映画感想・レビュー 42/2614ページ

ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング:P.N.「SN」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-15

最高の映画だったな…
先行上映で1回目、ULTRA4DXで2回目を鑑賞。
ツッコミたくなる細かい所はあったし、それはちょっと…と言いたくなるような展開もあったけれど、それをどうでもいいと思わせるような圧巻のアクション、鮮やかな伏線回収。これぞ映画、という物を観させて貰えて、トム・クルーズにありがとう。お疲れ様。と言いたい。
これは絶対に映画館で観るべき映画!!行って後悔は絶対しない!!!


続編ありそうな気も…ちょっと期待してます✨

君の名は。:P.N.「ペコ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2025-06-15

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

映像きれいだし、大ヒット映画だし、ちょっとは涙でましたけど、鑑賞中????????
映画の中盤では全員避難計画は半ば未遂で完遂できなかったのに
映画の後半ではいきなり町長の協力やたまたま避難計画が行われてた設定にされて町民全員助かったことになっとる??
SFってのは絵空事だからこそ、緻密なシナリオ設定「これって現実にあるかも??」観客にと思わせるのが大前提な訳で
観客に「なにこのご都合主義?道理が合わない」なんてちょっとでも思わせたらシラケまくり

タイタニック(1997):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-15

今朝のNHKラジオ深夜便。前半のロマンチック・コンサートと後半のジャパニーズ・ポップスは共に心・ハートの就いたタイトルの曲,本篇のセリーヌ・ディオンの主題歌も。他ステービー・ワンダー,マドンナ,映画ではロッキー4も。細川たかし心残り,チューリップの心の旅,中村雅俊こころの色,井上陽水心模様,坂本九心の瞳他ZARD坂井泉水やサザンオールスターズ等も。心凍らせては掛からなかったけれど

国宝:P.N.「鎌倉の御隠居」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2025-06-13

公開早々本年度ナンバー1の呼び声相次いでいる映画『国宝』は、3時間弱の長尺を全く飽きさせることなく観客を魅了する内容充実の佳品である。
 しかし吉田修一の原作愛読者には、どうしても物足りない。なくてはならぬ人物が割愛され、それぞれの登場人物たちの屈折、葛藤の造形も不十分。時間的制約からすれば、奥寺佐渡子の脚本は健闘大とすべきなのだろうが、せめて大団円場面は原作通りにして欲しかった。実際の撮影を想定すると、難度の高さは推して余りあるが、なんでもできる(素人推量、御免蒙る)現在の映画技術なら、決して不可能ということはなかったのではないか。どんな場面なんだ、と関心を有される原作未読の向きは、是非一読されたい、その最後さえ整えてくれたなら、終わり良ければすべて良し、で愛読者の何割かも納得したはずである。
 それにしても企画の段階で、原作通り、青春編、花道編の二本立て構想はなかったのだろうか。邦画で思い返しても直近では『室井慎次』、近時なら『るろうに剣心』、『ちはやぶる』、少し前なら『69』、といくつもあるではないか。吉田修一の原作『悪人』、『怒り』と優れた手腕で映画化を実現させた李相日がメガフォンをとるのは必然。満を持してのこのたびの製作だと受け止めているが、クランクインに先立ち、かかる長編、佳品にどのように向き合うか。どう検討勘案し、決断したのか、是非とも知りたい。エンドロール後いささか肩透かしの感ありパンフレットを購入せず劇場を出たのだが、そこには監督や製作者の思いは書かれていたのだろうか。
 映画での吉沢亮、横浜流星の歌舞伎役者然たる演技が見事だっただけに、かかる作品化でとどまったことが惜しまれてならない。ふたりの若手実力俳優に吉田修一の傑作の主人公それぞれの人生を全うさせる手筋こそが熟慮、合議されるべきだった。作品規模をより大きくすることで、原作物語の他の多くの人物たちの内面も詳しく描出出来ただろうし、それこそ一部で言われるような「100年に一本」の歴史的な名画となり得たのではないか。

ゴジラ(1954):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-13

今朝のジェイウェイブ,グラシー・ウイークエンド,ナビゲーター・ニコのフューチャー・ネイチャーは世界遺産・小笠原諸島,其処で当地を舞台にした映画作品を検索すると何と本篇が!だから大東京が本篇ゴジラ上陸へと為るんだなあと改めて回想

伊豆の踊子(1974):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-13

今朝のNHKラジオ深夜便日本の歌・心の歌,作家で綴る流行歌は作詞家・千家和也作品集,バスストップや西川峰子,殿さまキングス等のヒット曲も。映画の係わりを調べるとヒロイン山口百恵の本篇主題歌が

アニー・ホール:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-13

😜今朝のNHKラジオ深夜便アーカイブは大島渚監督夫人,俳優・エッセイストの小山明子,映画戦場のメリークリスマスの思い出・坂本龍一の話等監督亡き後に鬱に抗して生きる生活,続いて番組人生の道しるべは絵本作家・ヨシタケシンスケInterview此処でも51歳の作家が取り組む大人の絵本や作家が抱える鬱問題に就いて。鬱連想ではそう云えばウデイ・アレン監督の本篇も恋愛問題等で心療内科へ通うヒロインのダイアン・キートンの姿が粋だ

ハリマオ:P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2025-06-12

当時、NHKの名ディレクターだった勉ちゃんこと、和田勉がフリーになって、初めて手掛けた映画が、この「ハリマオ」。

太平洋戦争中のマレーシア戦線で大活躍した、マレーの虎・ハリマオの異名をとった、現地の日本人青年の実像を描いたアクション大作。

ハリマオと言えば、1960年に日本テレビで放映された「快傑ハリマオ」で主人公のハリマオを颯爽と演じた、伝説の俳優・勝木敏之が忘れられない。

国宝:P.N.「まちこ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2025-06-12

私は横浜流星さんの大ファンです。平日の昼なのに私と同じ位の
年配の女性であふれかえっていました。映画はほぼ期待通り
でした。特に吉沢亮さんが良かったです。あと寺島しのぶさんの
存在感はさすがでした。余計なお世話ですが配役でいうと
高畑さんと森さんはちょっと違うかなと思いました。
3時間は長いのかなと思いましたがそれは大丈夫でした。
とにかくスケールの大きさと主役のお二人の役作りのすごさに圧倒されました。見終わってから余韻が残る作品でした。

ジャンケン娘:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-06-12

今朝のNHKラジオ深夜便,昭和歌謡・往年の名歌手・美空ひばり特集で本篇から三人娘の素敵なランデブー他,くるま屋さん,真っ赤な太陽,相馬盆歌等ひばり節炸裂し

最終更新日:2025-11-14 11:00:02

広告を非表示にするには