昭和歌謡大全集:P.N.「水口栄一」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-06-18
私は昔、新宿で村上龍さんから直接、サイン本を頂いたことがある。今でも手元にある。だからこの映画はとても興味があった。私は元々、歌が大好きでこれまでいろいろな所で歌わせてもらった。それだけにとても楽しかった。昭和という時代は私にとってダイヤモンドのように光っている。
私は昔、新宿で村上龍さんから直接、サイン本を頂いたことがある。今でも手元にある。だからこの映画はとても興味があった。私は元々、歌が大好きでこれまでいろいろな所で歌わせてもらった。それだけにとても楽しかった。昭和という時代は私にとってダイヤモンドのように光っている。
この映画を観たのは大好きな樋口可南子さんが出演されていたからだ。これはやはり面白くて、とても楽しませてくれた。素晴らしい作品だ。樋口可南子さんはなんとも言えない優しさを感じさせる女優さんだ。凄い美人だ。演技力も抜群だ。
この映画を観た。実に面白い。こんな料理塾があれば通ってみたくなるものだ。これはとても楽しい気分に
させてくれる作品だ。後藤真希さんはほんとに素敵な美人だ。演技も素晴らしい。大好きだ。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
劇中で、怖いなと思ったのは、四話で知里が殺されている場面です。倒れている知里が、斧みたいな奴でメッタ刺しされている姿が映し出されます。離れた映像でグロテスクさはあまり無いのですが、ピクピク動きうめき声を挙げながら殺されています。。
篤姫ナンバー1を観た。とても感動した。私は40代の頃、夜の世界にいたことがある。だから何人ものホステスさんを知っている。この映画はあまりにも面白い最高のエンターテイメントだと思った。石川梨華さんは美しすぎる。私は初めて彼女を観た時、美貌に完全に悩殺されてしまった。こんな素敵な女性が世の中にいるだろうか。大好きだ。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
期待以上の素晴らしい作品!ラストのワンカットは、主人公の想いが後ろ姿からすべて語られているようで、涙が溢れました。多感な中学生の感情や大人の考え、色々な角度から楽しめる映画です。
幅広い世代の方に観ていただきたい!
少年Hをまた観た。この映画は何度観ても、まったく飽きさせない。素晴らしい作品だ。伊藤蘭さんはキャンディーズ時代のランちゃんであり、私は昔から大ファンだった。とびっきりの美人だ。今でも大好きだ。
💃マシュー・リバテイークの感性的なカメラワークも本音楽シーンを一際胸踊る作品に昇華させたんだ🌈
私は少年時代、鉄人28号をテレビでよく観たものだ。だからこの映画は久しぶりに旧友に会ったような感動を覚えた。何よりもインパクトがあって素晴らしいの一言に尽きる。蒼井優さんが出演されているが、魅力的な美人で大好きだ。
エリカ38を観た。私はこのような女の生き方を肯定も否定もするつもりはない。すべてをまずはありのまま受け止めようと思う。そして理解することから始まると思うのだ。その意味でこの映画はひじょうに奥の深い、素晴らしい作品だと思う。浅田美代子さんは素敵な美人だ。演技力も抜群だ。大好きだった。
この映画は本当に画像、音楽、風景、とても素敵でよかったです。ストーリーがわかっていても充分楽しめました。
古き良き時代、を、思い出させる素敵な映画です。
アニメを実写化するとだいたい失敗するけど、これは成功じゃないですか。出演者がキャラになりきっているのが良かったと思います。原作もアニメも知らないけど、楽しめました。
期待した以上に面白いドキュメンタリーだった。編集と演出が下手だったら、退屈になりかねないのに、50年前の熱気をそのまま再現できているのは素晴らしい。傑作といって良い。
あらためて三島由紀夫は凄い人だったのだなという発見があった。何が凄いかと言えば、東大全共闘をバカにしたり見下したりしていないで、自説を述べ、相手の話を聴き、極力議論をかみ合わせるように務めながら、反論している点である。当たり前のようでいて、思想が両極端に違う相手との間でなかなかできることではない。
そもそもあの時代、いくら招かれたといはいえ全共闘が千人もいる場所に右翼思想の人間が単身乗り込むなど、並外れた勇気というしかない。
一方東大全共闘の方は、明らかに三島をバカにしている空気が一部にあった。特に天皇の話になったときに顕著で当時の左翼の人間にとって天皇制の是非など議論以前の問題だったのだ。しかし、天皇の存在の深い意味を深く掘り下げなかったことが、その後の左翼の退潮の一因だったように思えてならない。
芥正彦という人物の存在感は凄いが、昔よくいたインテリ左翼のいやらしさも感じた。
この時期だから映画館がすいてました。内容は面白いし、出演者があらあら豪華だから面白くないわけないよ。自粛で暗い気分が、楽しくなりました。広瀬すずちゃんはやっぱりかわいいし、堤真一はさすがなにやっても素晴らしいし、木村たえちゃんもよかったな
日本人ですが、縁があって韓国の会社で働いて30年の韓流好き。中学生の頃から映画好きでさまざまな映画を観てきましたが、何故この作品がパルムドール、アカデミー賞が取れたのか理解できません。これを観た後の後味の悪さ‥消化不良な感じ‥自分の中でも記憶にも残らない映画になるでしょう。
身内がこの病気で亡くなってます。だからなかなか観る決心がつかなかったが、勇気を出して視聴しました。やはり色々想い出して辛い気持ちになったし、検査入院という言葉は私にはまだ残酷な言葉でした。それにしても浜辺美波さんはかわいいですねえ。
NHKBSのプレミアム・シネマで監督自身が自作をリメイクした映画〈知りすぎていた男〉に続き同様のジェイムズ・スチュアート主演の本篇を視聴。ドリス・デイもブロンド美人だったが本作の蓋役のキム・ノヴァクにもフェテイシュな髪型,色、コスチュームへの執着を魅せる。ドッグを一瞬横切る何時もながらの通行人姿のアルフレッド・ヒッチコック監督のユーモラスさ,史上高評価な一作
私は2年前に寂庵に行ったことがある。とびっきりの美人の秘書がおられるところだ。大好きだった。だからこの映画は観るたびに、その時のことを思い出す。これは愛とは何か、性とは何か、人生とは何かをじっくり考えさせてくれる、素晴らしい作品だ。
いよいよ映画館上映がラストです。コロナ蔓延前と、今ではこんなに観方が変わった映画は初めて!もっともこの年齢で、1作品をこんなに観たことは皆無でしたが。初めは当事者として裁判前の印象を共感して通いましたが、解除後の受け止め方は後半の2人と周囲の生き方に焦点があったのです。後半の描き方で、この作品は普遍性を保ち、今後何度見ても耐えられることになったと思います。社会性は今、要求しません。主演2人の深い捉え方に感服しました。
この映画を観て、とても感動した。これはひじょうにセクシーで、面白い作品だと思ったからだ。島田陽子さんは美しすぎる。そしてセクシーすぎる。最高にいいオンナだと思う。