ブタがいた教室:P.N.「とも」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2009-01-18
「いただきます」その意味を再考するいい映画でした。大人なら生きるための食物連鎖や生産者の立場で答えを出すのは簡単でしょう。ただ、自分が小学六年生だったらどんな答えを導き出していたのか?担任教師だったらどう子供達に伝えるのか?など思いながら観れた事も映画を楽しめた要因の一つでした。また、豚の飼育を通じ、子供達が真剣に話し合い、友情を深めた点も「生きる」と言う事を考える有意義な授業でした。
「いただきます」その意味を再考するいい映画でした。大人なら生きるための食物連鎖や生産者の立場で答えを出すのは簡単でしょう。ただ、自分が小学六年生だったらどんな答えを導き出していたのか?担任教師だったらどう子供達に伝えるのか?など思いながら観れた事も映画を楽しめた要因の一つでした。また、豚の飼育を通じ、子供達が真剣に話し合い、友情を深めた点も「生きる」と言う事を考える有意義な授業でした。
キューバ革命の事をよく知らないからなのか、難しくて途中寝てしまいました…。誰が誰だかわからなくなる。でもわかる人ならおもしろいと思う!!最後の盗難車のくだりはかなりかっこよかったです☆
山田優ちゃん最高!
メチャ②おもしろかったです(^O^)出演者の方々のファッションもオシャレで楽しめました(^-^)
公開初日に早速観てきました。観ながら、いつ現実に起こってもおかしくないし、自分が感染者でも自分の身近な人が感染者になったら何が出来るかななんて考えさせられた。
妻夫木聡は「闇の子供たち」「ブタがいた教室」と最近命をテーマにした映画によく出てますね。
ただホラーというよりはサスペンスや人間ドラマ的な要素が含まれており予想外でした。どなたかも書かれていましたが、ラストの「正体」は日本では馴染みがないのであまり恐怖の対象とはなりませんね。大抵は邦画のホラーの後だとビクビク過ごすのですが、そのへんの理由で家に帰ってからも割と平気でした。でもオチはせ、切なっ!と思いましたが私は意外に嫌いじゃなかったです
檀さんが綺麗でした。
突っ込みたくなる場面が多少ありましたが、全体的にテーマに沿っている内容で良かったと思いました。
ただ、シリアスな映画なのに芸人さんが出てくると一気に現実に引き戻されてしまう…。
最高の娯楽映画だと思います。
普段邦画を観ない方に是非観て頂きたい。
楽しかったです!
内容は、、、、微妙
松山ケンイチ演じるLに☆5
まじかっこい
子供の頃にTV中継で興奮したアポロ11号月面着陸の裏話が知れて嬉しかった。CGコケオドシ全盛の中、これほどの映像があの頃に撮影されていた事に驚く。しかしラストの平井堅の歌は何だ。あれではオリジナル上映じゃないぞ。本来あそこにはどんな音楽が流れてたんだ。平井の歌の分、代金返せ。
今まで散々人間が地球を壊しているという事で地球を人類から守ると言ってたのに、最終的に人間には愛があるという理由の
ラストには無理があると思いました。
観た後に環境について考えさせられる作品であり、これはこれでアリかと。
結論から言うと、良作だと思いました。
とにかくグロい、そして効果音がすごいです(1列目で見たからかも)。
顎を裂くシーンは思わず目をつぶりたくなります。
ストーリーも結構面白いです。
ジャックバウアー並みの家族愛もいい感じです。
アンナというこの作品での重要人物が過去に受けた拷問のような日々には、見た後少し悲しくなりました。
DVDも借りようと思ってます
陸海空に渡って追いつ追われつのアクションの連続!ダニエル・クレイグの007ぶりにも貫禄が出てきて、すごく楽しめる作品になってます。前作のキャラクターも重要な役柄で再登場、正統派続編ですね。但し緩急の急ばっかりなので目が回ります(笑)暗躍する巨大組織の一端が明らかになって来たので、更に次回作に期待します!
先行上映で観てきました!!いやぁ、アクションが凄い♪ ダニエル・クレイグに間違いなく惚れましたね(笑) あと、カミーユ役のオルガ・キュリレンコが綺麗だし、かっこ良い!! 観て損はしない作品だと思います!!
大好きです。
感動ー泣ける~
以前、NHKで
ドキュメンタリーをやっていたが
ベニチオデルトロの迫真の役とゲバラが
だぶった。
ゲバラの事を
若干でも知っている方がわかりやすいかも。
実際に起こったら怖いけど、前半の映像に“やりすぎ”感があり、逆にリアリティを欠いているのだと思う。泥まみれだった桜井幸子さんがいつの間にか小綺麗になってたり…と、泣けるシーンなのに目に入り気になってしまう。
ひとことで言うと、不死身の伊藤英明さんのカッコ良さが記憶に残った映画でした。
私は、ソックスが、死んでしまう、所が、とっても、悲しい。大好きだった、ソックスが、死んじゃうって、ことは、悲しい。
あの主題歌は石神(堤さん)目線の聞き応えのある切ない歌詞なんだな☆
好意は好きとか簡単に言えるものではなく複雑であるがゆえ言葉を超越したもので相手をまもる☆
これが『最愛』というものなんかな☆
今テレビで見てますが
ガッ…カリ
オリジナリティ全くない
原作のファンで田村役が徳井さんと聞いた時、正直?でしたが映画を見終わったら原作以上に魅力的な田村が描かれていてハマリ役でした。先週雪の中、名古屋から宮津までロケ地巡りに行ってしまった程、素敵な映画です。