映画感想・レビュー 1435/2564ページ

アトミック・ブロンド:P.N.「ミスチーフ・ジョーンズ」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2017-10-28

クライマックスからラストまでは面白かった。壁の運命を知っていると感慨もある。一方、前降り部分が緩慢で、無理やり捩じ込んだみたいなアクションシーンがダルい。ストレートな力押しで長く引っ張るが、訓練されたプロ同士の戦いで、かつ片方は女性なのだから、力の差を埋めるような、もっと利口な戦いが見たかった。

ナラタージュ:P.N.「月の花」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-28

原作ファンですが、心配していた小説の世界観が見事にスクリーンの中に再現されていて感動しました。特に泉と葉山先生の微妙な心理描写、眼の演技が圧巻です。この映画は観る人の感性や人生観によって感じ方や捉え方が変わると思います。映画のラストが小説と違っていましたが、私はあのラストで救われました。また時間があったら観に行きたい映画です。

ジュラシック・パーク:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-28

恐いもの見たさで映画館でロードショー時に観て恐竜のリアルさに思わず観客席で後退りしてしまった想い出の映画。改めて家でテレビ観賞すると恐怖の連続のお化け屋敷映画だけで無くてファタジックな御伽噺の絵本なのでは?と言う気もして来るから不思議だね🐲スチーブン・スピルバーグ監督はウォルト・ディズニー映画のアニメーションで育ったんだから本編は正しくディズニーランド何だねェー🎢でも実際にサファリパークでも被害者が出ているので野性は決して侮れ無いからね🦏

映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!:P.N.「無名投稿者」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-10-28

前作の映画と比較すると
テーマ性は低いかもしれませんが、その分ギャグ色の強い作品になっており、見ていて飽きませんでした。ギャグの内容も子供だけでなく大人も充分笑えるものになっていると思います。映画オリジナルキャラが魅了的で、テレビにも出てもらいたいほどです。

斉木楠雄のΨ難:P.N.「明石」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2017-10-28

残念!
原作とは程遠いです。
配役が豪華なのに、非常に残念でなりません!
脚本家、監督が無能なのかもしれませんね~!
残念!残念!残念!

トリュフォーの思春期:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-28

スターチャンネルのたTV放映でアンナ・クラムスキーとマコーレカルキンが思春期で可愛いコンビの映画〈マイガール〉を視ていたら、本編や〈小さな恋のメロディ.〉等が想い浮かんだ🎵本編は高校時代のクラスメイトに薦められてロードショー館で観た。其れ以来、映画批評家、映画監督、作家のフランソワ・トリュフォーの撮った作品や文章に魅せられた…。蜂の子の様にスクリーンを駆け巡る子ども達の姿と瞳が堪らなかったんだね‼️👩‍👩‍👧‍👧🦉

ブレードランナー 2049:P.N.「ポン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-28

料金払う価値はアリ! 前作は70ミリだったが、今回はIMAX3Dで観賞。
この手の大作・話題作のキャッチコピーに「衝撃の真実が…」なる文言を見かけるが、仮に前作を見ていなかったとしても大方の予想はできる展開が意外?
ところで、リアルタイムで映画『2001年宇宙の旅』を見た世代から言わせてもらうと、似たようなことは出来ても、実際2049年には映画で描かれたような世界にはなっていないと思うが…。

Life in a Day 地球上のある一日の物語:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

トニー・スコット監督とリドリー・スコット監督が製作総指揮をした本編を視ていたら監視社会を告発したオリバー・ストーン監督の〈スノーデン〉やトニー・スコット監督の〈エネミー・オブ・アメリカ〉を連想したね💨後者は何てたってウィル・スミスとジーン・ハックマンが恰好いいんだぜ🎵ハックマンはF.F.コッポラ監督の〈カンバセーション盗聴〉の延長線上に有る役処でね🛰️最高にサスペンスフル。同じ1日を公募して出来た本編の日常のドラマの幸福感もきっと監視社会へのアンチテーゼだろうとも👨‍👩‍👧‍👧👩‍❤️‍👩

斉木楠雄のΨ難:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2017-10-27

正直、くだらない馬鹿馬鹿しい作品であるが、ここまでくだらないと逆に清々しい。まぁ、感動の涙を誘うような作品じゃないし、これはこれで良いのではないかと思う。もっとも、世間の大半の人にとっては、この作品にお金を払ってまで観賞する価値を見出だせないとは思いますが

ゲームの規則:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

NHKTV衛星放送のプレミアム・シネマで本編を改めて観た。アンドレ・バザンへの献辞が頭に出て来る様に、喜劇にして、バザン好みの恐怖映画のスタイルで、或る種の悲劇性を備えている。其の冴え渡った恋愛狂騒曲は映画史の名篇、金字塔と為った…。ジャン・ルノワール監督が自演するオクターブ氏はジャック・タチ監督自演のユロ氏宛らで自由奔放でいて友情に篤いセンチメンタンタルな楽天家!複雑な男女の関係性を鮮やかに切り取ったんだね🎵シネ・ブラボー🎞️

ドリーム:P.N.「へっぴぃ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

過去に人種問題を描いた作品はたくさん見てきましたが、久しぶりに心を揺さぶられる、勇気付けられる作品でした。
人種差別真っ只中の環境の中で、3人が悩み奮闘し、静かに冷静にそして時には大胆に立ち向かい前に進んでいく姿がとても素晴らしいです。
そして周りの人々(白人他)の意識が少しずつ変わっていく様子も細部に描写されています。
大人だけではなく、お子さんにも見せたい映画です。
(宇宙兄弟を見た子ならきっと楽しめると思います☆)

トレインスポッティング:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

TVドラマ警部モースの〈ケルビムとセラフィム〉の回を観ていたら本編のダニー・ボイル監督の演出だった!若者の生態と危険なドラッグ・薬害問題と同じ多発な自殺事件が、引退迫る老警部モースの事件解決に向ける丹念な謎解きと重なり中々見せてくれたね‼️1972年の時点で本編の様な構想は既に出来ていた見たいだね👀家族の絆もよく描かれていたし、お見事🔊

ボディ・ハント:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

本編はアルフレッド・ヒッチコック監督の〈サイコ〉や〈鳥〉を観ている様な怖さが在ったね。ジェニファー・ローレンスも佳かったけど、クール・ビューティーな母役も佳かったし~🎬

グランド・イリュージョン:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-27

本編を視ていたら中学生の頃、手品同好会に入ってカードマジックの特訓を受けた発表会前の緊張感をふと思い出したー。トリックは有るんだけどネタがばれない迄には本当に練習、練習の繰り返しだったね🎵今はネタばれの演芸マジックも在るんだけど…。本編は華麗で豪華キャストだった訳だけど…❤️🎩

亜人:P.N.「まりりん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-26

亜人大ヒット中。初日に見に行きました、剛くんカッコ良かった.演技力も上手で又見に行っても良いぐらい亜人好きです。健くんも良かったです。亜人が1位の上位に立っても、可笑しくはないです。私は絶対に1位にさせたいです。川栄李奈のアクションシーンも中々良かった

ノスタルジア:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-26

本編はピエロ・デル・フランチェスカの教会フレスコ画を真摯に見詰める様に、アンドレイ・タルコフスキー監督の映像詩を謳い味わう体験記!詩人の父への、或いはタルコフスキーの母への想い出の旅路なのかも知れない…。盟友ソクーロフ監督作品やベルイマン監督、テオ・アンゲロプロス監督作品等とも其の圧倒的な映像美は通じ会うだろう。classic音楽の如きのボエジーで📽️

ハーモニー 心をつなぐ歌:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-10-26

映画〈オーケストラ!〉のラストシーンの圧巻のコンサートを視ていたら、前に新宿ミラノ座で観た本編を想い出した🎵来日した主演女優のキム・ウンジンさんは「音痴な役なので其処がとても難しかったですね。本当は上手いので…」と語り、映画を観終えて感涙に咽ぶ観客を笑わせた😃此は東京国際映画祭のコリア・ウィークでの上映会での事ー。

ナラタージュ:P.N.「かな」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2017-10-26

原作とはちょっと違うけれど、長い話をうまくまとめたな、という感じでした。短くなってる分、原作読んでないとわからないところも有るのでは?と思いましたが、映像も行定監督らしくすごくきれいですし、それぞれの演技もすてきで、夜中にぼーっと一人で見たい映画ですね。

最終更新日:2025-05-06 16:00:02

広告を非表示にするには