映画感想・レビュー 1468/2566ページ

アニー・ホール:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-29

ミシェル・ファイファー主演の〈恋のゆくへ〉で兄弟のピアノ演奏をまともに聴いていないシーンで本編のダイアン・キートンの歌うシーンを想い出した。どちらも大人の恋を描いた作品。前者はシリアスな兄弟と美人歌手のトリオが良かったー。本編はアレンがキートンと別れた後,ラストシーンで似た娘を相手に演出するシーンが笑えた!何処かペーソスがあって🎵

映画『銀魂』:P.N.「るるる」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-07-28

面白かったです。
原作ファンで最初実写大反対でしたが、んー、銀魂であって銀魂では無いような…
シリアスな紅桜にちょいちょいギャグがあって!
笑えます!笑いました!

原作まったく知らない
むしろ銀魂嫌いだと言う旦那と見に行きました。
けどよかったねって言ってて
嬉しかったです。

けどうけない人には
ナニコレ?バカにしてるの?
って思うのかなー
と、思いまして本当に星4つで!

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-28

本当の機長や客室乗務員の話を聴く機会が前にあって本編が話題になった事があった。デカプリオ扮する贋の機長振りがどうにいって、たいそう格好良かった!まあ、モテるモテるのは職業柄、生命を預かる危険で勇敢な姿への憧れからか?制服の格好良さか?高い密度の、飛行機運航の其の過密さも〈ハドソン湾の奇跡〉に観られたようたけどもー。

イーグル・アイ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-28

コンピューター監視社会の恐怖でサスペンスフル!ミッシェル・モナハンとシャイア・バブーフの息のあったコンビネーションが見もの。カー・チェイス等、息つく隙も無いー。スピルバーグ監督の「激突」見たくヽ(´o`;

プリティ・ウーマン:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-28

現代版〈マイフエア・レデイ〉!ジュリア・ロバーツとリチャード・ギアの〈ロミオとジユリエツト〉、ラストシーンはあのバルコニーのシーンだ。主題歌も評判で最高のノリー。街娼と社長に芽生えた愛の真実。最強のラブリーコメデイ作品何たろう

特集:ドゥミとヴァルダ、幸せについての5つの物語:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

〈天使の入江〉は、いきなりミジューカルの様なファースト・シーン!ミッシェル・ルグランの華麗な調べに乗せてジャンヌ・モーロの姿が遠のいて往くー。此れは悲劇的なラストへの伏線なのだが観客は後で幸福なラストシーンで肩すかしをくうであろう。ギヤンブラーの彼女と結ばれて?一体どうなるかは知らないものの。

暗くなるまでこの恋を:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

ジャック・ドゥミ監督の〈天使の入り江〉 のカジノにはまったジャンヌ・モローのファンフアタール振りは本編のカトリーヌ・ドヌーブに似て憎めない!女に翻弄されつつ愛に溺れて。本編はカラーの悲劇として〈天使の入り江〉ではモノクロの喜劇として。どちらも傑作だったね。ジャンヌ・モロー本人を以前、東京映画祭でお見受けした。彼女は監督として来日したのだった。

トランスフォーマー/最後の騎士王:P.N.「Johnny mad dock」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2017-07-27

オプティマスが終盤にならないと皆の前に現れない上に少ししか活躍しない。

前作で少ししか活躍しなかったダイナボットに期待したが、出てきたのはグリムロックとスラッグだけで2体とも活躍しない。
クロスヘアーズとドリフトも活躍しない。

メガトロンとニトロゼウスは弱い。

ラストも呆気ない。

中盤は人間の活躍ばかりで退屈だし、敵は弱いし、オプティマスは出番が少ないし、シリーズ最低だった。

ラストエンペラー:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

坂本龍一の音楽でも有名な本編。宮廷の蓮の池のシーン、夕映えた光景。激変する歴史の中で生き抜く皇帝の姿が堂々と描かれたベルナルド・ベルドリッチ監督流の絵巻物・年代記。

ルナ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

〈ラスト・エンペラー〉を視ていたら,オリエンタルな雰囲気はさておき,画面の色彩美から本編を連想した。ゆっくりなテンポ,月の妖精見たいなアリダ・バリがまた、妖艶で一際美しかつたね。

ワイルド わたしの中の獣:P.N.「文月の眼鏡」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2017-07-27

ちょっとテンポが悪いです。

終盤狼と逃避行かますところで終わってしまい、ここから話が広がるんでしょ!?ともやもやしながらのエンドロール。

あくまで狼はアニアが解放されるきっかけで、メインはアニアの心情の変化を描いた作品なんだとは思いますがテーマが斬新なだけに狼との恋愛を現実的にありえないだろ!となってもじっくり描いて欲しかった...。
というかそういうのを期待してただけにがっかり感が...

レッドタートル ある島の物語:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

ブルックシールズ主演の〈青い珊瑚礁〉を視ていたら青い海と赤い大亀のファンタジー映画の本編を想い出した。〈青い珊瑚礁〉にも色んな野生動物が登場。初めて生命を孕む不安げなシーンとヌ-ドな二人が美しかつた。本編では幻想的な人魚姫が美しい!

裏窓:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-27

カヤ・スコデラーリオ主演の〈タイガー・ハウス〉を視た。此処でも、屋根裏部屋に隠れた方が逆に覗かれてしまう怖さが描かれている。本編のヒツチコツク・タッチはヒロインのカヤの恐怖に戦く表情に生かされる。其の勝ち気さが佳い!

パワーレンジャー:P.N.「ビール党」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-07-27

変身までが長く派手なシーンが少ないなんて言われてる様ですが僕は好きです。変身モノ怪獣モノなんて「待ってました!」が醍醐味なのに、ダメなんでしょうか。字幕版観ましたが吹き替えキャスト知って驚きました。もう一回観るかも(笑)。

母よ、:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-07-26

映画の撮影所を舞台にした作品にはフランソワ・トリュフオ監督の〈アメリカの夜〉や邦画では 、山田監督〈キネマの天地〉等があったが、本編もまた忘れ難い名作だった。原題は〈我が母〉。ナンニ・モレッテイ監督の母親への想いが本作品では女流監督の仕事と家庭と言う二律背反とどう調和させるか-。スタッフ・キャスト全員が家族見たいになってダンスを見詰めるシーンにホッとさせられた◎

最終更新日:2025-05-14 11:00:02

広告を非表示にするには