映画感想・レビュー 1502/2607ページ

メアリと魔女の花:P.N.「NAOYA∞」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2017-08-15

確かに既視感がありまくりでしたね。
過去のジブリ作品のようにも、初期のハリー・ポッターのようにも、ドラえもんの劇場版のようにも見えました。
ピーターやフラナガンなどは、善良で好感を持てるなか、メアリは小癪で自分勝手で共感できず。
魔法大学の校長ともあろう人が、人間の少女に翻弄され続けられるほど大した魔法を使えない不思議。
若き日のシャーロットの活躍も、もっと見てみたかった。
過去二作は良作と思えたので、米林監督の今度には期待しております。

君の膵臓をたべたい:P.N.「NAOYA∞」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2017-08-15

申し訳ないですが、桜良は終始余命僅かな人には見えず、いくら何でも10代で死を目前に控えて、あれほど気丈に振る舞えるものかと…。
恭子も言っていた通り、何故根暗な性格で、人間性を掴めないような僕に病気と余命のことまで明かせられるほどの好意と信頼を寄せられたのかも疑問です。
泣けることは泣けたし、桜良の予想外のまさかな最期には驚かされ、キャスティングも演技も、皆さん見事だっただけに、何か少し残念な作品でしたかね。
原作を読めば、また違ってくるのでしょうか?

フェリシーと夢のトウシューズ:P.N.「みのり」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2017-08-15

これはもう最悪でした!
嘘ばっかりです(笑)
そんなたかがしれてる努力でパリの舞台になんか立てません
これは子供の夢をさらに奪うお話ではありませんか!
感動しないとはいえませんですが無理なものは無理と、いい加減気づいた方がいいと思います
舞台で転んでるような人などプロで活躍できるわけがありません何が情熱ですか笑っちゃいますねホントバカバカしくては笑っちゃいますよ
最悪すぎ!評価は0!

麗しのサブリナ:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-15

やっぱりいいねえ!昔の映画は。
この映画を見る度に、1995年暮れに公開されたリメイク作品『サブリナ』(監督:シドニー・ポラック)を思い出す。アレは悪夢でした。この作品はボギーとヘップバーンだからこそいいのである。男が男であった、女が女であった時代の名作に劇場スクリーンで再会出来たことに感謝!
今、洋画邦画問わずこうした正統派のラブストーリー作品がないのが残念。主人公が超能力者なんて設定はいりませんよ(笑)

怪盗グルーのミニオン大脱走:P.N.「マディソン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-15

これは確実星5つです!!!!
面白いしやっぱりグルーの存在とっても大事なんだなぁ! ってことが分かった!
作品自体がとっても良かった!
私はこの映画愛してます!
テンションupにもつながったかな!
大人も子供も映画間たくさんいました!
最高すぎてヤバいー!

ありがとう、トニ・エルドマン:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-08-14

下ネタありのストーリーなのだが、女性監督が撮ったからなのか上品な仕上がり。父親はユーモアのある人ながら、悪戯の達人ではなくどこか不器用な感じで悪戯をしているのが良かった。クライマックスの全裸パーティーの場面、オバサンとオッサンは堂々と全部見せたのに、主人公の部下役の若い女だけが全裸になったにもかかわらず股間を隠し続けていたのは残念

ザ・マミー/呪われた砂漠の王女:P.N.「やりたいことを1つに絞って」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2017-08-14

とにかくあれも見せたい、これもやりたいが多すぎて結局何が何だか分からない映画だった。
作家・脚本家志望の人たちに反面教師的な作品として見せたい作品。一般人にはとてもじゃないけどオススメ出来ないし、時間潰しに使うには勿体なさすぎる。
俳優、女優の演技が光る上に題材はとても素晴らしかった。期待していただけにとても残念。

スパイダーマン:ホームカミング:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-08-14

テーマもストーリーも解りやすく、老若男女誰が見ても楽しめる作品。ただ、行き着けの映画館では吹替版のみの上映であり、吹替版だと声優の声がそのまま登場人物のイメージとなるので、オリジナルと違うイメージになる事もある。子供も観る作品なので吹替版があるのはよいが、実写映画はやはり字幕版で観たい。レイトショーくらいは字幕版を用意してくれてもよいのではないだろうか

はらはらなのか。:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2017-08-13

見なきゃよかったと心の底から後悔しています。
最早、作品の出来がどうのこうの言う以前の問題じゃないか。
一人の少女が女優へとなる物語―とあるけれど、お子様の学芸会レベルに絶句である。
外国映画にあるショービジネスの世界や、芸能界の裏側を描き切った傑作など日本映画には到底出来ないと認識する。
こんなものが劇場にかかるんだもの…呆れます。
日本映画の貧しさここにあり!

結婚:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2017-08-13

おディーン様の人気今だ衰えず。初日入場者へのプレゼント目当てか、場内の9割方が女性客でした。
ある毒舌家が、詐欺被害者に対して生放送で「騙される方が悪いんだよ」と言ったら、番組終了後に上層部からこっぴどく叱られたとコメントしてたことを思い出した。
でも、やはり騙される方が悪いよ!
その騙される女たち同士の描写に魅かれる部分もあって面白く拝見できた。
人間って、やはり見た目の良さ(イケメン、美人)には弱いんだなあ。

忍びの国:P.N.「観た(=^・^=)にゃー♡」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-13

「君の名は」までは?だけど、見えない場面や台詞にないものを感じながら観る力で完成する劇場で完成する名作!完成させるのは「私」。それを経験した。何となく観た作品で。「君の名は」で。今も奇跡の名作だと思ってる。もう第二の「君の名は」は生まれないとも思ってる。でも「怪物くん」の大野智くんが「もしかすると…」と感じさせるとはユメユメ。2度3度観ればまれにみる人間ドラマに出会えるよ。

光をくれた人:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2017-08-13

映画でも、TVドラマでも、この手の内容の作品に出逢うたびに感じることがある。この広い世の中、そう簡単に人は想っている相手とは遭遇しない(できない)ものだと思う。しかし…。偶然に逢っちゃうんだよなあ。ホント偶然に。
なんで???
そうしなけりゃ物語にならないから―納得です。
脚本いささか甘し!
胸キュンしたい方にはおススメかもね。

忍びの国:P.N.「なつ休み」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-13

ゆるーい映画と思っていたら、どんどん引き込まれて、怒涛のアクションに息つくのも忘れるほど。ほぼすべてをスタント無しとは素晴しい。コメディかと思ったが、現代とオーバーラップさせ考えさせられる。観終わったら尾を引く。もう一度観ないと気持ちの整理がつかない。主演の大野、石原の夫婦感も素晴しい。
良い映画を有難う。

君の膵臓をたべたい:P.N.「ゆうおじさん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-13

いい歳のおじさんです。
久々に号泣しました。
単なる恋愛もの、病気もの、青春ものと違い、生きることの意味を
改めて感じ、自身の事を再考しました。
この若い女優さんは、大成すると思います、10年近く前の新垣結衣さんを思い出します。

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章:P.N.「まゆぼう」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2017-08-13

形兆役の岡田将生さんが良かったです。やはり実写化は、その奇抜な髪型に目がいきますね。あと舞台が海外っぽく、虹村家でて目の前が海でびっくりしました(笑)思い入れがあると厳しいとおもいます。承太郎、康一くん、はまずまずといったところ。スタンドバトルの再現はなかなか良かったです。弓と矢が実際みるとかなりの凶器でした。

この世界の片隅に:P.N.「桜文鳥」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-08-12

この作品を観たきっかけは
映画館のポスターを見て
「この絵何となく好きかも」でした
大して期待していなかったのですが
とんでもない
何が良いのか分からなかったのですが
あっという間に130分が過ぎていました
そして、初めて映画館でパンフレットを買いました
魂が熱くなったよ
また、観に行きます

最終更新日:2025-10-19 11:00:02

広告を非表示にするには