天国はまだ遠く:P.N.「カコ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2008-11-28
どうしてもこの映画を観たくて岡山から大阪まで観に行きました。観に行って良かった!!美しい大自然、静かに流れる時間、2人の初々しい関係性…とても心地よくて優しい気持ちになりました。ラストはすごく切なかったけど…バラエティでの徳井さんは強烈なキャラが目立つけど、その合間合間にみせる一面を見て「きっとこの人はシャイで物静かな人なんだろうなぁ」と思っていましたが[田村さん]は私の思う[素の徳井さん]でした
どうしてもこの映画を観たくて岡山から大阪まで観に行きました。観に行って良かった!!美しい大自然、静かに流れる時間、2人の初々しい関係性…とても心地よくて優しい気持ちになりました。ラストはすごく切なかったけど…バラエティでの徳井さんは強烈なキャラが目立つけど、その合間合間にみせる一面を見て「きっとこの人はシャイで物静かな人なんだろうなぁ」と思っていましたが[田村さん]は私の思う[素の徳井さん]でした
音楽が話と合ってない感じがしました。また、バラエティー等で顔馴染みの役者さんがたくさんいて、いつものテレビのイメージがなかなか抜けず感情移入できかなかった…。場面展開もいったりきたりだったから、内容はシビアなのに浅い映画だなと思ってしまいました。
失明というテーマは面白い。しかし、失明した人間が銃で脅したり、金品を奪ったりするかな? 見える人間ならわかるけど。基本的に日本人はミスキャスト2人ともヤバすぎ。街の雰囲気は、とてもよかった。でも、この映画「ハプニング」みたい。だけど、「ハプニング」は、おそらくこれが原因だろうというものがあった。これにはなかった。
自分は原作は観たことありません。
言い方悪くなるかもですが、最悪です。とりあえず矛盾が多すぎです!笑 気に入らない設定を飲み込んだ上で、突っ込み所多すぎ笑。
最後縛られてる妹が助かる意味がわからない笑
日曜日によくやってるヒロー戦隊物観てるみたいでした(;・ω・)
何といっても、キャスティングがいい。それに、広大な中国を舞台にした、悠久な物語が三国志の醍醐味ですが、いい感じに仕上がっています。後半を暗示するクロージングが、これまたVERY GOODです。物語が大きいだけに後半をどのように見せてくれるのか、楽しみです。登場人物についての予備知識を頭に入れておくと、楽しさが倍増します。
CMで面白そうだなって思って観たけど、意味不明だった。
この映画で固有名詞があまり使われていなかったのだけが気になりました。
ちょっとクローバーフィールドに 似てる?って感じがする(´-ω-`)
まだ見に行ってないけど見に行こうと思ってます。
クローバーフィールドのほうが良かったっす(#^-^#)
終わりが微妙でした。 あと化け物をもっとリアルにしないとね(・ω・)
これは友達とマジハマりました(・ω・)/
化け物が最高ですよね!?(笑
続きが見たいです。
以前から他の作中でも感じていたことですが、新垣さんにもっと演技を頑張って頂きたいとこの映画で改めて思いました。
あと、いくらカッコよくて優しく介抱してくれたからといって、暴球を当てた張本人に惚れたりしないでしょ。合宿のシーンも意味なさそうで、時間稼ぎのようにしか見えませんでした。
今の私の悩みや我慢が ちっぽけなことではずかしくなった。 映画を通して 頑張らないとって思いました。
命を大切にして 家族や周りに感謝して毎日を過ごしたいと思いました。
あまり、ディズニーに料理ものは合わない気がしましたが…。期待以上に面白かったです。('-^*)ok
ただ、レミーがネズミというのはちょっと…。
結末は知ってましたが何度も泣きました。映画が伝えたいことがシンプルだったのが良かったです。美しい風景も音楽も効果的で、役者さんの演技にも心打たれました。色々な世代の人が見ておいた方がいい映画だと思います。
ワタルが強く逞しくなっていく姿が目に焼き付きました。(^o^)
Aqua Timesさんの曲も耳に焼き付きました。
私もヒナタ大好きです!サスケ君もあまり出番なかったけど、観れて良かった。でも、やっぱり一番はナルトです!!
いつ観てもナルトは最高です!!
これまでにないエヴァを観れて大感激です!!\(^o^)/
シンジ君はカッコいいし、レイはあどけなくて可愛いし。
続編が待ち遠しいです!
とても素晴らしかったです。(/_・、)
人は皆忘れられない記憶を1つは持っているでしょうが、その記憶を保つためには、貴樹と明里の体験もおかしいとは言えないのではないでしょうか。
ありきたりのラブストーリーにはない美的センスが新海監督の持ち味だと思いますが、今回の作品は格別に良かったです。
三國志を全く見たことがない者です。前編ということですが、この内容で2時間強は必要だったのだろうか?が素直な感想です。スケール感もあるんだかないんだか、金はかかってそうですが。戦のシーンは「300スリーハンドレッド」を思い出してしまいました。緊張感はあっちのほうが数段上。どうなるのかは知りたいから2も見に行くけど、来春まで覚えているかどうか…
先生のアパート側の喫茶店のシーンあたりから、青がまさおを先導するようになり、その言動の冷たさ加減が良かった。
特に風呂場での叱咤激励ぶりは印象的だった。