臨場 劇場版:P.N.「はるちゃん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2012-07-03
最後まで惹き付けられる映画でした。久しぶりに良い映画に出会った気がします。素晴らしかったの一言です皆様是非お出掛け下さい
最後まで惹き付けられる映画でした。久しぶりに良い映画に出会った気がします。素晴らしかったの一言です皆様是非お出掛け下さい
内野さんの熱演が素晴らしかった!
被害者遺族の苦悩と、罪を断じる事の難しさについて丁寧に描かれており、胸に迫る映画に仕上がった印象を受けました。
これから観る方は、エンドロールが終わるまで帰らない事をおすすめします。大事な続きがあるので…。
ヒーローものは大画面で…観ていて飽きないストーリーだったよぉ~またしても心の中で応援してましたぁ(笑)大興奮しかも手足力入ったよぉ~かっこいいし 本当に居たらいいなぁ~なんて思ったよぉ(笑) 最後終りはやっぱりパート2がありそうな感じでしたぁ~
昨日、見に行ったけどね、驚いたね!冒頭、からねぇ~。あんな人居るんだねぇ~。けどさ、許して、赦して上げようと家に帰る電車の中でそう思った。倉石さんは良かった!仏の声を聞けるなんてすごい!(実は私も聞けるけど‥(^^)なんちゃって。)みんな、見に行こっ!
前作品ファンも必ず納得できる作品だと思います。ヒューマンドラマです。脚本、ストーリー、映像のリズム感など丁寧に仕上げられています。日本へのエールも感じました。
全く期待してなかったのですが、びっくり、すごく良かった。泣きました。ストーリー、ドラマ、映像のリズム感、とても丁寧に作られています。大げさでない感情表現、ひたむきな主人公像やキュートなヒロイン像がどこか日本的で心に響きます。前作品ファンも必ず気に入るはず。ここ数年に見た映画のなかでNo.1です。
ストーリーにリズムがあって見やすかった。
前シリーズより主人公が高校生らしくて二人とも可愛い。
次回作があればまた映画館で観ると思う。
良い出来です。
ヘタレ主人公が力を持ってやや調子に乗る最初のくだりも面白いし、ネットを使ってスパイダーマンの衣装を研究するあたりはかなり今風ですし(笑)
ただ博士の心の葛藤がわかりにくかったですね。誰かがいるのかと思っちゃいました。
続編も期待できそうです!
エンディングの途中にちらっと続きが出てくるので、席を立つのを一呼吸待ちましょう(^_^)
マット・デイモンが父親役を好演していました。娘がとてもチャーミングでした。ハッピーエンドに上手くまとまっていて、良かったです。
面白かったです。笑えるところもあって楽しめました。ローマに興味がわきました。
女王が哀れで、同じ女性として感情移入してしまうところがありました。よかったです。
松雪泰子さん大好き!!なんで見ちゃいました。
まぁ内容はたしかに薄いですが、主人公のホタルが、よくある他のドラマや映画のように、暑苦しく、うっとうしくないのが良かったです。
もしかしたら、劇場に足を運ぶほどではないかもしれませんが、私は見てよかったと思う。
ドラマを見てればあまりの違いに落胆する。☆の2つは田中さん真木さんの熱演へ。二人がいなければ途中から寝てました。ドラマのガツンガツンくる衝撃も、同時にジワジワと侵蝕する外事の空気もほぼ感じられない。中途半端な博愛主義者と空台詞を喋らされてる成長どころか退行している部下がいた。二時間にするには的が絞られず、ドラマの深みも消え消化不良この上ない。映画ハゲタカから何も学習できていないなんて。どうりで一桁しか人が座っていない訳だ。楽しみにしていただけに心から残念。
結構、迫力ありました♪所々に白雪姫のエピソードは盛り込まれてましたが、モチーフは白雪姫じゃなくてもいいかも。皆さんのレビュー通り、もののけ姫でしたね~(笑)
女王は圧巻でした。今度やる、ジュリアの女王も早く観たいです(*^^*)
蛍ちゃん役綾瀬はるかさんや部長役藤木直人さんなど出演者が豪華で見応えあり、涙ありです!!見終わりで元気や笑顔になれるおすすめ映画だよ
女性同士、恋人(好きな人)と一緒行ってもOKだよ!!
実話物は取り混ぜるさじ加減が肝心。劇場予告で久々にきた感があり見て期待を裏切らない良作だった。ブレイブハートの主人公と素敵な両親にハワイの空気までも大好きになってしまった。波乗りの楽しさやすごさも体感することができるので劇場画面サイズで見た方が感動する。嘘臭くなく説教くさくなく、悲惨な事故に見舞われた少女を通して淡々と人生の真理を見せてくれる。大人にこそ見て欲しい作品。
ちょっとCG感強いかなぁ?
次回に期待してる
全体的によかったですが、物語の進行が早いように見えました。あと30分くらいスケールをでかくすればよかった。
3Dで観て、少し良かったかな?と思ったけど、ストーリーは、以前と似ていますね。それでも好印象なのは、ヒロインの女の子が可愛いのと、本当の親はどういう存在か匂わした所でしょうかね。ただエンドロールの時、博士のつぶやきは何?だったのでしょう。
『ゼブラーマン』の2作目で見事にずっこけたので期待せずに観ました。相変わらずギャグは寒かったですが、それを上回る、原作に対するリスペクト、昭和の再現への情熱を感じ、最後はジーンときました。今までにありそうでなかったタイプの映画です。観る価値は十分あると思います。