映画感想・レビュー 714/2564ページ

万引き家族:P.N.「M」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

登場人物の視野に立って見れると、とても面白い映画です。

非現実的な場面も多々ありますが、キャスト各々の心理状況や思考の様子を読み解けると映画監督の思考能力の高さを感じます。

場面展開はセオリー通りなのに引き込まれる世界観は「言葉で表現しない」心の内を上手く演者が表現出来ているからなのだと感じました。

近年、映像美や単調を売りにしている映画が流行っていますが、こういった「心理」をついた作品が多く出回って欲しいなぁと感じています。

ミッドナイトスワン:P.N.「ライト」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

衝撃でした。今まで観た中で、最高に心に残る、染みる映画です。時間が経っても、様々な場面が思い出され、切なくなります。ただ、一筋の光を見つけた2人のつかの間の幸せには、心が温まり、ずっと見ていたい気持ちにさせられました。素晴らしい映画です。

ミッドナイトスワン:P.N.「まーたん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

予告も何度もみた。
映画館にも見に行った。

でも、もう一度見たいと思っている自分がいる。
賛否両論あるでしょうが、自分は引き込まれ、悲しいとか切ないとか言葉で言えない感情の涙が知らずに流れた。

ザ・ファブル:P.N.「原作忠実派」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2020-09-30

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ファブル の原作はめっちゃ好きなので、内容にガッカリです。時間内に収めるために凝縮するのはわかるが、もはや別物です。ファブル はアクションだけじゃなく人間模様がオモロいのに、1作で収まらないなら2部作に分けてでも原作忠実にしてほしかったです。

ミッドナイトスワン:P.N.「オサミン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

今日観てきました。
見終わった後も心が揺さぶられ、映画の事を考えてしまうのは、はじめてです。
草なぎ剛さんの演技はホント凄かった。
リアルであり、そこにいるかのような不思議な感覚。
草なぎ剛さんも新人のイチカ役の子も目が凄くいい。出ている皆さんの演技も素晴らしかったです。
この映画は何らかの賞はとらなければおかしいし、もう一度みたいと思っています。

ミッドナイトスワン:P.N.「ピー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

予告を観て興味を持ち鑑賞しました。
草なぎさんが最初こそ不気味に感じましたが綺麗に感じました。
そして全てのキャストが素晴らしかったです。
これはドキュメンタリーだと言いたい。
観た事がない映画を観ました。

映像研には手を出すな!:P.N.「権兵衛」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2020-09-30

原作と比べると他の部活の面々がよくも悪くも出てました。
外から見た映像研や芝浜高校を表したかったのかな?と思います。
随所に他の作品のパロディが多いあたり下ネタのない実写版版銀魂っぽく感じました。
浅草氏の演技が素晴らしかったと思います。

天気の子:P.N.「ぽぽちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

絵や、雨の描写がとても綺麗だし、
新宿周辺の描写がリアルなので、あー、あそこね、みたいなのも楽しめました。

音楽が特によくて、グランドエスケープが流れた時に感動。

あと、君の名は。の2人がちょこっとでていたり。

ストーリーは、まぁまぁでした。

ミッドナイトスワン:P.N.「tata」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

感想が感動号泣とあり、その気持ちで見に行きました。ですが、あまりの衝撃の内容で泣くことも出来ず、しばらく見られないなぁと暗い気持ちで帰路に着きました。
ただ、友達からの誘いで2回目を見る事になり、ドキドキしていたのですが、内容が分かってる分、深い所まで見る事が出来、自然と涙が溢れていました。悲しく暗い結末だと思っていたのも、2回目の感想は最後はみんな幸せだったのでは?と思えました。また見に行きたです。

寄生獣 完結編:P.N.「ゆの」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2020-09-30

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

完結編も凄く面白かったです。

ただ、最後に里美が助かった後、里美を襲った男が逃げたのか、それとも警察に捕まったのか、どうなったのかが わからず、そこだけが やけに気になってしまいました。 

とにかくミギーが可愛くて、阿部サダヲさんや深津絵里さんなど俳優さん方の演技も素晴らしかったと思います。

寄生獣:P.N.「ゆの」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

原作は以前、人に借りて途中まで読んで知っていましたが、面白かったので、映画も観てみたいと思い観ました。

映画も とても面白かったです。特に阿部サダヲさんがミギーのイメージにピッタリで凄く良かったです。

ディック・ロングはなぜ死んだのか?:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2020-09-30

何となく1時間40分が過ぎていったような気がする。
少なからず期待はしていたのですが、亡くなったディック・ロングの友人2人がアホ過ぎて。て言うか、登場人物ほとんどがく空気読めない連中ばかり…。
欽ちゃんじゃないけれど、「なんでそうなるの?」と心の中で叫び続けましたよ(笑)
まあそれに話にかなり無理が有りますな。
見終わって、スカッとしなかったなあ。

ミッドナイトスワン:P.N.「たぬこ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

俳優陣の演技に圧倒されました。
後半はストーリー展開が早くて何でだろうと思うところはありましたが、その分見終わったあとに色々と考察できました。
バレエのシーンがとても美しい。
今まで劇場で観る程でもないなと感じた邦画作品が多い中、この作品は劇場で観てよかったなと思いました。
凪沙の結末には賛否あるかと思いますが、世間に女性として受け入れてもらえない葛藤の中でずっと生きていくよりも、最後は母親(女性)として受け入れてくれた一果に出逢えた人生は間違いなく凪沙にとって幸せな最期だったと思う。(個人的には生きて幸せになって欲しかったですが。)
一果が凪沙のようにトレンチコートを羽織り颯爽と歩いて行くシーン。凪沙の女性としての誇りを一果がしっかりと引き継いでいるようなその後ろ姿がまたよかった。
本当に素晴らしい映画でした。

BREAK THE SILENCE: THE MOVIE:P.N.「くらら」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

改めて奇跡の7人だと感じました。大きなスクリーンで愛する人達を観れて、音楽も聴けて幸せな時間でした。このコロナ禍で観に行けるか心配だったので、躊躇している間に期間が。。映画館的に難しいかもしれませんが、もう少し長期間上映期間を設けて頂けると更に良かったです。

ミッドナイトスワン:P.N.「ささ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

凪沙の眼差しが忘れられない。
嘆き、苦しみ、悲しみ、諦め、喜び、はにかみ、怒り、慈しみ…
そこには凪沙がいた。男性の格好をしても、草彅さんではなく凪沙だった。
そして一果もどこまでも一果だった。髪の毛くしゃくしゃ、汚れた服を着た子がバレリーナとして才能を伸ばし、凪沙の思いを受け止め、りんと出会い、成長していく。
ドキュメンタリーを見ているように、りん、一果の母、バレエの先生、皆が生きていた。
後半、衝撃的なエピソードがぶつ切りで、時間経過も解りづらく、理解しきれないままラストになり、見終わった直後はモヤモヤが残り、思い出す度に描かれていない時間の出来事を想像した。
小説を読んだら、疑問が解決しただけでなく、みずきや男性として働いた職場でのエピソードなどが書かれていた。全て映像化してあれば鑑賞時により深く理解でき、おいてきぼりにならずにすんだのに。様々な事情があったのだろうが、残念だ。
けれど、映像になっていなかったから、余計に引っ掛かり、ここまで心に深く残ったのかもしれない。
とにかく、見てよかった。また見たい。

全然大丈夫:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

この映画を観るたびに、大丈夫と信じることがどんなに大切なことかとつくづく思う。昔、だいじょうぶだ石とかいうのを手に入れたことがあった。石を持って、お祈りするとうまくいくというのだ。いつの間にか、どこかで失くしてしまったが、そんな石がなくても、大丈夫という信念を持って生きていれば、なんとかなるものだ。この映画は共感できるところがいっぱいあった。木村佳乃さんの演技は素晴らしい。そのうえ絶世の美女だ。大好きだ。

鉄道員(ぽっぽや):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

ラジオ深夜便のinterviewコーナーguestは原作の浅田次郎「書くことは至福の時」。中国漢詩の世界が文藝への導入口だったと云う世界観は本篇のような作品のファンタジー性とも通じ逢うのかも知れないと想う

華氏119:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-09-30

オーソン・ウエルズ監督作品にも天才芸術家のフェイク性に迫った映画が有ったけれど,本篇は大統領の蝋人形像の似姿から始まり其の偶像の虚構を色んな側面から紐解いて行くアグレッシブなドキュメント何だね

最終更新日:2025-05-04 16:00:01

広告を非表示にするには