映画感想・レビュー 4/2604ページ

THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE:P.N.「織部へうげもの②」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2025-09-29

先ほど映画を観て、たこ焼きをセブンで購入し食しながら投稿させて頂いております。高校生時代にレンタルビデオを借りまくってシドアンドナンシーの映画に出会い、セックスピストルズが好きになりました。
ゴッドファーザーは子供のころから
空気、飲料みたいな感じで観ているのですが、オリバーな犬を観ていて
オダギリ監督もゴッドファーザー好きなのかなと思いました。

THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE:P.N.「織部へうげもの」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-29

オダギリジョー監督を映画の宣伝で
テレビ出演されていらっしゃる場面を見た時にエレガントでとても奥行きがあって美を感じました。本阿弥光悦の生まれ変わりなのではないかと思っております。光悦の雪峯という茶碗が今回の映画でリンクしてきます。己の点と点が一気に繋がり覚醒へと導かれました。オダギリ監督に心から感謝の気持ちでいっぱいです。

劇場版『チェンソーマン レゼ篇』:P.N.「世界は、ブレンドで、出来ている。」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2025-09-29

評判は、耳にしていて、鑑賞するか、迷っていたのですが、目的の作品が、かなり時間があるので、次回に回して、今作を鑑賞しました。

全体に、日本人独特の間を大事にした作品。

戦闘シーンは、ちょっと、間延びして、メリハリが欲しいところ。

昭和の洋画、邦画、アニメ、正に、昭和の宝物の宝庫。

若者は、知らないから、楽しめるのでしょうか?

個人的には、懐かしさと新しさの狭間で、複雑な感じ。温故知新ですね。

若い方々には、楽しめ、昭和世代には、不思議な懐かしさを感じる作品。

様々な、昭和の名作映画を発見出来たあなたは、真の映画ファンでしょう?

作者の前作は、全く違うタイプ。周りの方々に恵まれていると感じます。

前作の映画は、内容は、ともかく、表現するブレーンが素晴らしいと感じました。

PERFECT DAYS:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-29

そして昨日のNHKラジオ深夜便ジャパニーズ・ポップス昭和歌謡スターセレクションはちあきなおみ,本篇ラストのニーナ・シモン朝日のあたる家も唄い上げたちあき。他,喝采,星影の小径,矢切の渡しなども

ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男:P.N.「アブちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2025-09-28

ジョンとポール役の俳優が本物にそっくりで驚き!若い頃こんな感じだったなと懐かしささえ感じました。曲も60年代のものがわんさかで思い出に浸れました。エプスタインが抱えていた苦しさをもうちょっと描いて欲しかったです。年代記的に流しちゃったのが残念。

宝島(2025):P.N.「shimashima」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-28

圧倒される映画。3時間超える映画だが、まったく長さを感じさせない濃密さと熱量があった。沖縄の戦中、戦後については本やテレビなどである程度知ってはいても、登場人物の強烈な体験に飲み込まれ、迫力ある映像や音に感情を揺さぶられ、いかに沖縄が苦汁をなめさせられてきたかを改めて感じさせられる。特に俳優陣の渾身の演技が素晴らしかった。登場人物はフィクションでも、沖縄で実際に起きた事件にかかわっていく確かな存在感があった。沖縄のことばや歴史などついて簡単な知識があると理解しやすいとは思うが、登場人物の怒りや喜び、悲しみに素直に身を任せて映画を楽しむこともできるだろう。原作の語り部のユニークさとは一味違う、映画ならではの直接的鮮明さを感じた。現代の日本の在り方について考えさせられる。多くの人々に、できれば海外の人々にも見てほしい映画。原作もぜひ読んでみてほしい。

愛はステロイド:P.N.「大型画面」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2025-09-27

暇つぶしに見たのですが、つまんなかった。
取り立てて偏見を抱いているつもりはないが、どうも女性のボディビルダーは苦手である。セクシーともエロティックとも感じたことはありません。おいらは昭和のオヤジ。女性はスリムで適度なボインちゃんがいい。マッチョは男にまかせときーな。
スリル、サスペンス、エロス、アクション…ぜ~んぶやろうとして、ぜ~んぶ失敗。中途半端な作品だったなあ。

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来:P.N.「鬼滅推し!声ヲタ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

公開日から25回も観てる。回想が長いって言うけど、長いと思ったら目を閉じて聴いてて欲しい。みんな声が良いよ。それだけでも金払って映画館に来た甲斐があるからみんな観て!
同じ金額でこれ程の映画観れるなんて最高じゃん!
素晴らしい声が聴ける最高のアニメ映画です。

ブラック・ショーマン:P.N.「猫」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2025-09-27

いかにもフジテレビらしい薄っぺらいドラマ。
ツッコミどころしかないトリック。
兄が亡くなっているのに浮かれた主人公。
芸能人を見に行くためだけの映画と言っていい。

あんのこと:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2025-09-27

これは面白かった。劇場で観なかったのが悔やまれます。脚本も演出もよく、河合優実さん、佐藤二朗さん、稲垣吾郎さんの演技も素晴らしかった。実話というのが辛い。鑑賞後嗚咽が止まりませんでした。

国宝:P.N.「大型画面」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

この映画、IMAXフォーマットで公開できないものでしょうか?
10月に入れば、「THE FIRST SLAM DUNK 2025 in cinema 」や「もののけ姫」が相次いでIMAX公開されます。
良い作品は出来るだけ、いや絶対大型画面で見たい!
邦画実写作品興行ナンバーワンになった時には(いやならんでも)、来春アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した時には(いや受賞逃しても)、もう一度見るならIMAX版がいいなあ!
映画にはその作品にふさわしいスクリーンサイズってものがあるのです。
映画「国宝」はIMAX画面が一番良く似合います!

レッド・ツェッペリン:ビカミング:P.N.「大型画面」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

⭐IMAX版を見た!⭐

隣のスクリーンで通常版が上映されていたが、120人程度が入って満席になる小さな劇場など全く関心無かった。この映画、昭和の頃なら絶対70mm上映だな。

本当に良かったです。
私、熱狂的なファンではありませんが、LPレコードは持っています。
今回の作品、昔の「エルビス・オン・ステージ」&「エルビス・オン・ツアー」(これ70mmで見たなあ)を鑑賞した時のような感覚で拝見しました。あの時代の音楽と歴史のお勉強でしょうか、アナザーストーリー的な想いも感じました。当たり前のことたが、あの頃みんな若かったなあ…。

ホント2,300円+IMAX料金を払う価値ありと私は思います。逆に言えば、ミニシアターなんかで公開されてたら完全スルーでしたわ。

⭐大型画面いいよなあ!⭐

廃市:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

NHKラジオ深夜便は本篇ヒロインの一人の女優・根岸季衣,ダイエットして徹夜続きで撮った本篇。大林宣彦監督の映画が愉しくたまらない極意やつかこうへいとの事も

七人の侍:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

今朝NHKラジオ深夜便往年の歌謡スターは山口淑子・李香蘭特集,レアな唄では黒澤明監督の本篇のテーマを歌ったもの。強い女性に惹かれた黒澤らしい感じも。映画では蘇州の夜,迎春花,ロシア民謡風の私の鶯,赤い睡蓮,夜霧の馬車,蘇州夜曲,夜来香中国語・日本語バージョン等真夜中に

夜明けのすべて:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-27

NHKラジオ深夜便桜井洋子アンカーの回,作家Interviewは本篇原作者・瀬尾まいこ,教員生活を経て作家への道へ歩む動機や子どもに注ぐ愛情,店員の本への愛情等の話題も。学園体験が作品を形作って居て

オルフェ(1950):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-26

NHKラジオ子育て深夜便の絵本コーナーで三倉佳奈が朗読した,おしゃべりクラゲの物語,子どもクラゲが海に還って行く幻想的なシーンで何故か想い浮かんで来た本篇ジャン・マレーがガラスを通り抜ける場面

みちのく秋田 赤い靴の女の子:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-09-26

出演の壇蜜,文化放送大竹まことゴールデンラジオの金曜日レギュラー,本日ラスト出演と為って聴衆の熱いエールが。的確なコメント等で親しまれて。品川の原美術館で彼女を写した写真展を観たことが在って

最終更新日:2025-10-15 16:00:01

広告を非表示にするには