見えない目撃者:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-01-12
本編をチャンネルNEKOのTVの深夜放映で視聴…。若者たちのとてもテンポの佳いサスペンスな青春mysteryだった,スケボーに乗って合図したりとー。怖いけど何処かカラッとした感じが在ってねぇ~🌠🙋
本編をチャンネルNEKOのTVの深夜放映で視聴…。若者たちのとてもテンポの佳いサスペンスな青春mysteryだった,スケボーに乗って合図したりとー。怖いけど何処かカラッとした感じが在ってねぇ~🌠🙋
スタイリッシュでコンパクトにまとめられていて前作オーシャンズのメンバーも出ており大変面白かった。ケイトブランケットがかっこよすぎ(笑)
アンハサウェイが最初から泥棒側で観たかったです。
ダコタ・ファニングがちょい役だけど嬉しいかった(可愛いすぎ)
設定がありきたりすぎるというかハラハラも想定内でジェーソンステーサムも海ではパッとしないし中国人もがウザすぎる、
ジョーズは別格として「ロストヴァーケーション」「ディープブルー」の方が100倍面白い。
ドラマ、舞台では描けなかった今回の映画。さてどこー?とウオーリーを探せの楽しみもありいざロードショウへ。初ぴりりでも、通のぴりりも楽しめるお薦め娯楽映画。ここでしか見れないエピソード発見の楽しみに、私とふくやの明太子の思い出やら一本の映画から広がる世界にどっぷり。劇場で見る映画って、やっぱよかとです。辛子明太子白いご飯に最上のお惣菜、上映中ご注意。おなかの虫が鳴らぬよう😁
楽曲が良かった。
ストーリーは、途中'?'の部分がでてきたが、μ’sとはまた違った面白味があった
SUNTORY美術館の〈日本の扇展〉の名古屋城のお湯どのの扇の屏風絵をゆったりと観賞していてずっと前に観た本編,名優朱旭(チュウ・シュイ)の温泉気分がふと蘇って来たんだねぇ~。そんな中で秘蔵の蟋蟀の対決戦のシーンも又、想い出されて😌♨️🍶
これが実話って言うのがまた泣ける((T_T))
おすすめです。
あと5度ほど観るぞー!
レディガガさんて、ちょっと変なメイクしてるイメージがある(笑)
だから、この映画で素顔を見てギャップに「かわいいな」と思いました。
ギャップ萌え効果。
あと三回は観に行くつもり。
ファンならリピートすべき映画。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
いゃー TVで 観ていた側として… 続きが 見たい作品ですね。只、最後の辺りの マルルク君とのお別れシーンは 何とも切ないシーンでは あったと思う…。是非 後編が 楽しみです。
フレディ・マーキュリーの歌声を聴くためにこの映画を観に行く人がいるらしいですが、これはフレディの声じゃないですよ!!
フレディの声にラミ氏と他歌手の声を合成しているのです!!!
ファンなのですぐ違和感を感じました。
他にも書ききれないくらい思うことはあります。
IMAXで観ましたが、
うん、曲は良いね、というだけの感想。
脚色、俳優 どれをとってもパッとしない。
原作と違います。主役の平野では演技下手すぎて酷い。声がかすれてるし俳優業は向いてない。しかも原作と比べたら奈緒の制服が違う。映画ではなぜかネクタイになってる。
ヴァネッサ・レッドグレーブ、テレンス・スタンプ等ベテランの俳優の間で一際輝いて居たのが,ロートル合唱団を歌唱指導するとてもチャーミングなジェマ・アタートン嬢何だねぇ🎵
間違いなくB級映画です。
ストーリーもこれから展開する為の
無理がある展開特にガッカリしたのがCGレベルがB級並みビックリしました!一気に最初から最後までストーリー展開もB級 子供が出てくるのですが
何故か危険な場所に行くたびに一緒につ行って来ます。他の方は非難するのに何故か残って災難に遭遇します。
普通に非難した人と一緒に行くでしょ?
もしサメのの影響で非難し遅れたのなら解るが、サメは一切その時は出現せず!サメを倒しに行くぞ!
となるのですが子供も一緒に行っちゃうんですよね。
はあ~.......バカ展開に呆れてツッコミ盛り沢山!本当にB級です!
見なくても損は無い!
この評価がいい人は、まずいろんな映画を観て勉強してからの方がよろしいのでは?
リメイク版で無いルイス・ギルバート監督のマイケル・ケイン主演の「アルフィー」を視聴,元は舞台劇見たいなんだがカメラに向かってトークするスタイルで画かれたplayboyの人生哀感何だ…。女性遍歴を経て紡がれた秀逸な恋愛日記🎵
浅田次郎原作の映画化作品「鉄道員ぽっぽや」やギルレモ・デル・トロ監督の映画「パンズ・ラビリンス」に続き本編を視るとファンタジーの深遠な世界が一際広がって来る🎵シガニー・ウイバーが祖母役で老女何て云うのも面白いキャステイングで
高倉健は実は絵本を出す程の童心の持ち主でも在った見たいだ…。本編の様な異色のファンタジーが似合って仕舞うのも実はそんな彼の資質とも云えるのでは無いか。共演は広末涼子、大竹しのぶ、志村けん、小林稔侍等…,厳寒の地でのロケーション,雪の白さと鉄道員の制服の黒と娘の霊魂の赤が何とも印象的❗️🚇
東京都庭園美術館の〈エキゾテックモダン展〉にはマルセル・レルビエ監督の無声映画・クラシックの「人でなしの女」を基にした本展示に因む映像が上映されていた…。身体・機械・実験と云う其のテーマは異境と文明とを繋ぎ画家フェルナン・レジェや本監督クロード・オータン・ララ等とも深く関与して居たんだよ
娘に勧められて元旦に家族で観ました。
最高に素晴らしかったです。マイケルジャクソンの映画は7回みましたが、この映画はまだ5回です。まだ上映しているなら
通いたいです。家でYouTubeから見ていますが、やはり映画館IMAXでしか臨場感は味わえないです。何回観ても感動で、Queenの大ファンになりました。ただ、残念なのはマイケルジャクソンの日本公演は見たのに、当時Queenを知らなくて見られなかったことです。