映画感想・レビュー 1424/2564ページ

しあわせの隠れ場所:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-22

いみじくも、セレブな同僚にアンが言う「彼の人生を変えるのでは無く、返って私が変わったんだわ!」其の台詞が佳かったんだね。同情して施しをする気持ちが、同じ人間同志としての自己を見詰める愛情の行動に変わる勇気と成長譚へ。スポ根ものの娯楽映画の枠は在るとは言え、主演の男優のシャイな表情が素晴らしくて🏉其れに彼に初めになついた小さな男の子や家族の温かさがね🍀彼に言った男の子の台詞も「まるで大きな蜂見たい!」も笑わせた🐝

ロスト・バケーション:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-22

そして海中で妖しい光を放って漂う電光海月の群れ、珊瑚礁の絶景、磯蟹の悪戯、彼女の同居人?の白い羽を怪我した1羽の鴎 …。血の匂いに酔う鮫の群れだってひょっとしたらブレイク・ライブリー嬢の熱狂的なファン或いはストカーなのかも知れないね!それにしても鮫君、姿が見えない水面下の時が一番怖かったね。彼の目線で彼女が捉えられていて…🦈🦀🐦🏄

神様の思し召し:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-22

流石に東京国際映画祭で観客賞に輝いた作品だね。其の笑いの渦が想像されたよ。前のレビュー にも有ったけれど、家族のキャラが皆、見事に立って居るんだ! 合理的なエゴイストの父は外科医で在りながら、神父志望の息子の調査ではチャッカリ無職の基督教徒に成り済まして…。政治に目覚める妻や非合理に理想を見出だして基督教に嵌まって行く家族ー。それにしても素敵な偽?神父の魅力と来たらね。昔観た〈チャップリンの偽牧師 〉を連想したんだ。家族の愛のヒューマン・コメディ❤️

メランコリア:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-22

そして同じキルスティン・ダンストが素顔で美しいのが、ジェフ・ニコルズ監督の劇場未公開のSF映画〈ミッドナイト・スペシャル〉何だね。独特のテンポでじっくりと堪能したい不思議な魅力を放つ作品!本編は絶対に大スクリーンで見たい一本に違いない。其のシュールで壮大華麗な建造物をひしと仰ぎ見たいなぁ…。

泥棒役者:P.N.「ほし」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-22

観た後に気持ちがほっこりする映画です。役者さん達が皆さん魅力的で、好感が持てます。テンポが良く、ちょこちょこ笑えます。興味があったら観てみて損はない映画だと思います。

恋におちたシェイクスピア:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

多摩美大の公開市民講座16世紀論で取上げられたのはウイリアム・シェイクスピア。今回の講師は映像作家でエッセイスト、リーデングの萩原朔美さん。本編の冒頭が当時のグローブ座の街の様子で紹介された。ローレンス・オリビエのハムレットやケネスー・ブラナーの其れ、蜷川シェイクスピア等本当に切りがない…。詩人で劇作家シェイクスピアの描くキャラは全くとらえどころが無い!だから演じるのは至難の技だとか。矛盾の塊の如き其の台詞廻しを小説の様な細やかな説明も無い戯曲で演じるのは狂気の沙汰か?本編でもそんなこんなで…。

ナラタージュ:P.N.「バスオイル」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

潤くん大好きファンです                 潤くんが主役だから見に行きました            潤くんの葉山先生、ダサカッコよくないのに葉山先生大好きです                      
いい映画て、みたときだけじゃなくて終わってからジーン  ナラタージュは映画館で見たほうがいいてSNSで書いてあったけど、マジ私も思う。
葉山先生好きになる人いるのわかる。私も😊

ナラタージュ:P.N.「ひまわり」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

切ない余韻に浸る素敵な映画でした。こんなに泣いた映画は初めてかも。悲しいけどラストは希望ももてるところがほっとしました。一生に一度の恋、したいです。静かすぎるのでポッコーンは食べない方がいいかも。

ナラタージュ:P.N.「チョコバナナ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

こんなきれな映画て思わなかった              清潔な人間映画ていうのかな…        
いい映画だから親にも勧めた           
映画好きの親だから。なんと親が私より多く4回見に行ったてwwwうらやま~
ナラタージュ見てて恋てつらくても好きな人がいたほうがいいな。失恋しても好きな人がいたほうがいいて思た。松潤葉山先生、いい人て思う    もう一回見に行く、絶対もう一回見たい映画

ナラタージュ:P.N.「ステップ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

映画は大好き
でも最近映画見なくなってました
大音量で耳が痛くなる
無理やり盛り上げて感動を煽る
こんな感じで疲れてました
松潤主演て書いてあるから観に行きました
松潤のドラマと映画はハズレナシ!て知ってたから
友達と行ったけど、スゴく好みの映画だからひとりで行きました
絶対DVD買う
原作読んだけど、映画の方が好き
古典的なラブストーリー、大好きな映画になりました

ナチュラル:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

35歳でデビューした奇跡のルーキーをロバート・レットフォードが熱演した。スポーツにとって過去の事件や怪我や年齢と言った要素がかなりのネックであり、プレッシァー。其処を感動のドラマに持って行く憎い作り何だね。野球場での圧巻の火花や清々しい農場のラストシーンも是非見もの。凄いスポーツものなんだぜ!ホームラン🎆⚾️

ナラタージュ:P.N.「ちょこ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

最初に観たときには、ただただせつない、哀しい、という感じで、しばらくその世界観から抜け出すのが難しかったです。
静かな館内に美しい映像と、登場人物の細やかな表情が描き出されていました。
誰もが恋をするとキラキラする自分になれると思うのですが、実際はそんなにうまくいかない事の方が多くて。
自分の欲や、イヤ部分が顔をのぞかせたりするものです。
とても、心に染みる映画です。

ナラタージュ:P.N.「バランス」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

男がラブストーリー映画見るのはハッキリ言って無かった
気持ちが変わったのは、SNSに流れてくる感想
ナラタージュという聞いたことがない言葉の映画の事は知ってた
濡れ場、ベッドシーン、不倫、金払って行く映画じゃ無いと!
ところがだ
ナラタージュ見て、自分の勝手な判断力に気落ちしたね
人生で6回見た映画は初めてだ笑笑
松潤スゲー役者
日本映画を見直した‼️

恋のエチュード:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

そして眼を悪くしサングラスを掛けたステイシー・テンデター嬢の真正面のクローズ・アップ、彫刻家の姉役のキカ・マーカムの美貌、ナイーブなジャン・ピエール・レオ青年の作家への成長…。フランス人で英国の美人姉妹から「大陸」と呼ばれた彼が自身の顔をまじまじと見て老いを感じるエピローグへ。ラストはアンリ・マチスの半アブストラクトな絵画の如き閉じられた扉のシーンだった!

ナラタージュ:P.N.「サツキ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

人を愛する事の意味を教えてくれる映画だった。
愛の本質はその人を守り幸せを願う事なんだろうな。
葉山の泉に対する愛にはどこか父性愛を感じたし、恋愛により成長した泉には母性愛を感じた。
人を愛する事は辛くて思い通りにはならない事が多い。時には相手を傷つける。
だけどそうして人は生きて行くのだろうとナラタージュを鑑賞して感じた。

担え銃:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

短編サイレント映画〈チャップリンの霊泉〉1917年製作を観た。吹き替えが入らない程にチャールズ・チャップリンの仕種は多くを語る。温泉治療の霊泉、マッチョなマッサージ師、入口の最先端の回転ドア等が小道具として笑劇・ボードヴィルで!本編では兵士の隠れ蓑としての木の変装姿、軍事教練、チーズの臭いよりも強烈な毒ガス、人間砲弾…、と言ったアイデアとギャグの連続で戦争の愚かさを手玉に捕って仕舞ったね🎵

やさしい女 デジタル・リマスター版:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

マウロ・ボロニーニ監督のドミニク・サンダ主演の未公開映画〈沈黙の官能〉を視ると、同じく彼女が主演のロベール・ブレッソン監督の本編やベルナルド・ベルトリッチ監督の〈暗殺の森〉が思い浮かんだ…。話のスタイルや格調の高さと言う点ではダヌンチオ原作のルキノ・ヴィスコンティ監督の遺作と為った〈イノセント〉何だろうね。耽美的な味わいが有ってスタンリー・キューブリック監督の史劇〈バリー・リンドン〉かもねー。遺産を巡る其の噺で本編同様の或衝撃が走った!

肉体の悪魔(’47):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2017-11-21

日本で未公開の映画〈夜のマルグリット〉はゲーテのファウスト見たいな内容のクロード・オータン・ララ監督作品。イブ・モンタンがダンディな中年の悪魔メフィスト役で出演。老学者が魂と引き換えに若返ってミッシエル・モルガンのマルグリット嬢に恋をする…。其の青年は流石に本編の様な美男ジュラール・フィリップ君では無かったがー。レイモン・ラディゲ原作の本編の方はモノクロの撮影や音響効果の良さと併せて脚色が優れていた。歳上のヒロインの官能さと共に🎵

最終更新日:2025-05-05 16:00:02

広告を非表示にするには