしまった。親子の繋がりをじっくり感じさせる素晴らしい作品だ。安田顕さん、倍賞美津子さんの演技はほんとに素晴らしい。松下奈緒さんは爽やかな美人で、とても好きだ。
私がこの映画を観たのはもう何年も前のことだ。鈴木えみさんが大好きだったからだ。これは多感な時代の心情を見事に描いていると思った。鈴木えみさんは美しすぎる。最高の女性だ。この映画は素晴らしいの一言に尽きる。
この映画をまた観たくなった。何よりもパワーをもらえるからだ。それにしても加藤あいさんはとびっきりの美人だ。こんな人が世の中にいるのかと思うくらい、いいオンナだと思った。大好きだった。これは最高のエンターテイメントだ。