映画感想・レビュー 47/2560ページ

めぐみへの誓い:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-10

この映画をまた観た。とても感動した。私は横田めぐみさんという詩集を書かせて頂いている。それだけにひじょうに関心があるのだ。これはあらためて拉致問題について、しっかり考えさせてくれたからだ。今年の10月5日で横田めぐみさんは60歳のお誕生日を迎えられた。母の早紀江さんは川崎市内で「抱きしめたい。それだけが願い」と切実な思いを明かされている。私は石破首相に対してほんとに一刻も早い日朝首脳会談を実現して欲しいと思う。

時代屋の女房:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-10

👄今朝のNHKラジオ深夜便昭和歌謡スターセレクションちあきなおみ特集②で流された唄のアゲインは本篇より,時を売る骨董屋の愛の物語。矢切の渡し,酒場川,赤い花,星影の小径等こころに滲みる名曲集

パリ、テキサス:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-09

🪽午後のラジオ番組で本篇の砂漠の寡黙な老人の在り来りの物語,実に退屈だったと云う感想が在った。ヴィム・ヴェンダース監督の映画パーフェクト・デイズにも似たような意見も在った。魅力に乏しい駄目男,退屈なルーティン,ドラマ性の無さの中に価値観が見い出せ無ければそんな風にも。見方を変えれば価値観は180度変わるし其れが映画の魅力,醍醐味何だろうが📻

トランスフォーマー/ONE:P.N.「TAO」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-09

最高でした…トランスフォーマーシリーズミリしらでも全然観れます。と言うか観たことがない方こそにお勧めしたいです。観客層は子どもを予想していただろうからそれほどグロい描写などはありませんが、ストーリーの深刻さを考慮したら実際内容的に成人向けです。映画館での男女比は半々でした、子どもはいませんでした。

スオミの話をしよう:P.N.「長澤まさみと七人の侍、」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-09

スオミ、フィンランド、幸せについての話しをしよう、

価値観は、日本人でさえ様々。

自分の価値観に生きるのはいいが、相手に、その価値観を押し付ける滑稽な人間も多く、本人は、それに気が付かないので、興味深い。

作品は、大笑いと言うより、いとおかし、興味深いと頷ける。

「ラストマイル」は、戦略が活かされ、コラボのファンのおかげで、ヒットした作品として面白いが、映画としては、「スオミの話しをしよう」が断然素晴らしい。

モーツァルトの生きた時代、漆や扇子、日本趣味が西洋に人気の精神性は、今も、変わらない日本人の良さ、けれど、「赤信号皆で渡れば怖くない」悪い面も、

様々な価値観があるのに、自分だけの価値観に縛られた日本人の滑稽さを、いとおかし、とクスっと笑えると、あなたの幸せ指数は、他人に、数字に(ラストマイルの主軸)、影響され難いと思います。

映画として、素晴らしい、作品です。若手が少ないので、多少、苦戦、けれど、ランキングは、評価を表しています。

人間の証明:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-09

今朝NHKラジオ深夜便・わが心の人コーナーは本篇原作の作家・森村誠一の想い出を作曲家・池辺晋一郎が語る。神戸市役所合唱団の唄う組曲・悪魔の飽食公演での緊張振り,市井の人の作家の熱意が浮きあがり

ビーバップのおっさん:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2024-10-08

低予算やから仕方ないけど、もう少しひねりが欲しかった。これを観る前にビーバップハイスクールシリーズと湘南爆走族を観る事をお勧めします。トオルも出て欲しかったな。

ハハハ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-08

NHKラジオFM古楽の愉しみの新しいコンセール集で愛を廻る小曲を聴いて居るとホン・サンス監督の恋愛作品集が想い出され

幻の光:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-08

♨FMラジオで銭湯の話題が出て日本映画の名作の中の温泉シーンを探すと邦画の伝統スタイルやテイストでは無いが,何と是枝裕和監督作品の系譜にあたった。本篇,家族の絆に拘る重要なワンシーンにも想いを馳せた。トイレ清掃員扮する役所広司が街の銭湯のシャッターの前でジャストに入るヴィム・ヴェンダース監督作品パーフェクト・デイズも入浴の幸福感が醸し出され

ふれる。(2024):P.N.「Muscat」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-07

映画内の音楽が多分ピアノのみ。非常に繊細な音、リズムで物語が進行する。実は感じていない、人間の繊細な機微、繋がりの大切さが、繊細な音楽の中で進行する。素敵だ。

紫式部 源氏物語:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-10-07

👘NHK大河ドラマ光る君へを廻って源氏物語を罪と罰と贖いの物語として読み解く記事が在って興味津々。ドフトエフスキーの壮大なロシア文藝の世界観にも通じるか

最終更新日:2025-04-19 16:00:02

広告を非表示にするには