国宝:P.N.「おけい」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2025-06-23
3回目観てもあきない、胸が締め付けれた想いと感動が張り裂けそうな、私高血圧なんですが高鳴る心臓 両手で押さえながら感無量 有難う吉沢君・横浜君💕
3回目観てもあきない、胸が締め付けれた想いと感動が張り裂けそうな、私高血圧なんですが高鳴る心臓 両手で押さえながら感無量 有難う吉沢君・横浜君💕
鑑賞中、後、「風立ちぬ」「アマデウス」「ブラックスワン」「セッション」「魔法少女まどかマギカ」を思い出しました!田中泯(メフィストフェレス)悪魔ですね~化け物ですね~吉沢亮君は国宝になった後、地獄に落ちるんでしョうか!
ストーリーより役者の演技の素晴らしさが際立つ映画でした。歌舞伎を全く知らない私が語るのも何ですが…
吉沢亮くん横浜流星くんホントに素晴らしい演技でした。あの渡辺謙さんが小さく見えました(あえて主役たちを立てるためにそうしたかもしれませんが)あの2人が素晴らしすぎてストーリーを食ってたようにも見えました。内容はさておきあの2人の演技を3時間見れるだけでも見に行ってください
夕刊で紹介されて居た本篇,ヒロインはルーニー・マーラ,モノクロームだと云うのでまたメキシコの監督なので興味津々何だ
💃ヒロイン,パロディ,攻撃性云々と映画レビューから連想されて予告篇を視聴す。ミュージカル映画ラ・ラ・ランド見たいな
今朝のNHKラジオ深夜便日本の歌・心の歌作家で綴る流行歌は作曲家・吉田正作品集,其処で鶴田浩二の本篇主題歌や美空ひばり花蕾,橋幸夫潮来傘,松尾和子&マヒナスターズのだれよりも君を愛す,三田明の美しい十代,フランク永井のおまえに等
今朝のNHKラジオ深夜便,頭木秀樹の絶望名言はアンコール・吉田兼好著・徒然草。ラストで取り上げられた犯罪者の取り締まりよりも為政者の姿勢を糺す方が社会はずっと良く為ると云う趣旨の件が随想の中に。古典文學に在る思想はケン・ローチ監督作品や是枝裕和監督作品のルーツなの哉
サスペンスなのかミステリーなのかホラーなのかわからなかった。結末もなんか消化不良で物足りない。唄うて言うてるのに、唄わないのはなぜ。
栗山富夫監督訃報のニュースで想い出した傑作の本篇,圧巻のラストシーンで在った
私の住む地域にも朝高があります。学生時代、怖い噂話を聞いた事がありましたが今はラグビーやサッカーの強豪校になっています。久々に観たけど活躍してたり消えた役者が出てるし、前と違った感想でした。面白かったです。
今朝NHKラジオFM狭間美帆のJAZZボンバヤージュInterviewのguest奏者は本篇主演の黒田卓也でニューヨークからライブ放送
🚺個人的なことは政治的なことと云うキーワードを探るとフェミズムが其処に在ってアーティスト映画作品で本篇が出て来て
FMラジオから江ノ島電鉄の話題がー。其処で検索すると本篇なども。是枝裕和監督作品の美しいロケーションが眼に浮かんで
今朝のNHKラジオ深夜便・明日への言葉は,東京にも富士が在る,都内富士講廻りの話,鳩森八幡神社の千駄ヶ谷富士は行ったことが有った。其処で想い浮かんで来る新田次郎原作の本篇或いは小説・強力伝や原作舞台化された劇団・前進座の怒る富士
NHKラジオ深夜便ジャパニーズ・ポップスで漫画家・ちばてつや原作の本篇主演・石橋正次の夜明けの停車場が流れてー。トリは和田アキ子のあの鐘を鳴らすのはあなた
主人公を演じる鈴木唯の演技がホントみずみずしい。思春期の入口に差し掛かるお年頃、誰もが身に覚えがあるニヤリとしてしまうシーンがちらほら。まだまだ心身共に未熟ながらもオトナの世界のことも十分理解出来るし興味津々だったあの頃。ストーリーは少々既視感があるが、鈴木唯の頑張りへの敬意と今後の活躍への期待を加味して星4つ。
話はそれるが、観てもいない作品へのレビュー投稿を数多くする方がおられるがやめていただきたいもの。荒らしているように感じる。
大学の公開レクチャーでインターネット環境に於ける現代人の孤独の話題が在った。映画では本篇やHER等が想い浮かんで来て
田舎の屋敷で連続殺人が起こるという雰囲気は良いが、登場人物が多すぎるし女性のキャラが似たりよったりで誰が誰なのかわからなくなる。
そしてどんどん事件は起こる。警察もいるのに無能!なぜ止められないのか…。
ある人物が自殺し事件は解決したように見えるが、素人探偵が真相を明かす。アガサ・クリスティすぎる。
田村高廣さんが主役でこの人が探偵なのかと思いきや何もしなかったのにびっくりした。確かに居るだけでカッコいいが。
画家役の内田裕也さんの若い頃を初めて見た。ギラギラしてて演技なのか素なのかわからなかった。
登場人物を絞って一人ひとりの印象を濃くしてたらもっと見やすくなってた気がする。最後に事件の全貌を解説してくれるから細部もわかるし、つまらないわけではないが面白いともいえない変な映画。
知人が娘と本篇を観賞してエキサイト,今の人は歌舞伎を見たことが無いけれどもと
NHKラジオFM古楽の愉しみでムソルグスキーの禿山の一夜の原曲が流れ昔両親に連れられて映画館で観たデイズニーのアニメーション映画の本篇が懐かしく想い出され