ボヘミアン・ラプソディ:P.N.「BABA」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-12-02
スタートからエンドロールまで、圧巻そしてクイーンのライブを堪能できました。バンドそのものの成り立ちを知らなかったので、一言一句、字幕セリフも素晴らしかったです。
帰宅後…昔買ったベストアルバム『JEWELS』を聴いて、再びクイーンに染まっています。
スタートからエンドロールまで、圧巻そしてクイーンのライブを堪能できました。バンドそのものの成り立ちを知らなかったので、一言一句、字幕セリフも素晴らしかったです。
帰宅後…昔買ったベストアルバム『JEWELS』を聴いて、再びクイーンに染まっています。
また見に行きたい!
その時代に生まれてたら絶対ファンになってたと思います!
そしてプラトニックな愛ゆえに官能のLOVEシーンも星空を見上げる女たちの粋な姿もロマンスが一杯何だ🌌
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
シカちゃんのパジャマ姿やモカのエプロン姿がすごく可愛くて眼福でした!ロケ地になった秋葉原の猫カフェで、店員さんと映画の話で盛り上がりました!ただ、あとでパルボのことを知って聖地を汚されたような気がして悲しいので⭐️3つです!映画関係の人にはファンの気持ちを踏みにじらないでほしいです。
大変楽しめました。得体の知れない何かが家族を侵食し破壊していく様がエグい。
冒頭すでに亡くなっていた祖母が遺して行った負の遺産の正体が明らかになるラストでちょっと笑ってしまったが。
異常さを感じるほど美しい風景の中に建つ美しい家、リアルで不気味な部屋の模型など小道具やセットを上手く使い恐怖を掻き立てる。
一家を演じた役者さんも全員素晴らしかった。特に母親、妹役の怖さには拍手を送りたい。
音による臨場感も最高なので是非映画館で楽しんで欲しい。
大変楽しめました。得体の知れない何かが家族を侵食し破壊していく様がエグい。
冒頭すでに亡くなっていた祖母が遺して行った負の遺産の正体が明らかになるラストでちょっと笑ってしまったが。
異常さを感じるほど美しい風景の中に建つ美しい家、リアルで不気味な部屋の模型など小道具やセットを上手く使い恐怖を掻き立てる。
一家を演じた役者さんも全員素晴らしかった。特に母親、妹役の怖さには拍手を送りたい。
音による臨場感も最高なので是非映画館で楽しんで欲しい。
詩人ジャン・コクトーの演出は鏡や泪、彫像の用い型にも抜群のセンスを魅せる。ヒロイン役のジョゼット・デイがこの上無く美しい魂の持ち主の野獣と恋におちる、其の幸福感が珠玉の物語を紡ぎ出すfantasy…
久し振りに大笑いしました。ジョニーが次々に引き起こすドジが結局良い結果になって行くのが面白い。色々なパロディ、アクション、カーチェイス、音楽何れも素晴らしい。気軽に楽しめる映画なので、ぜひ映画館で見てみんなで抱腹絶倒しよう!
本編シルビイ・テステイユの魅力はもう最高何ですが,本編に出演していたレア・セドウがヒロインの人妻役でmysteriousな女を演じるフランス映画「若き人妻の秘密」も又、何とも興味深い作品だったと想う。此方は、一寸ロベール・ブレッソン監督作品を連想させる様な、簡潔で静謐なタッチで一抹の倦怠感を表出したシネマだった。本「ルルドの泉」の奇跡の感動とは全くニュアンスの違う作品何だけど…。
三回も観てしまいました‼
三回目に応援スタイルーーーんーわーーをんーーー!
マジ最高です
どうも評価が分かれる作品のようで、見終わったあと周りで「全然意味がわらなかった」「難しい」と話している声が聞こえました。第一作を理解して(覚えている)ことがかなり大事です。さらに前シリーズの知識があるとかなりプラスになります。魔法の描かれ方も景色や街並み含め映像も素晴らしいので、意味がわからなくても楽しめます。が、登場人物も多く内容は複雑でココロの内側の部分が大多数だし、子供には向かないと思います。
高校生だった16歳の時にラジオから流れてきたボヘミアンラプソディーを初めて聴いた時、衝撃を受けました。なんなんだこのロックとオペラが入り混じった曲は!! それからクィーンに夢中になり、アルバムやビデオを買ってクィーンの世界に浸っていました。特にオペラ座の夜はクィーンを知って間もない頃ほとんど毎日の様に聞いていました。そしてそんな頃にほどなくして病で逝ってしまったフレディ。私が好きなクィーンの曲はフレディが作ったものだけではなく、ブライアン、ロジャー、ジョン、それぞれが作った曲にもお気に入りがあります。メンバー全員がソングライティングできる正に才能の塊のようなバンドだったと思います。クィーンに夢中だった頃から三十数年弱経ち、今ではすっかり曲を聴くことが無くなっていたけれど、この映画を観て改めて素晴らしい曲の数々を聴こうと思いました。
幻想的な世界と美しいドレスを纏いプリンセスとなる主人公……映像だけで満足に達します。ただまあ、なぜ白人の親族に黒人がいるのかとか(そりゃいるケースもあるけど唐突すぎて違和感)、本来の「くるみ割り人形」と内容や構成がかなりかけ離れてて見ていて混乱したりとか、なんだか???となるところが多かったです。別物と認識すれば楽しめるし、映画の短さが絶妙で一気に魅せます。
Fox moviesのTV放映で映画「アイ・スピット・オン・ユア・グレイブ」で暴行されたヒロインの復讐する姿を観ていて又、また本編の冒頭の馬車のシーンの酷さが蘇って仕舞った…。映像的にはヒロイン等が虐待された時に孕む緊迫感が報復爆発シーンよりも魅力的なのは何故か🎵
そしてダニエル・クレイブと子役のジャクソン・ボンドが愛らしくて又、佳いんだねぇ…。
ジュリエッタ・マシーナ主演のフェデリコ・ファリーニ監督作品「カビリアの夜」のラストシーンも本編で語られる…。騙されて悲恋に打ちひしがれた彼女を励ましたのは辻音楽士の若者等の温かな笑顔だったんだ
そして「ピノキオ」の映画を撮ると云うギレルモ・デル・トロ監督、益々スタンリー・キューブリックのideaを活かしたスピルバーグ監督作品「A.I.」との親和性が感じられるのではないかなあ…。本編とフェアリーテイルなブルー・エンジェルの母親像を探し求めるfantasyの世界と!
子供向けの作品で前半は眠たくなるくらいの内容でしたが後半から戦うシーンになり、面白く観させていただきました。吹替で主人公のルイスの声を聞いた時に真っ先に「コナンだ!!」と思いました。この作品を観るまでは誰が主人公のルイスの声を担当しているか調べず、観ていたので驚きでしたが
高山みなみさんは好きな声優さんなので嬉しかったです♪でも、作品を観てると主人公のルイスではなくコナンを思い出してしまい、若干、笑いながら観ていました。良い作品でした。
スパイダーマンで印象的だったので嫌なヤツが登場したなぁと思って観ていくうちにヴェノムが良いヤツになってて驚きだった!まさかこんな展開になるとは思ってなかったから後半は実に面白かった!見た目は悪そうに見えるけど中身は可愛い感じで好感が持てた!
2回見に行きました。
ファンダッシュだけに、知っている曲が大音響にて胸踊りました!
エンドロール、ドントストップミーナウ、涙でした。